2021年3月26日発売予定のNintendo Switch用ソフト『モンスターハンターライズ』。同作の魅力を撮り下ろしの短編動画で紹介する企画、“モンスターハンターライズ 映像見聞録”。2020年12月10日、同企画において環境生物“ヒトダマドリ”にスポットを当てた映像が公開された。
本企画は、本作の魅力を紹介するために新たに撮り下ろされた短編動画が、公式Twitterにて投稿されるといったものだ。毎週火曜日と木曜日に更新される。
今回公開された第16回では、“ヒトダマドリ”についての動画が公開。環境生物である“ヒトダマドリ”は、鳥のような見た目で持続強化生物とも呼ばれ、からだにまとった花粉の色で区別される。クエスト中に環境生物の“ヒトダマドリ”を取得することで、体力のほか、防御力、攻撃力、スタミナの上限をアップさせることができるとのこと。
映像では、“ヒトダマドリ”の色に応じて効果を得ているシーンを確認できる。緑色の“ヒトダマドリ”は体力、オレンジ色の“ヒトダマドリ”は防御力、赤色の“ヒトダマドリ”は攻撃力、黄色の“ヒトダマドリ”はスタミナといった具合だ。
【映像見聞録 16】
クエスト中に環境生物の「ヒトダマドリ」を取得することで、体力の他、防御力・攻撃力・スタミナの上限をアップさせることができます。
https://t.co/YJcFmrDiJG
#モンハンライズ映像見聞録 https://t.co/jepZcZMFJg
— モンスターハンターライズ公式 (@MH_Rise_JP)
2020-12-10 17:00:01
※画像は動画をキャプチャーしたものです。