サイゲームスより配信中のiOS、Android、PC(DMM GAMES)用ゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』(以下、『ウマ娘』)。
同作では2021年6月現在、ゲーム内イベント“ジェミニ杯”が開催されています。今回は、ファミ通編集者の北口徒歩2分(課金額は23000円程度)が、ジェミニ杯に参加した模様をお届けします。課金額23000円が微課金かどうかは意見が分かれるところかと思いますが、筆者的には微課金なので許してください。
※『ウマ娘』関連記事
「なんで勝てないんだろう?」のカギはレース展開にあり
皆さん、ジェミニ杯、やってますか? 筆者はグレードリーグAグループの第2ラウンドに進みましたが、できて2勝ということが多く意気消沈。しかしながらめげずにチャレンジしたところ、前回のコラムでエースとして挙げたアグネスタキオンがメチャクチャ活躍し、奇跡の5連勝を成し遂げました。我ながらビビった。
前回のコラム
で、なんで勝てたのかなとレースを見直してみたり、TwitterやYouTubeなどのSNSでいろいろな意見を見てみたところ、レースの展開が大きく影響していることがわかりました。
#ウマ娘
逃げや先行勢は縦長の展開にならないと勝てないすね。
先行タキオン含む奇跡的な5連勝はだいたいその展開でした。
タキオン使う時は自分で逃げ連れていくのが必須(固有のため)
展開についての参考動画(さとるさん)↓
自分… https://t.co/c2uA4EcAfa
— 北口徒歩2分@ファミ通 (@kitaguchi2min)
2021-06-17 20:55:38
レースのペースを作るのは逃げウマ娘
レースでは、出走したウマ娘の脚質分布によって展開が決まっているように感じます。
逃げなど前に行くウマ娘が多いときは全体が間延びした"縦長”の展開になり、反対に、前に行くウマ娘が少ないと、先頭から最後尾までがギュッと詰まった"団子”の展開になりやすいです。
縦長の展開だとどうなる?
縦長の展開になりやすいのは、逃げが複数人いるとき。逃げウマ娘どうしが競り合って前に行き合うので、結果として一団が縦長になりやすいです。
ただし、この展開でも逃げ切りはきびしく、先行勢が得をする印象。ゴルシやタイシンなどの追い込み勢がスパートをしても、位置が後ろ過ぎて届かず、抜け出した先行ウマ娘(筆者の場合はタキオン)がそのまま押し切る、という展開が主でした。
団子の展開だとどうなる?
一方で、逃げウマ娘がひとりのような状況だと、団子になりやすいです。
団子の展開だと先頭までの距離が短いため、まくりをかけてきたゴルシが3コーナーから4コーナーの地点で逃げウマ娘に競りかけていることが多く、こうなるとゴルシの勝ちパターンです。
エースに合わせて展開を作ることを考える
上記のことを考えると……
- 先行ウマ娘を勝たせたいときは、自前で逃げウマ娘を用意する。とくにタキオンは固有スキルの発動にも影響するため必須
- 追い込みウマ娘を勝たせたいときは、団子になるように逃げや先行のウマ娘を出さない
ということが言えるのではないでしょうか。
けっきょくは運なので祈れ
ただし、ジェミニ杯はほかの人も参加してくるため、自分が逃げウマ娘を出さないようにしていても、ほかの人が出してきた……みたいなパターンもありえます。
つまるところ、ジェミニ杯に必要なのは祈祷力。怪物級の相手に当たらないこと、レア回復スキルがきちんと発動してくれること、タキオンが抜け出してくれることを祈るのだ……! と、前回のコラムと同じ結論で締めくくりたいと思います。
ちなみに、デバッファーってどうだった?
対戦相手の中には、シンボリルドルフやナイスネイチャなど、デバフ要員を入れている方もいました。自分でもデバフ役を使っていたのですが、結論としてはあんまり効いている感がなく……。
相手にデバフ役がいる状況でも、スタミナ少なめのタキオンが優勝できたりしていたので、デバフをよほど多重にかけられるということがなければ大丈夫な気がします。レアのデバフはけっこう効果が高いと聞きますが、通常スキルのデバフはイマイチな感じなのかも。それよりも展開コントロールのほうが重要かなと思う今日このごろです。
というわけで、ジェミニ杯はいよいよ決勝! 皆さんがんばりましょう~!
著者近況:北口徒歩2分
『ダビスタ』ブームに乗っかって競馬を見始め、現在まで何となく情報を追い続ける。『ウマ娘』のアニメは2期まで視聴済みで、ゲームは配信初日からプレイ。アニメで死ぬほど泣いた。
課金額は2021年6月現在で23000円、チームランクはA3。ガチャはサポートカードばかり引いているため、SRサポートカードの完凸(上限解放4回)は多め。育成ウマ娘の星3キャラクターが毎日のお得ガチャで出たりもしていて、ガチャ運はいいのかも。
いまは生まれたばかりのリアル娘の面倒を見つつ、ウマ娘の育成に励む日々を送る。