2022年9月29日発売予定のNintendo Switch、プレイステーション4、PC(Steam)用ソフト『Little Witch Nobeta -リトルウィッチノベタ-』。魔女の女の子“ノベタ”を操作し、古城を探検していくアクションシューティングです。
かわいらしいキャラクターやビジュアルとは裏腹に高難度を誇り、ネット上では“ロリダクソ”などの愛称で呼ばれています。本稿では、ひと足先に完全版をプレイさせていただいたので、プレイレビューをお届け!
※ターニア役の尾丸ポルカさんインタビューはこちら
『リトルウィッチノベタ』の購入はこちら (Amazon.co.jp)記憶を失った女の子が、自分自身の謎を解明するために危険な古城に挑む!
まずは簡単に物語を解説します。プレイヤーが操作するノベタは記憶を失った小さな魔女。彼女は自分自身の謎を知るために古城に訪れ、そこで出会った不思議な黒猫といっしょに王座を目指すことになります。
複雑な造りの古城にはさまざまなギミックのほか、強大な生魂(クラフトソウル)たちが彷徨い、ノベタちゃんの行く手を阻んできます。生魂はお人形だったり、亡霊のような見た目だったりとさまざまな外見で、攻撃も多種多様。
そんな生魂をノベタちゃんお得意の魔法で蹴散らしながら、古城を探索していきます。
魅力のひとつはやはり“ノベタ”! ボイスから動きまで何から何までかわいい
本作の大きな魅力であるのが小さな女の子のキャラクターデザイン。そうプレイヤーが操作するヒロイン・ノベタちゃんです。
見てください上記の画像。かわいすぎません???
まああああああああとにかくノベタちゃんがかわいいんですよ。金髪に魔女帽子からチラっと見える印象的なピンクのカチューシャ、小さい体にバッチリな魔女っ娘衣装、よりロリ感をアップさせている小さなバックなどなど……。
特別、小さい女の子のキャラクターが好きという訳ではありませんでしたが、筆者にはクリティカルヒット。このビジュアルに惹かれた人は、買って損はないでしょう。
もちろんビジュアルだけではありません。ノベタちゃんの動きひとつひとつもひたすらプリティ。歩いていても……飛んでも……転んでも……一生眺めていられます。筆者のおすすめポイントはレバーの下げ方。ノベタちゃんは身長が137cmしかないため、高いところに設置されているレバーはジャンプでぶら下がり、自分の体重を利用して下ろします。この演出には、開発の“小さな女の子”へのこだわりを感じました。
設定図です
#LittleWitchNobeta
#リトルウィッチノベタ
#ロリダークソウル https://t.co/JyZsH5Rl3I
— 【公式】リトルウィッチノベタ Little Witch Nobeta (@nobeta_staff_jp)
2020-07-08 10:06:00
そしてアーリーアクセス版では、攻撃時の「はっ!」、「やぁ!」など一部ボイスしかありませんでしたが、完全版では声優・小原好美さんがノベタちゃんにボイスという命を吹き込んでいます。
よりかわいらしさをだしているのは間違いないのですが、シリアスな場面でより緊迫した空気を演出しているように感じ、より世界観に没入できました。
ノベタちゃんを着せ替えできるのも注目ポイント。メイド服などのコスチュームに変更できます。もうこの着せ替えだけでも元取れてます。最高です。なお、コスチュームによって能力が変化することはありません。
生魂たちが彷徨う古城。お得意の魔法を駆使して突破しよう
ロリダクソの愛称の“ダクソ”部分も紹介します。『ダークソウル』シリーズといったら高難度が売りだと思いますが、本作も圧倒的な難度を誇っている。「こんなかわいいのに高難度なわけないでしょ(笑)」って思っていると痛い目にあいます。生魂にボコボコにされた筆者がいうので、間違いないです。
具体的にどの点が高難度なのかというと、生魂の配置や攻撃方法です。ぶつかって恋が始まるのではないというぐらい角から急に襲い掛かってきたり、ドスケベすぎるぐらい攻撃にディレイをかけてきたりと完全に初見殺し。ロリダクソという愛称のダクソ部分を存分に痛感しました。
ただ、何回もくり返し挑戦していくことで、生魂の動きや配置場所なども理解していき、自分が成長を感じる気持ちよさも味わえます。完全に理解した後の「おれつえええ」状態も最高です。
生魂には、魔法の遠隔攻撃と杖でぶん殴るといった近接攻撃で立ち向かっていきます。肝となるのはアーケイン、アイス、ファイア、ライトニングなどの魔法攻撃。それぞれ属性によって性能が異なったり、詠唱することで強化・追加効果が発生します。属性はすぐにその場ですぐに変更できるため、生魂のタイプやプレイヤーのお好みで切り替えながら戦います。
そしてここでもアーリーアクセス版ではなかった詠唱ボイスが追加されています。しかも魔法の属性によってセリフが異なるため、廚二病の筆者は大興奮。それぞれのセリフを覚えて、いっしょに詠唱したい。
もちろん、近接攻撃も重要になってきます。生魂の攻撃をジャストタイミングで杖で殴ると、いわゆるパリィのようなアクション“魔力吸収陣”ができ、魔力を回復することができます。タイミングはかなりシビアですが、魔力の節約も考えて積極的に狙っていきたいですね。
生魂以外にも古城にはさまざまなギミックが多彩です。魔法の追加能力を駆使しないといけない場所や、少し考えさせられるような簡単なパズル要素もあり、探索がとにかく楽しい。ただただ1本道というわけでもなく、壁に仕掛けがあったり、一見ただの岩に見えても破壊できて進めたりと冒険心がくすぐられます。
ちなみに、本作には装備などの概念はなく、生魂を倒したときに得られる経験値でノベタちゃんのステータスを強化していきます。HP、スタミナ、魔力などはもちろん、魔法攻撃力をあげたり、近接攻撃力を上げて筋肉ムキムキのノベタちゃんをつくるのもよし。自分のプレイスタイルにあわせて強化しましょう。あえて、強化をしない玄人プレイもいいかも……?
VSボス! ホロライブメンバーが声優を務める生魂人形たちとの激闘
ボスたちもノベタちゃんと同じく、アーリーアクセス版はボイスが実装されていませんでした。ですが完全版では、ホロライブ所属VTuberである尾丸ポルカさん、白上フブキさん、白銀ノエルさんが担当しています。
ふだんから彼女たちの配信を見ている筆者は、いったいどのように演じているのか非常に楽しみでした。いざ蓋を開けてみると、彼女たちのガチな演技にびっくり。彼女たちらしさも少し感じる……でも、やっぱりこの子たちはひとりひとり生魂なんだと思わされるほどの演技力です。彼女たちを知らない人はゲームをプレイした後に、配信をのぞいたらギャップに驚くはず。
もちろん戦闘となると容赦なく、ノベタちゃんを倒しにきます。そこらへんの生魂とは比にならないほど骨が折れる戦闘を楽しめます。今回は尾丸ポルカさんが演じるターニア戦をピックアップしてお届けします。
尾丸ポルカさんが演じるリボン好きの“ターニア”。後ろの巨大人形の攻撃が脅威!
尾丸ポルカさんが演じるターニアは生前は貴族だった女の子。元勇者で辺境伯である父が教会の要求を跳ね除けたことから異端とみなされ、罪人たちとともに魂素の素材にされ、この世から消えることとなったという過去があります。なんとも心が痛むような背景があり、分かりあいたいところではありますが、ノベタちゃんの身体を奪うために容赦なく襲い掛かってきます。
戦闘で脅威となるのは後ろの人形。巨大な手のひらを使った打撃、波動のような遠距離攻撃など多種多様です。一回攻撃を受けると連続してダメージをもらってしまう攻撃などもあり、一切油断ができません。
とくに「攻撃がくる!」と思ってこちらが回避行動を取ったら、ワンテンポ遅く仕掛けてきたりとプレイヤーの心理を読んでいるような攻撃には苦しめられました。
強さ以外にもエフェクトやアクションシーンも最高にかっこよく、敵ながら目を奪われます。攻撃をかわすために後ろの人形に目を奪われそうですが、ターニアの細かいモーションにも注目してほしいです。
攻略のカギはボスの動きひとつひとつを見て、覚えて、理解していくこと。あたりまえではありますが、この基本の積み重ねが大事なのです。何回も攻撃をかわしたりしていき、隙を理解することで撃破に近づくはずです。筆者も戦いの中で成長し、なんとか撃破!
ふたりが戦闘しているシーンは、エフェクトなども相まってまるでアニメを見ているよう。骨が折れるようなボス戦ですが、戦いの中で自分が成長していき、撃破したときの達成感は最高です。
ひとつの高難度ゲームの要所要所にたっぷりと“ロリダクソ”のロリ要素を散りばめられた本作。アーリーアクセス版では少々ボリューム不足に感じましたが、キャラクターボイスや物語の続きの追加などでやりごたえ抜群になっています。
正直、VTuberが声優をやっているという要素から引き目に感じている人もいるかと思いますが、彼女たちの本気の演技を見れば後悔はしないはずです。ロリ×ダクソ風アクションという異色作で、ノベタちゃんのかわいさと生魂たちの洗礼をぜひ受け止めてみてください!
概要
- タイトル:Little Witch Nobeta -リトルウィッチノベタ-
- ジャンル:3Dアクションシューティング
- 開発:Pupuya Games/SimonCreative Co. Ltd.
- パブリッシャー:JUSTDAN INTERNATIONAL CO., LTD.
- プラットフォーム:Nintendo Switch、プレイステーション4、PC(Steam)
- 発売日:2022年9月29日(木)
- 価格:
- 通常版:5000円[税込]
- 豪華限定版:15000円[税込]
- CERO:C
※ターニア役の尾丸ポルカさんインタビューはこちら