nasneはどんなことができる機器なの? その特徴は?

バッファロー製nasne購入ガイド。この夏こそ、優れもの機器で快適テレビライフを!

 “nasne(ナスネ)”という単語を見かけたことはあるだろうか? ツイッターで何度もトレンド入りするなど、ネット界隈では度々話題になることのある機器なので名前くらいは知っている人も多いかもしれない。小難しいことはさておいて説明するとnasneとは、torne(トルネ)というアプリを通じて“テレビを視聴・録画するレコーダー”だと思ってもらって差し支えない。

 ゲームもする、テレビも観るというユーザーと非常に親和性が高く、“ゲームで遊び、コントローラーはそのままにテレビも観て、またゲームに戻る”といった通常のレコーダーでは実現不能な芸当もできてしまう。また、プレイステーション4をはじめ、スマートフォン、PCなど、多彩な機器で使える点も大きな魅力と言えるだろう。

 じつは初代のSIE製nasneは2019年に出荷を終えてしまったのだが、バッファローがそれを継承。2021年4月からはバッファロー製nasneを販売していて、現状出荷のたびに即完売を連発している人気っぷりだ(正規価格は29,800円[税込])。コロナ禍によるライフスタイルの変化の影響もあったかもしれないが、初代nasneと変わらぬ使い勝手を実現してくれたことがファンに響いたのかもしれない。とにかくレコーダーのnasneは売れ行き好調。いまという時代に試してみる価値のあるアイテム、買うべき機器と言っても過言ではないはずだ。

 それでは基本的な性能や特徴を簡単にまとめてみるので、少しでもnasneに興味が湧いたなら一読していただきたい。もう少し突っ込んだ小難しい話にも興味があるなら、ぜひ末尾にある過去の記事にも目を通してみてほしいところだ。

バッファロー nasneの購入はこちら (Amazon.co.jp内の正規代理店バッファローダイレクト)

nasneの基本性能

テレビ番組をライブ視聴できる

 基本中の基本だが、通常のテレビと同様に放送中の番組をライブ視聴することができる。nasneは地上デジタル、BS、110度CSデジタルチューナーを搭載しているので、あらゆるチャンネルを網羅可能だ。プレイステーション4とスマートフォンではnasneと切っても切れない相棒的な存在のアプリ“torne”を、PCでは“PC TV Plus”を通じて視聴する。

バッファロー製nasne購入ガイド。この夏こそ、優れもの機器で快適テレビライフを!

テレビ番組の録画・再生ができる

 ジャンルごとに色分けされた見やすい番組表を使って番組を録画し、再生できる。録画した番組は自動的にフォルダで管理され、日付、ジャンル、曜日、録画先などの情報別に瞬時にソート可能だ。録画モードには高画質なDRモードと、標準画質の3倍モードが存在する。また、PCであればBD-Rなどにも書き出しできる。

バッファロー製nasne購入ガイド。この夏こそ、優れもの機器で快適テレビライフを!

WindowsやMacで共有の保存場所として使える

 nasneはネットワークストレージの役割も持っているため、写真や音楽、動画などのデータ類を保存できる。もちろん、それらをメディアプレイヤーを用いて観ることも可能。

バッファロー製nasne購入ガイド。この夏こそ、優れもの機器で快適テレビライフを!

簡単接続でサクサク挙動

本体は非常にコンパクト

 BD/DVDドライブを搭載していないため、本体サイズはWi-Fiルーターほどとかなり小さい(長さ18.7センチx幅4.4センチx高さ13.5センチ/重さ810グラム)。アンテナケーブルとLANケーブル、ACアダプターさえ繋げばオーケーなので、狭いスペースでも設置場所の候補になり得るのがありがたい。

バッファロー製nasne購入ガイド。この夏こそ、優れもの機器で快適テレビライフを!

圧倒的な爆速レスポンス

 視聴アプリtorneは、サクサクと超快適なレスポンスが最大の魅力。これが多くのユーザーを虜にしていると言っても過言ではない。番組表やソートの表示も録画番組の選択時も、あらゆる局面で動作が高速。初めて体験する人は誇張ではなく本当に感動するレベルの速さとなっている。

バッファロー製nasne購入ガイド。この夏こそ、優れもの機器で快適テレビライフを!

nasneでライフスタイルはこう変わる

 ここからはnasneに関するよくある疑問をQ&A形式のやり取りで解決していこう。それによっていつもの日常、ライフスタイルがどう変化するのかいっしょに想像してみてもらいたい。テレビをよく視聴するゲーマーでnasneに興味があるならとくに注目してほしい。そんなわけでnasneに興味を持った編集者 亀井ライダーが、nasne&torneをPS3時代から10年以上愛用するライター、ウワーマン(ウワン)に質問を投げかけてみた。

Q1 外出先からでも録画番組を見られるの?

A1 オンライン視聴のほかスマホに番組の書き出しもできる

亀井スマホに書き出しができるのは便利そうですね。

ウワン書き出しにはスマホアプリ“torne mobile”の有料プラグインが必要だけど、外出先でも通信環境を気にせずにオフラインで番組を楽しめるようになるから超便利だよ。昔はわざわざPSPに書き出して観ていたからなぁ。コロナ禍で外出が減ったとは言え、それでも通勤・通学の時間が快適になるのは間違いない。番組予約を忘れたなんて場合も外からnasneにアクセスして即予約可能だし、放送中の番組だって視聴できる。

亀井書き出した番組をオフラインで見られるのも便利ですけど、オンラインでテレビを観られるのもうれしいですね。ぜひWi-Fiに繋がる場所でデータ通信量を気にせずに観たいところ。

ウワン地上デジタル放送なら全部観られるね。BSやCSデジタル放送は放送局が一部チャンネルをリモート視聴を禁止しているから、そこだけは注意ね。

バッファロー製nasne購入ガイド。この夏こそ、優れもの機器で快適テレビライフを!
バッファロー製nasne購入ガイド。この夏こそ、優れもの機器で快適テレビライフを!

Q2 テレビで観た後、番組の続きを部屋でも観られるの?

A2 家のどこにいても録画・再生できて続きも観られる

亀井これって例えば、リビングではPS4を使っていたけど寝室に移ってからタブレットで続きを観るみたいに機器を変えてもいいんですか?

ウワン使っていた機器を変えても続きが観られるね。同じネットワークに接続さえしていれば家のどこにいてもさまざまな機器から録画・再生できて便利だよ。自分は風呂やトイレに行くときはタブレットを持参してるし、ベッドの中ではスマホで観ているかな。いまPCでこの原稿を書いている最中もPC TV Plusでnasneからのテレビを流しているしね。

亀井テレビ好き過ぎ……。でもパソコンがテレビになるのはいいですね。家族がいる場合は、違う番組が観たいときもあると思うのですけど、その場合は?

ウワン録画番組ならふたつの機器から同時視聴が可能だよ。放送中の番組はチューナーの関係なのか、ひとつの機器からしか視聴できないけどね。まあ、nasneが2台以上あれば放送中の番組でも同時視聴できるようになるけど。あ、自分は時間が足らなくて、たまにテレビとタブレットでひとりで同時視聴するときもあるよ?

亀井どんだけテレビ好きなんですか!

バッファロー製nasne購入ガイド。この夏こそ、優れもの機器で快適テレビライフを!
PC TV Plusはtorneとはちょっと異なる趣のあるデザイン。

Q3 torneならではの機能って何かあるの?

A3 番組検索やソート、トルミル機能が便利

亀井というか、トルとかミルって何なんですか?

ウワン番組を録画予約している人数(トル数)と番組を視聴している人数(ミル数)がリアルタイムでわかる機能だよ。人数が多ければおのずと注目番組が見えてくる。とくにオススメしたいのは番組検索とソート機能かな。

亀井いろいろ検索できる?

ウワンたとえばジャンルやサブジャンル、好きなキーワードなどを自由に決めて検索できるのがかなり便利だね。新番組の「新」マーク付きの「アニメ」で検索すれば、新番組のアニメだけが瞬時にずらり。番組改編期の新番組ラッシュの中でも見逃しはなくなるよ。サブジャンルなども細かく設定すれば、より番組を絞れるしね。さっき話に出たトル数の多い順に番組をソートさせてもいい。スマホ版torneならランキング機能もあるしね。設定を変えた瞬間にもう結果が表示されるサクサクの手触りなので超見やすいと思う。

亀井torneのジャンルソートやトルミル機能で注目番組を見逃さないというわけですね。

ウワンPS4で「新」マークの検索するにはキーワードの項目で□ボタンを押してプリセットを使うのが重要だからね! あとは公式キャラクターのトルネフがかわいい。トルネフが番組をピックアップして解説してくれたり、アンケート調査をしたりしてくれるんだよ。スマホ版ならミニゲームも遊べちゃう。ついでに言うとtorneならではというか、nasneがめちゃくちゃコンパクトなので設置してもテレビまわりがスッキリする。

亀井小さくて軽いし、レコーダーと比較するとnasneの設置はかなり楽そうですね。

バッファロー製nasne購入ガイド。この夏こそ、優れもの機器で快適テレビライフを!
トル数ランキング。注目番組がひと目でわかって便利。
バッファロー製nasne購入ガイド。この夏こそ、優れもの機器で快適テレビライフを!
つぎは10月の改編期で役立つ“新”マークでの検索。

Q4 同時録画はできないんでしょ?

A4 複数のnasneをつなげば同時録画にも対応

ウワン確かにnasneが1台では同時録画はできない。しかし、nasneを複数台つなげば同時に録画・再生できる数が増えていく。家族と観たい番組が重なっても問題ないというわけだ。放送中の番組を同時視聴できる数も台数に応じてしっかりと増えるので安心。家族みんなで使う場合は自分用のnasneがあれば完璧かな。

亀井何台までつなげられるのですかね?

ウワンPS4版とスマホ版torneだと最大4台まで。PCで使うことになるアプリPC TV Plusなら、最大8台までコントロール下に置けるよ。

亀井なるほど。まあ、全番組録画がしたいとかであれば、ふつうにレコーダーのほうがいいでしょうけども。お手軽・快適さからも乖離しちゃうし。

ウワンそうだね。いまだに多くのtorneファンがいるのは、この快適さから離れられないからなんだよね。とは言え、同時録画数が増えるのは実際かなり便利。単純にHDDの容量を増やすノリでnasneを1台追加するのはアリだと思う。うちには3台あるしね!

バッファロー製nasne購入ガイド。この夏こそ、優れもの機器で快適テレビライフを!
観たい番組が重なると同時録画のありがたみがわかる。

Q5 外付けHDDは付けられるの?

A5 最大6TBの外付けHDD/SSDが付けられる

亀井つまり、もとからの2TBと外付HDDの増強で最大8TBまで録画OKということですね。

ウワンそういうことだね。ポータブルHDD/SSDにも対応しているので、そちらを使えば増設してもコンパクトさは変わらず。ポータブルHDD/SSDならACアダプターが不要という地味ながら大きなメリットもあるよ。1台のnasneに接続できる外付けHDDは1台で、USBハブに対応していないのでそこは注意かな。

亀井ちなみにもとからの2TBで何時間くらい録画できるものでしょうか?

ウワン3倍モードで録画した場合、約386時間の録画が可能と言われているね。BSとかだと地上派よりも容量を食ったりするから参考程度に。8TBに換算すると約1544時間で、これを4台に増設した場合は……。

亀井いやもう容量たっぷりなのはわかりました!

バッファロー製nasne購入ガイド。この夏こそ、優れもの機器で快適テレビライフを!
基本は3倍モードの録画でまったく問題ない。

Q6 nasneが故障したら録画番組はもう観られない?

A6 故障予測やデータ移行で万が一に備えられる

亀井故障予測なんて機能があるんですね。

ウワンちょっと前にnasneのアップデートで追加された「みまもり合図 for nasne」機能でHDD故障の予兆を察知できるようになったんだよね。もちろん100%予測できるわけじゃないけど、故障したらかなり絶望的なので非常にありがたい機能だと思う。nasne向けのバッファロー録画番組引っ越しサービスというのがあって、固定料金制で録画番組をまるごと新しいHDDに移行してくれるので警告表示が出たら利用するのがいいだろうね。

亀井それでもうっかり故障しちゃったら?

ウワンバッファローのデータ復旧サービスに相談するのがベストかな。バッファロー製のnasneなら有償で復旧できるかもしれないので諦めるのはまだ早い。経験者しかわからないかもしれないけど、録画番組が観られなくなったときの喪失感はなかなか半端じゃないからね。ふつうに慟哭だよ。

亀井お、覚えておきます……。

バッファロー製nasne購入ガイド。この夏こそ、優れもの機器で快適テレビライフを!

Q7 nasneってPS4が必須なんだよね?

A7 スマホやPCがあれば大丈夫

亀井あれ? プレイステーション4を持っていなくてもいいんですね。

ウワンじつはPS4がなくてもOKなんだよ。PS4の周辺機器というイメージが強いけど、スマートフォンやPCを持っていればnasneを設定して利用できる。もちろん、PS4を使ったほうがもっと便利になるけどね。

亀井たとえば?

ウワンいちばん恩恵があるのは操作面かな。スマホやPCでの操作も悪くないけど、慣れ親しんだコントローラーをそのまま使えるのは未体験の人が想像する以上に操作しやすいよ。サクサクと軽快なのはもちろんだし、ゲーマーなら感覚的にわかるシンプルなUIになっている点もおすすめできる。そのまま持ち替えずにゲームに戻れるしね。通常のレコーダーだとふつうはリモコンを使うと思うけど、PS4なら操作レスポンスが段違いでいい。

亀井なるほど。リモコンはすぐ行方不明にもなることですしね。

ウワンアレ何で紛失するんだろうな……。まあ、後は大画面のテレビで楽しむためにもPS4は欲しいかな。

バッファロー製nasne購入ガイド。この夏こそ、優れもの機器で快適テレビライフを!

Q8 ゲームをしながら録画予約ってできる?

A8 ゲームを落とさず瞬時に切り替えて予約可能

亀井torneも同時起動できるってことですよね?

ウワンご明察。ゲーム中であってもtorneを同時起動できるので双方をスムーズに切り替えできるよ。コントローラーを持ち替えることなくtorneで番組を予約して、すぐゲームに戻ってこれるので超便利なんだ。

亀井予約だけじゃなくテレビや録画番組の視聴も?

ウワンもちろん。torne側に機能制限などは一切ないよ。ゲームは一時中断という措置を取るので厳密に言うと数秒くらい復帰に時間が掛かる場合はあるけど、自分が行う操作はPSボタンを押してメニューを開いてゲームタイトルを選ぶだけなのでノンストレスだね。

亀井ちょっとだけ待つ感じですね。操作の途中で待たされたらストレスを感じそうだけど、そうじゃないのはいいですね。

バッファロー製nasne購入ガイド。この夏こそ、優れもの機器で快適テレビライフを!
ゲーム中にPSボタンを押してtorneを選べばオーケー。

Q9 できればPS5でも使いたい

A9 PS5版torneは鋭意制作中

ウワンじつはPS5版のtorneが開発中というのは2021年3月に発表済みなんだよ。

亀井そうだったんですね。配信はいつごろの予定なんでしょう?

ウワン2021年年末商戦期にはPS5版torneで番組が観られるって感じかな。ファンはただただ静かに対応を待っている状況。PS5を持っている人は、仕方ないけどもう少しPS4とPS5の両方を出しておく必要があるかな。

亀井いまからだともう半年もない感じなので、後少しの辛抱ですね。

ウワンもともとPS4版の時点でほぼノンストレスだったけど、アプリの起動速度がさらにスピードアップするならうれしいね。

まとめ この夏はnasneを活用して快適テレビライフを

 nasneがどのような魅力で溢れているか少しは伝わっただろうか。筆者はドラマやアニメが好きで、ゲームのプレイ時間と同等かそれ以上に番組視聴に時間を費やすタイプなのだが、nasneとtorneを使っているともはやほかの機器に移りたくない。というのもやはりゲームとレコーダーとの切り替えが楽だからだ。

 今回、ゲームをしながらその操作の延長でtorneも使える便利さを改めて実感したのだが、じつを言うと切り替えに関していままであまり気にしたことはなかった。しかしPS5で遊んだ後にPS4を起動しようとしてひと手間あるのが気になり、同じ機器でゲームとtorneを起動できるありがたさを実感されられたというわけだ。まさかPS5でこんな気付きがあるとは思わなかったが……一段とPS5版torneの配信が待ち遠しくなってしまった。

 ともあれ、nasne&torneはゲーマーでテレビ好きなら絶対に使ってほしい機器。筆者は通常のレコーダーも何台か使ってきたが、リモコンのレスポンスなどがどうしても気になってついには起動しなくなってしまった。確かに4K非対応だったりもするし、画質を追い求めるような人には向かないのだけど、1回観られればいいと思う筆者のようなタイプには最適過ぎるマシンのはず。この熱い夏は、nasneを存分に活用してインドア生活を満喫してみるのもいいのではないだろうか。

バッファロー nasneの購入はこちら (Amazon.co.jp内の正規代理店バッファローダイレクト)

こちらの記事もチェック