スクウェア・エニックスから発売中のアクションアドベンチャーゲーム『Marvel’s Avengers(アベンジャーズ)』。2021年12月1日に新たに配信予定の“パッチ2.2”では、発売直後からPS4版とPS5版での登場が予告されてきたスパイダーマンがついに登場する!

『Marvel’s Avengers (アベンジャーズ)』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『Marvel’s Avengers (アベンジャーズ)』(PS5)の購入はこちら (Amazon.co.jp)

気になる新ヒーロー、スパイダーマンの特徴は?

 発売以降、無料のアップデートによりケイト・ビショップ、ホークアイ、ブラックパンサーといったヒーローたちが続々参戦してきた『Marvel’s Avengers(アベンジャーズ)』は、新キャンペーンなども配信され、ゲームとしての魅力も高めてきた。12月1日に配信される“パッチ2.2”では、PS4版、PS5版限定の新ヒーロー・スパイダーマンの参戦と、新たなレイド“不協和音”の追加というふたつの大きなトピックがある。まずは気になるスパイダーマンがどんなヒーローなのかを簡単に解説しよう。

 まず、スパイダーマンの最大の特徴として挙げられるのは、ウェブスイングで街を移動したり、壁を自在に走ったりといった爽快な移動アクション。本作でもそれはしっかり再現しており、軽快かつ縦横無尽にマップを移動できることになる。

『Marvel’s Avengers(アベンジャーズ)』待望のスパイダーマンの特徴は? 同日実施の新レイド“不協和音”を始め、多彩なアップデート内容も紹介
『Marvel’s Avengers(アベンジャーズ)』待望のスパイダーマンの特徴は? 同日実施の新レイド“不協和音”を始め、多彩なアップデート内容も紹介
『Marvel’s Avengers(アベンジャーズ)』待望のスパイダーマンの特徴は? 同日実施の新レイド“不協和音”を始め、多彩なアップデート内容も紹介

 当然、攻撃面でもウェブ・シューターが大活躍する。ウェブ系の攻撃が敵にヒットすると、敵の“ウェブメーター”が上昇。メーターが満タンになるまで攻撃すれば、敵はウェブによって身動きできなくなってしまうのだ。なお、スパイダーマンの一連の攻撃にはすべてウェブ系の攻撃が含まれているので、どんな距離からでも敵を拘束可能。加えて、スキルによって敵を弱体できるので、ビルドによっては素晴らしいジャマーとしての活躍が見込めるだろう。

『Marvel’s Avengers(アベンジャーズ)』待望のスパイダーマンの特徴は? 同日実施の新レイド“不協和音”を始め、多彩なアップデート内容も紹介

 また、スパイダーマンと言えば、危機を察する能力“スパイダーセンス”も有名。本作では、スパイダーセンス(頭上に表示されるモヤモヤ)が表示されているときに攻撃を回避すると、防御力が上昇するという能力が付与される。さらに、パーフェクト回避を行った後にくり出せる威力の大きな攻撃などもあるので、さまざまな攻撃を華麗に回避しながら敵を攻撃していくというのが、基本的なバトルのスタンスになるだろう。

 スパイダーマンの全般的な能力としては、テイクダウンが決めやすいヒーローとして設計されている。敵の攻撃を避けながら攻撃することで、“大破壊メーター”がチャージされ、メーターが満タンになると敵をスタンさせずともテイクダウンを決められる。

『Marvel’s Avengers(アベンジャーズ)』待望のスパイダーマンの特徴は? 同日実施の新レイド“不協和音”を始め、多彩なアップデート内容も紹介

 その一方で、敵を空中に打ち上げてコンボを決めることも得意としており、軽快な連続技が好きなプレイヤーにとっては魅力的なヒーローになることは間違いない。しかも、アサルトヒーローアビリティのウェブ・ボムや、サポートヒーローアビリティのスパイダードローンなど、遠距離からでも攻撃する手段は持っているので、ビルド次第でさまざまな戦いかたができるはずだ。

 なお、スパイダーマンのアルティメットヒーローアビリティは“鉄球”。ウェブでできた巨大な球を地面に叩きつけ、敵にダメージを与えつつ、周囲の敵にノックバックを誘発させるという技になる。

 総じて、スパイダーマンは原作のテイストを活かした魅力的なヒーローに仕上がっている。

『Marvel’s Avengers(アベンジャーズ)』待望のスパイダーマンの特徴は? 同日実施の新レイド“不協和音”を始め、多彩なアップデート内容も紹介
『Marvel’s Avengers(アベンジャーズ)』待望のスパイダーマンの特徴は? 同日実施の新レイド“不協和音”を始め、多彩なアップデート内容も紹介

パッチ2.2で追加される “不協和音”とは

 新レイド“不協和音”は、これまで育成してきたヒーローたちに向けた、比較的難度は高めのコンテンツ。敵の強さはもちろんだが、ミッション中に行うべきパズル的な要素も豊富で、腕と頭脳の両面を求められるものになるという。ストーリー的には、DLC“ワガンダの戦い”に続くものとなるようなので、これを機に本作を始めようという方は、まずカマラが主人公のキャンペーンやケイト、ホークアイ、ブラックパンサーのミッションを終えてから“不協和音”に臨むのがいいだろう。

 また、今回のパッチ2.2では、ほかにもさまざまなゲームシステムの改修が行われている。おもな要素は下記。

  • ヒーローたちのパワーレベルの上限が150から175に上昇
  • よりハードルの高いウィークリー目標の追加
  • ウィークリー目標のためにヒーローをひとりだけ選ぶという制限が廃止され、全ヒーローで週に1回プレイ可能に
  • 高レベル帯のウィークリー目標達成で高レベルのパワーギアを必ず付与(上限あり)
  • ギアシステムの見直しで、パワーレベル上限まで何度もアップデート可能に(パワーレベル100以上・エピック以上のレアリティのもの限定)
  • ギアのアップグレード時に必要なリソースの簡略化

 といった内容となっており、より楽しくヒーローを育てやすくなるアップデートとなっている。

 本作は、一度購入してしまえば、(有料のコスチュームなどを除き)基本的には無料で新DLCなどを入手して、遊び続けられる作品となっている。とくに今回はPS4版、PS5版ではスパイダーマンという魅力的なヒーローが追加された絶好機なので(しかも2021年11月29日まではダウンロード版のセールが実施中で、PS4版、PS5版の『Marvel's Avengers』は60%オフ)、まだ未プレイの方はぜひ本作を楽しんでみてはいかがだろうか。

『Marvel’s Avengers(アベンジャーズ)』待望のスパイダーマンの特徴は? 同日実施の新レイド“不協和音”を始め、多彩なアップデート内容も紹介