BANDAI SPIRITSとタカラトミーは、コラボレーションプロジェクト“Dream Together - つながる想い、ともに創る夢 -”を2022年6月から始動することを発表した。
コラボ商品として、恐竜や動物をモチーフにしたリアルムービングキットシリーズ『ZOIDS』よりライガーゼロを超合金で立体化した“超合金×ZOIDS”と、『機動戦士ガンダム』をトミカで再現した“トミカ×機動戦士ガンダム”の制作が決定した。本商品は2023年発売予定。
あわせて、本商品の企画詳細を公開するPVがBANDAI SPIRITS公式Youtubeチャンネルにて公開された。
“ZOIDS(ゾイド)”の関連商品を見る (Amazon.co.jp) “機動戦士ガンダム”の関連商品を見る (Amazon.co.jp)以下、リリースを引用
BANDAI SPIRITS とタカラトミーがタッグを組む夢のコラボプロジェクト「Dream Together」 - つながる想い、ともに創る夢 - 始動!『超合金R×ZOIDS』 『トミカ×機動戦士ガンダム』 2023年発売予定
株式会社 BANDAI SPIRITS(代表取締役社長:宇田川南欧/本社所在地:東京都港区)と株式会社タカラトミー(代表取締役社長:小島一洋/本社所在地:東京都葛飾区)は、両社による初めてのコラボレーションプロジェクト「Dream Together - つながる想い、ともに創る夢 -」を2022年6月から始動します。切磋琢磨しあう両社が、垣根を超えて力を結集いたします。今後、それぞれが持つ商品ブランドと人気コンテンツ同士のコラボ商品の発売やイベントの実施、オリジナルプロモーションビデオの製作などを予定しています。
コラボ商品としては、ダイキャストを使用した玩具シリーズ「超合金」(BANDAI SPIRITS・1974年誕生)の世界で恐竜や動物をモチーフとしたリアルムービングキットシリーズ「ZOIDS」(タカラトミー・1983年誕生)を立体化する『超合金×ZOIDS』と、ダイキャスト製ミニカーシリーズ「トミカ」(タカラトミー・1970年誕生)の世界でテレビ放送から40年を超えるアニメシリーズ「機動戦士ガンダム」(1979年誕生)を再現する『トミカ×機動戦士ガンダム』の製作が決定しました。30年以上に渡り愛されてきた商品ブランドやコンテンツ同士を掛け合わせることで、これまでにない新たな魅力を生み出します。
両社は、いつか協力してお客様や業界の皆様に夢や驚きを感じていただける面白いコラボレーションをやりたいと、長年コミュニケーションを深めてきました。ここ数年の世の中の大きな変化をきっかけに、さらにその想いを強くし、今回のコラボレーションが実現しました。本プロジェクトで2社独自のブランド・コンテンツの掛け算によりエンターテインメントの化学反応を起こし、玩具業界からワクワクするような夢をお届けします。
キャッチコピーである「Dream Together」は“一緒に夢を共有する“We are together”という意味を掛け合わせてタカラトミーが、サブキャッチコピーの「- つながる想い、ともに創る夢 -」は本プロジェクトを通して、玩具を愛するファンの皆様や業界全体に夢を届けたいという意味合いを込めてBANDAI SPIRITSが考えたものです。
「Dream Together」 プロジェクトについて
プロジェクトタイトル
「Dream Together」- つながる想い、ともに創る夢 -
メッセージ
変化する時代の流れ 忙しない、日常 忘れかけていたあの気持ち
一人じゃない 仲間がいる つながる想い ともに創る夢
さあ、思い出そう! あの、ワクワクした気持ち
Dream Together - つながる想い、ともに創る夢 -
コメント
株式会社タカラトミー
キャッチコピーである「Dream Together」は“一緒に夢を共有する”“We are together”という意味を掛け合わせ、一緒にワクワクするような夢のある企画を多くのお客様に届けていきたい、という想いを込めています。
株式会社 BANDAI SPIRITS
サブキャッチコピーの「- つながる想い、ともに創る夢 -」はタカラトミー様と BANDAI SPIRITS の想いが重なり、多くの方々とともに、夢を届けたいという意味合いを込めています。今までに見たことのないような商品をファンの皆様にお届けできることを我々も楽しみにしています。
プロジェクトの概要
人気コンテンツ同士のコラボ商品やイベントなどでの商品展示、オリジナルプロモーションビデオの製作などを予定。
<コラボ商品>
30年以上に渡り愛されてきた商品ブランドやコンテンツ同士のコラボレーションとなる『超合金×ZOIDS』と『トミカ×機動戦士ガンダム』を製作。
<プロモーションビデオ(PV)>
- 公開日:2022年6月16日(木)「コラボプロジェクト映像」配信
- 公開先:
・BANDAI SPIRITS「魂ネイションズ」公式ページはこちら
・タカラトミー公式サイトはこちら
<一般公開展示>
- 公開時期:2022年7月下旬予定
- 場所:TAMASHII NATIONS STORE TOKYO(秋葉原)/ トミカショップ東京店
- 概要:コラボ商品の実物を「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO」で開催予定のイベントや「トミカショップ東京店」にて展示します。
※展示の詳細は決まり次第各社のHPにて発表します。 - 「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO」公式サイトはこちら
- 株式会社タカラトミー公式サイトはこちら
コラボ商品『超合金×ZOIDS』と『トミカ×機動戦士ガンダム』について
「ZOIDS」の「ライガーゼロ」を「超合金」の世界で立体化する『超合金×ZOIDS』(2023年発売予定)
- 商品サイズ:W 約220×H 約140×D 約100mm(※尻尾込み W400mm)
- 対象年齢:15歳以上
- 発売元:株式会社 BANDAI SPIRITS
- 『超合金×ZOIDS』公式サイトはこちら
商品について
平成に展開されたゾイド第2期シリーズを代表する機体、「ライガーゼロ」を超合金ならではのアプローチで商品化します。動物の骨格を研究しゾイドの原点「金属生命体」なるコンセプトを追求。日本特許出願済の脚部機構などBANDAI SPIRITSが培ってきた完成品フィギュアの技術を集約することで「獣の可動」を再現します。
「機動戦士ガンダム」を「トミカ」の世界で再現する『トミカ×機動戦士ガンダム』(2023年発売予定)
- 商品サイズ:
・W57.5×H 33.5×D72mm(ホワイトベース本体)
・W20× H9× D37mm(ホイール付き台座) - 対象年齢:6歳以上
- 発売元:株式会社タカラトミー
※その他、複数のトミカの展開を予定しています。
商品について
トミカとしてこだわり続けている、サイズ感・安全性を損なうことのないようにしながら、ガンダムらしさを出すため、アニメ「機動戦士ガンダム」の設定画に近い再現度での商品化をしていきます。ホワイトベースをトミカサイズで再現するにあたり、その独特のディテールを損なわないよう、通常のトミカよりも構成するパーツ数を多くしています。
「超合金R」について(株式会社 BANDAI SPIRITS)
ロボットやヒーローを、ダイキャストを含む複合素材で再現した BANDAI SPIRITS の商品ブランドです。第1弾として1974年に商品化した「マジンガーZ」が、アニメの中で、“超合金 Zでつくられた”という設定となっているところから名付けました。2019年に45周年を迎え、これまでに約500種類以上の商品を発売しています。現在は「超合金魂」や「DX 超合金」、「METAL BUILD」など超合金から連なるブランドが多数生まれ、進化し続けるキャラクタートイの開発技術を取り入れた商品を多数展開し、幅広い世代から支持を受けています。
「ZOIDS(ゾイド)」について(株式会社タカラトミー)
「ゾイド」シリーズは、株式会社タカラトミーが1983年から玩具発のオリジナルIPとして展開する大型コンテンツです。恐竜や動物をモチーフとした“メカ生命体”で、「ゾイド(ZOIDS)」というネーミングは“Zoic(動物の・生物の)”と“Android(人造人間)”という二つの言葉に由来します。その玩具であるリアルムービングキット(組立式駆動玩具)は、電動モーターもしくはゼンマイが付属し、組み立て完了後にまるで本物の生命体のように動き出すことが特徴です。
2018年からは12年ぶりとなるシリーズ最新作「ゾイドワイルド」の展開をスタートしています。
「トミカ」について(株式会社タカラトミー)
1970年、株式会社タカラトミーから日本初の手のひらサイズの国産車ダイキャスト製ミニカーシリーズとして発売された「トミカ」は、2020年に発売50周年を迎えました。
外国製のミニカーが全盛だった当時、「日本の子どもたちに、もっと身近な国産車のミニカーで遊んでもらいたい」という熱い想いのもと誕生、今では親子3世代にわたって愛されています。現在までに累計1,110種以上の車種が発売され、累計販売台数は7億1,000万台を超えます(2022年4月時点)。
「機動戦士ガンダム」について(株式会社創通、株式会社バンダイナムコフィルムワークス)
1979年の誕生以来、映像作品を中心に、プラモデルや家庭用ゲーム、ネットワークコンテンツ、業務用ゲームなどが幅広い年齢層に支持されています。日本だけでなく、ハリウッド映画に登場するなど世界に展開の場を広げています。