インディーゲーム大好きライターたちが、古今東西の魅力的なインディーゲームを紹介。今回は北欧神話世界を舞台にしたアクションRPG『Tribes of Midgard(トライブス オブ ミッドガルド)』をお届けします。担当は、格ゲー好き雑食系ライターのタケダだいゆう。
タワーディフェンス×サバイバル×アクションゲーム!
北欧神話の世界を舞台にタワーディフェンス、サバイバル、アクションなどの要素を詰め込んだ最大10人で遊べる協力型のRPG。
プレイヤーは、ほぼ裸一貫の状態からスタートし、ランダム生成される広大なフィールドを探索していく。道中で拾うことのできる素材を用いて装備を製作したり、レベルを上げて得たポイントを使ってファイターやレンジャーなど8種類のクラスで異なるスキルを入手したりして、村を襲撃する巨人や闇の眷属から村を守る。くり返しプレイして、自分なりの攻略法を見つけるのが醍醐味だ。
■最大10人でのマルチプレイ対応
■頼りになる鍛冶屋のおじさん
■巨人のサイズは規格外!
北欧神話世界で伝説の獣に挑む“サーガモード”
本作には、1日でも長く生存する“サバイバルモード”とサーガボスと呼ばれる大型モンスター撃破を目的とする“サーガモード”が存在する。サーガモードでは、“サーガクエスト”と呼ばれる一連のクエストを攻略していくことでボスエリアへの侵入が可能となる。現在プレイできる“シーズン1:狼のサーガ”では、巨人撃破後に、ある場所の橋を修理することで、ボスエリア“フェンリルのねぐら”につながるポータルに辿り着ける。ボスの姿は自身で確認してほしい。
■徐々に過酷になる世界
武器や防具を手に入れて、敵の襲来に備えよ!
戦闘で重要な装備品は、敵からドロップされるほか、村にいるNPCに製作してもらうことで入手できる。プレイヤーが扱える武器は、遠距離攻撃が可能な弓、攻撃速度が速い斧、攻撃力と範囲に優れたハンマー、その中間の剣。防具は、盾と鎧だが、耐性と防御力がそれぞれ異なる。ほかにも素材の採取に必要な木こり斧、つるはしや回復アイテムなどを製作できる。
■巨人の素材で強力な武器を作成
■武器ごとに変わる能力
■装備次第で絶望的状況も打破
Tribes of Midgard
- メーカー:Gearbox Publishing
- 開発:Norsfell
- 配信日:7月27日配信
- プラットフォーム:プレイステーション5、プレイステーション4、PC
- 価格」プレイステーション5版とプレイステーション4版は各2420円[税込]、Steam版は2050円[税込]
- ジャンル アクション
- CERO 12歳以上対象
- 備考 ダウンロード専売