フロム・ソフトウェアより2022年2月25日発売予定の『ELDEN RING』(エルデンリング)。

 ついに発売まであと1週間となった本作。世界中のゲームファンから熱い注目を集めるなか、さまざまなメディアから発表された最新情報をまとめてお届けする【今週の『エルデンリング』最新情報】。

 今回は2022年2月14日以降にファミ通.comで取り上げた3本の記事を紹介する。

『ELDEN RING』をAmazon.co.jpで検索 ソフトと同時発売の『エルデンリング ナビゲーションガイド』を購入する(Amazon.co.jp)

『エルデンリング』ソニーストア特別展示が2月19日より実施!

 こちらは、『エルデンリング』発売を記念した特別イベントが全国のソニーストア直営店舗にて、2022年2月19日から2月27日まで開催されるというもの。

今週明らかになった『エルデンリング』新情報はソニーストアの展示イベント、PC版のスペック、そして新たな4種の“素性”!【今週の『エルデンリング』最新情報】

 期間中はプレイステーション5のゲームプレイに最適な“BRAVIA XR”で『エルデンリング』のゲームプレイ映像が放映。

 東京・ソニーショールーム/ソニーストア 銀座限定で、“ミケラの刃 マレニア”の等身大スタチューが飾られたフォトスポットのほか、アートブックやゲーム設定画、カウントダウンボードなどが用意された特別展示“ELDEN RING COUNTDOWN GALLERY in SonyStore Ginza”が開催される。

今週明らかになった『エルデンリング』新情報はソニーストアの展示イベント、PC版のスペック、そして新たな4種の“素性”!【今週の『エルデンリング』最新情報】
フォトスポット「ミケラの刃 マレニア」スタチュー展示。
今週明らかになった『エルデンリング』新情報はソニーストアの展示イベント、PC版のスペック、そして新たな4種の“素性”!【今週の『エルデンリング』最新情報】
スクリーンショット印刷画・特別コンセプトアートブック展示。どちらもソニーショールーム / ソニーストア 銀座のみの展示となる。

 イベント期間中には、参加すればオリジナルステッカーがもらえるSNSハッシュタグキャンペーンも実施。イベントに来場してブラビアまたはホームシアター製品を購入した方にオリジナルパーカーをプレゼントするというキャンペーンも行われる。

 各所で行われているイベントの内容など、詳細は記事で確認してほしい。混雑緩和と安全対策のために入場制限がされる場合もあるので、こちらもしっかりと対策して、体調万全の状態で出かけること!

PC版の必要スペック&推奨スペックが公開!

 こちらの記事では、2022年2月15日に公式サイトにて公開された、『エルデンリング』のPC版を快適にプレイするための必要スペックと推奨スペックを紹介。

 必要スペックは、CPUがIntel Core i5-8400、AMD RYZEN 3 3300X、メモリが12GB RAM、GPUがNVIDIA GeForce GTX 1060 3GB、AMD Radeon RX 580 4GBとなっており、ハードディスク容量は60GB以上が必要になる。

 PC版の購入を考えている人は、いまのうちにPCの空き容量やスペックを確認しておこう。

必要動作環境

OS:Windows10
CPU:Intel Core i5-8400、AMD RYZEN 3 3300X
MEMORY:12GB RAM
GPU:NVIDIA GeForce GTX 1060 3GB、AMD Radeon RX 580 4GB
DirectX:DirectX 12(FEATURE LEVEL 12.0)
ハードディスク容量:60GB以上
サウンドカード:Windows互換オーディオデバイス

推奨動作環境

OS:Windows11/10
CPU:Intel Core i7-8700K、AMD RYZEN 5 3600X
MEMORY:16GB RAM
GPU:NVIDIA GeForce GTX 1070 8GB、AMD Radeon RX Vega 56 8GB
DirectX:DirectX 12(FEATURE LEVEL 12.0)
ハードディスク容量:60GB以上
サウンドカード:Windows互換オーディオデバイス

新たな素性4種が公開!

 こちらの記事は、『エルデンリング』海外公式ツイッターで公開された本作の新たな素性を紹介したもの。

 前回の【今週の『エルデンリング』情報】の記事では、以下の4種を紹介。

  • VAGABOND(ヴァガボンド/放浪者):祖国を追われて放浪する、鎧を見にまとった騎士。
  • HERO(ヒーロー/英雄):悪地の酋長の子孫で、戦斧を使いこなす頑強なヒーロー。
  • WARRIOR(ウォーリアー/戦士):2本の剣を同時に振り回して戦う遊牧民の戦士。卓越した技術の“原点(origin)”。
  • PRISONER(プリズナー/囚人):鉄仮面に縛られた囚人。判決を受ける前はグリントストーンの魔術(glintstone sorcery)を学んでいた。

※海外公式Twitterの内容を日本語に直訳したものです。

 そして今回、さらに4種の素性が明らかになった。しつこいようだが、こちらの素性名や説明文も海外公式Twitterで発表された内容を日本語に意訳したものなので、日本語版ではどのような名称になっているのかは現時点では不明だ。

  • BANDIT(バンディット/盗賊):弱点を突いてくる危険な盗賊。弓を使った遠距離戦を得意とする。
  • ASTROLOGER(アストロロジャー/占星術師): 星で運命を読む学者。グリントストーン魔術学校(the school of glintstone sorcery)の後継者(heir)。
  • CONFESSOR(コンフェッサー/告白者):教会のスパイで、秘密工作に長けている。祈祷(incantation)を唱えるのと同様に、剣の扱いにも長けている。
  • SAMURAI(サムライ/侍): 遠い葦の国(the distant Land of Reeds)からやってきた有能な戦士。刀やロングボウを使いこなす。

 2022年2月25日の発売まで、あと1週間。さらなる新情報は明らかになるのか、期待して待とう!

『ELDEN RING』(PS4版)をebten(エビテン)で予約 『ELDEN RING』(PS5版)をebten(エビテン)で予約 『ELDEN RING』をAmazon.co.jpで検索