2021年2月12日、Wii Uで人気を博した『スーパーマリオ 3Dワールド』が、新モードを搭載してNintendo Switchで登場。Wii U版の移植となる“3Dワールド”と、新モードの“フューリーワールド”が収録されている。

 今回は、ふたつのモードでプレイに役立つ情報をそれぞれ紹介。“3Dワールド”を初めて遊ぶプレイヤーに向けて、ゲームの進めかたや操作キャラクターの特徴といった、基本情報も解説している。Wii U版をクリアーした人も、久しぶりのプレイに備えて復習しておこう。

Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
『スーパーマリオ 3Dワールド+フューリーワールド』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『スーパーマリオ 3Dワールド+フューリーワールド』(ダウンロード版)の購入はこちら (Amazon.co.jp)

“3Dワールド”プレイガイド

 “3Dワールド”は、3Dで表現された世界を2Dマリオのような感覚で遊べるモード。“ようせいの国”で多彩なギミックが仕掛けられたコースを巡り、クッパに捕まったようせい姫を助けるのがゲームの目的だ。

プレイガイド1“グリーンスターを集めよう”

 ようせいの国は複数のワールドに分かれており、ワールドごとにいくつかのコースが存在する。各コースは、制限時間内にゴールのポールに到達できればクリアーできるが、一部のコースは“グリーンスター”を一定数集めていないと挑めない。グリーンスターは、ほとんどのコースで3つ入手できるほか、キノピオ隊長のコースなら5つもゲットできる。

Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
グリーンスターは、わかりにくい場所に配置されていることが多い。取り逃したときは、再チャレンジしてくまなく探してみるように。

プレイガイド2“マリオたちの特徴をチェック”

 “3Dワールド”では、マリオのほかにルイージやピーチ、キノピオを操作できる。ジャンプ力や移動速度がそれぞれ異なるので、特徴を把握しておこう。なお、初心者はふわふわジャンプが使えるピーチがオススメ。足場が不安定なコースの攻略が楽になる。

 また、 ゲームをクリアーした後に、操作可能になるロゼッタも、隠しキャラクターなだけあって非常に優秀。ロゼッタはスピンで敵を攻撃できるうえ、二段ジャンプが行えるので、終盤の攻略では頼りになる。

Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
マリオはジャンプ力や移動速度のバランスがいい。クセがなく操作しやすいキャラクター。
Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
ルイージはダッシュ後にすべりやすいのは難点だが、ジャンプが高く、高低差のあるコースで大活躍。
Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
ジャンプ後にゆっくり降下する、ふわふわジャンプがピーチの武器。そのぶんダッシュは遅め。
Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
ダッシュが速いキノピオ。タイムアタックを狙いたいときにオススメ。

プレイガイド3“パワーアップアイテムを活用しよう”

 パワーアップアイテムは、ハテナブロックから入手できるほか、木のてっぺんまで登ったり、特定の敵を倒したりすると手に入ることも。以下の中でも、ひっかき攻撃や壁のぼりができるネコマリオは役立つ場面が多いので、スーパーベルを入手できるコースを覚えておくといい。また、以下のほかに、一定時間無敵になれる“スーパースター”も存在する。

Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
ちびマリオの状態でスーパーキノコを取ると、スーパーマリオに変身する。本作では、スーパーマリオがスタート時の姿となる。
Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
巨大キノコは、巨大マリオに変身できるアイテム。敵やブロックを蹴散らして歩けるうえ、通常は壊せない障害物も破壊できる。
Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
スーパーベルを入手すると、ネコマリオに変身可能。壁のぼりができるほか、ひっかきやスライディング、とびつきといったアクションが使える。
Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
ダブルチェリーは、マリオの分身が最大5体まで増えるアイテム。ほかの姿に変身しているときに入手すると、その姿のままマリオが分身する。
Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
ファイアフラワーでファイアマリオに。ファイアボールを投げて攻撃できるので、離れた場所にいる敵なども倒しやすい。
Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
ブーメランフラワーで変身できるブーメランマリオも遠距離攻撃が得意。ブーメランが触れたアイテムやコインを入手できる特徴も。
Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
スーパーこのはを入手後に変身できるタヌキマリオは、しっぽ攻撃が行えるほか、ピーチのふわふわジャンプのように空中をゆっくり降下できる。
Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
同じコースを5回連続でミスすると無敵このはが出現。入手後は無敵のしろタヌキマリオに変身できる。この無敵効果は時間制限がない。

プレイガイド4“隠し土管でショートカット”

  ワールド“1-2”と“4-2”のコースには、先のワールドにショートカットできる隠し土管がある。前者はワールド2に、後者はワールド5に近道できるので、先に進みたい人はお試しあれ。どちらのコースも、ネコマリオに変身して壁のぼりをすると、隠し土管の場所にたどり着ける。

Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
ワールド“1-2”で隠し土管があるのは、中間ポイントを通過した直後。横長のハテナブロックがある場所を上に移動して、透明土管の横の壁を登っていくといい。
Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
ワールド“4-2”の隠し土管の目印は、中間ポイント通過後のパワーアイテムがルーレットで表示されているブロック。この壁をネコマリオで登ればオーケーだ。その先の毒の川に落ちるとミスになるので、移動する土台の動きをよく見て、タイミングよくジャンプ!

プレイガイド5“ノコノコのコウラで“無限1UP”を狙え”

  ノコノコのコウラを連続で踏むと得点がどんどん増えていき、8回目以降はずっと1UPになる。これが“無限1UP”の基本的な仕組みだ。コウラを連続で踏み続けるのは一見難しそうだが、ワールド“1-2”なら簡単に狙える。制限時間の許す限り、連続1UPでマリオの残り数を増やすことが可能だ。序盤に行えるのも利点なので、ぜひチャレンジしてほしい。

Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
地下に入ってすぐの場所が無限1UPが狙えるポイント。まずは狭い通路の隙間にノコノコのコウラを投げ入れる。
Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
あとは壁伝いにコウラに落ちれば準備完了。地面に落下しなければ、コウラを踏むたびに1UPできる。

プレイガイド6“多彩なジャンプアクションを使いこなせ”

 マリオたちはBボタンで行う通常のジャンプのほかに、多彩なジャンプアクションがくり出せる。アクションの操作方法は、メニューのプレイヤーアクションの画面で閲覧可能。その中から、とくに役立つ場面の多いジャンプアクションを紹介するので、マスターしてほしい。

Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
スティックを回してスピン中にBボタンを押すとスピンジャンプに。通常よりも高く飛べる。
Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
空中でZLボタンを押してヒップドロップし、着地した瞬間にBボタン。この操作で発動するヒップドロップジャンプも、通常よりも高く飛べる。
Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
壁にくっついてBボタンを押すと、壁キックがくり出せる。壁と壁のあいだで連続して行えば、壁を登れるほか、穴に落ちた際にコースへ復帰を狙うことも可能。
Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
移動中にZL+Bボタンで行う幅跳びは、飛距離を稼げるジャンプアクション。離れた場所へ移動したいときに便利。

プレイガイド7“困ったときはマルチプレイ”

 マルチプレイでは強力な同時ヒップドロップが使えるほか、シャボンの機能も利用できる。このシャボンは、L+Rボタンを押すと発生し、操作キャラクターがシャボンの中に入って無敵になる。

 苦手な場所で使えば、味方に任せて先に進めるが、シャボンの中に入っているとき、ほかの味方が全員倒れるとミスになってしまう。また、味方がシャボンに触れると割れてしまうので、過信は禁物だ。

Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
シャボンは、敵の多い場所や足場が不安定な場所など、ミスしやすいところで使うと有効だ。
Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
マルチプレイなら強敵戦も格段に楽になる。腕に自信がある人は、ジャマしあってスコアを競うのもアリ。

“フューリーワールド”プレイガイド

 本作から追加された“フューリーワールド”は、マリオとクッパJr.の異色のコンビがネコの国で冒険をくり広げる新モード。“3Dワールド”とは独立しており、最初からプレイできるので、ゲームを始めてすぐに新モードを楽しめるのだ。

プレイガイド1“ネコシャインを集めよう”

 “フューリーワールド”の目的は、国のあちことに散らばっている“ネコシャイン”を集めること。ネコシャインを集めると冒険するエリアが広がるうえ、巨大な“ギガネコマリオ”に変身して“フューリークッパ”に挑めるようになる(※詳細はガイド4参照)。

 ネコシャインは、フィールドにそのまま置かれているほか、敵やボスを倒す、制限時間内に青コインをすべて入手する、“ネコシャインチップ”を所定の枚数集めるなど、特定の条件を満たすと出現する。ネコシャインの枚数や入手状況は、マップ画面で確認可能。すでに冒険した場所に新たなネコシャインが追加されることもあるので、マップをチェックするクセをつけよう。

Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
フィールドのあちこちを覆う黒い絵の具にマリオが触れると、ダメージを受けてしまう。黒い絵の具には近づかないように!
Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
ネコシャインの入手方法はさまざま。ミニゲーム感覚で集められるのが多く、ゲームを進めるいいスパイスに。

プレイガイド2“クッパJr.に指示を出そう”

 相棒のクッパJr.は、援護をしたり、アイテムを取ったりと、マリオを“おたすけ”をしてくれる頼もしい存在。クッパJr.の“おたすけ”具合は、オプションで3段階から選択できるほか、ふたりでの協力プレイにも対応。“おたすけ”具合を高めたり、Joy-Conの“おすそわけ”などで家族や友人にクッパJr.を操作したりしてもらえば、アクションゲームが苦手な人でも遊びやすい。

Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
クッパJr.の“おたすけ”具合は、メニュー画面のオプションでいつでも変更できる。なお、“すごくたすける”に設定すると、かなり積極的に。ボス戦でも非常に頼もしい。

 また、ひとりプレイの場合、タッチアクションでクッパJr.に指示を出せる。これを使えば、高い場所など、マリオが取りにくいアイテムの入手をお願いしたり、壁などに描かれた“?マーク”の仕掛けを解除することが可能。とくに“?マーク”の仕掛けは、クッパJr.でなければ解除できないので、積極的に活用すべし。

Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
画面上の“?マーク”を直接タッチすると、クッパJrが反応。筆を使って、マークに隠されたパワーアイテムや土管などを見つけてくれる。

プレイガイド3“フューリークッパの攻撃を利用せよ”

 ネコの国では一定時間が経過すると、穏やかな世界が一変。激しい暴風雨の中、巨大な“フューリークッパ”が登場し、強力な攻撃を仕掛けてくる。ギガベルが開放されていないときは、クッパが姿を消すまで回避に専念するか、ネコシャインをゲットして灯台の封印を解き、灯台の明かりでクッパを撃退するしかない。

Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
回避に専念したほうが安全だが、近くにネコシャインがあるときは入手して撃退するのも手だ。撃退した場合、直接対決をする前に、クッパに少しだけダメージを与えておけるメリットも。

 いずれにせよ手出しはできないが、フィールドにはクッパが吐く熱線でしか壊せない固いブロックもある。固いブロックにはクッパの顔が描かれているので、あらかじめ場所を覚えておき、クッパが出現したときに攻撃をうまく誘導して破壊してもらうのが理想だ。運がよければ、新たなネコシャインをゲットできることも!

Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
雨が降り始めたら、“フューリークッパ”が出現する合図。固いブロックの近くに移動して待機しよう。あとは、熱線の攻撃範囲に硬いブロックが入るように調整すれば準備完了だ。

プレイガイド4“巨大化してフューリークッパに挑め!”

 ネコシャインを5個、15個、20個……と、一定数集めると、フューリークッパが出現したときにギガベルの封印が説かれ、ギガネコマリオに変身できるようになる。この姿になってやっと、フューリークッパと直接対決に挑めるのだ。

 クッパは熱線を吐いたり、ボディプレスを仕掛けてきたりする。黒い絵の具に当たるとダメージを受けるのは、ギガネコマリオも同じなので、絵の具に注意しながらクッパの猛攻を回避すること。ボディプレスを避ければ、いよいよ反撃のチャンス。起き上がる前に、ヒップドロップを決めるとダメージを与えられる。何度かヒップドロップを行うと、クッパは撤退していくぞ。

Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
熱線の回避方法は、小さいときと同じ。フィールドに隠れると簡単にやり過ごせる。
Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
ボディプレスは、赤い円の場所に落下してくる。円はマリオを追いかけてくるので、円が振り切れるまで移動して回避しよう。落下後に発生する衝撃波は、ジャンプで避ければオーケー。これで反撃が狙える。
Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
ダメージを食らったときは、遺跡に戻ってギガベルを回収し、ギガネコマリオに戻るのを最優先に。クッパの攻撃パターンは次第に激しくなるので、一度退けたからといって油断は禁物だ。

プレイガイド5“広大な湖の移動はプレッシーにお任せ”

 ネコシャインを集めてフューリークッパを撃退すると、行動できるエリアが大きく広がることも。大きな湖に複数の島が点在する、ネコの国の移動で頼りになるのが、“3Dワールド”にも登場したプレッシーだ。背中に乗れば、水上はもちろん、砂浜もすべるように移動できるようになり、目的地へすぐに到着できる。

 プレッシーは、ネコシャインを5個集めてフューリークッパを撃退すると利用可能に。“3Dワールド”をプレイしていない人は、フィールドを駆け回って操作方法を確認しておくといい。

Switch『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』攻略ガイド。プレイに役立つ情報をそれぞれのモードで公開。“無限1UP”はココで狙え!
ネコシャインの中には、プレッシーに乗らないと入手できないものもある。プレッシーを巧みに操作して、制限時間内にネコシャインをゲットせよ!