スクウェア・エニックスよりNintendo Switch向けに2022年12月9日発売予定の『ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤』。
本作は、幼い兄妹であるカミュとマヤのふたりがお宝ハンターとなって世界中を旅する、新感覚の“トレジャーライフRPG”だ。
冒険の舞台となるのは“はてしなき竜の大地”。何百種類というお宝が眠る未知の大陸で、カミュとマヤは伝説のお宝“七つの竜石”を探しながら、世界中に散らばるお宝のコンプリートを目指す!
今回は、本作の醍醐味である“お宝探し”の流れをくわしく解説していこう。
伝説のお宝“七つの竜石”と大地に眠るお宝
“はてしなき竜の大地”に眠るお宝には、“七つの竜石”のほかに“トレジャー”、“ジャンク”というレアリティが存在する。
トレジャーの中でも伝説級の超希少なお宝は“レジェンド”と呼ばれており、見つけるのは難しいが、その苦労に見合うだけの価値が! 世界イチのお宝ハンターを目指して探しまくろう。
お宝探しSTEP 1:旅立つ“島”を決めよう!
最初のステップは、冒険する島の選択だ。ふしぎな精霊のミューシャとトンブーが“お宝占い”で、いまのパーティの仲間と各島で見つかるお宝の“ピッタリ度”を占ってくれる。つまり、仲間モンスターが増えるほど発見できるお宝も充実していくというわけだ。
旅立つ島を決めたら、列車に乗って探索に出発しよう!
お宝占いと“ピッタリ度”
“行き先一覧”では、ミューシャとトンブーが各島の“お宝占い”の結果と、いま連れている仲間モンスターの“ピッタリ度”を教えてくれる。“ピッタリ度”が高いほどお宝を見つけやすくなるので、島を選ぶときの参考になるはず。
お宝探しSTEP 2:広大な島内でモンスターとお宝探し!
島に降り立ったらお宝探しが本格的にスタート。島内を探索していると、仲間モンスターたちがお宝の気配を察知して教えてくれる。モンスターが騒いでいる場所の近くにはお宝が隠されているので、モンスターの動向には注目を!
お宝探しSTEP 3:“お宝コンパス”でレアなお宝を見つけよう!
貴重なお宝は、たどり着くのが難しい場所に隠されている。そこで役立つのが“お宝コンパス”と呼ばれるもの。お宝の近くでこれを使うと“モンスタービジョン”が発動し、仲間モンスターの目から見たお宝のありかをカミュとマヤも見られるようになる。
この情報を頼りに、貴重なお宝を探し出すのだ。
“モンスタービジョン”で見えるお宝のありかは、下に紹介する3体のように、モンスターによって見えかたが異なる。これを活かして、それぞれのビジョンと周りの風景を見比べ、隠されたお宝を見つけ出そう。
お宝探しSTEP 4:お宝を拠点に持ち帰って“鑑定”!
発見したお宝の中身は、その場ではわからない。列車で拠点に戻り、“鑑定”する必要があるのだ。鑑定することでお宝の名前や見た目、鑑定価格が明らかになる。
鑑定価格は“天下一品”、“美品”、“キズあり”など、お宝の状態によって変わってくる。探索を続けて、より品質のいいお宝を見つけ出そう。
“キメラのつばさ”で拠点にひとっ飛び!
“キメラのつばさ”というアイテムを使うと発見したお宝を持ったまま、探索していた島から拠点まで瞬時に移動できる。キメラのつばさは貴重だが、スムーズなお宝探しには欠かせないアイテムなのだ。
製品情報
- [タイトル]『ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤』
- [ハード]Nintendo Switch
- [メーカー]スクウェア・エニックス
- [発売日]2022年12月9日発売予定
- [価格]7990円[税込]
- [ジャンル]RPG
- [CERO]A(全年齢対象)
- [備考]ダウンロード版は7990円[税込]、『ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤 スペシャルパック』(パッケージ版のみ/スクウェア・エニックス e-STORE、ローソン @Loppi・HMVでの数量限定販売)は12890円[税込] ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち