任天堂より、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)用ソフト『スプラトゥーン3』(スプラ3)が2022年9月9日に発売された。本作から『スプラトゥーン』シリーズを始めるという人に向けた、初心者攻略をお届けする。
第8回の今回はバンカラマッチでプレイできるルールのひとつであるガチアサリについて解説する。ルールを覚えて、白熱したバトルが楽しめるバンカラマッチに挑んでみよう。
Amazon.co.jpで『スプラトゥーン』を検索アサリを相手のゴールに投げ入れろ
ガチアサリはステージに落ちているアサリを集めて相手ゴールに投げ入れ、カウントをより多く減らしたチームの勝利。カウントをゼロまで減らすことができれば、ノックアウト勝利となる。
●ガチアサリの勝利条件
- 5分間で相手チームよりゴールのカウントを減らす
- 相手ゴールのカウントをゼロにする(ノックアウト勝利)
- 延長戦の場合、相手チームよりもカウントを減らす(逆転勝利)
- 同点で延長戦に突入し、なおかつ延長戦でどちらのチームもバリアが破壊できなかった場合、バトル中にガチアサリを多く作っていたチームが勝利
ただし、相手のゴールにはアサリバリアが張られており、そのままではアサリを投げ入れることはできない。バリアを壊すには、アサリを8個集めると作ることができるガチアサリを投げ入れる必要がある。ちなみに、前作ではガチアサリを作るのに必要なアサリの数は10個だったため、さらに激しい攻防戦が楽しめるようになった。
ガチアサリをゴールに投げ込みバリアを壊すと、壊した側のチームのチャンスタイムがスタート。チャンスタイムが終わるまでのあいだ、アサリをゴールに投げ入れられるようになる。アサリはひとつにつき3カウント、ガチアサリはひとつにつき20カウント減らせる。チャンスタイム中にアサリやガチアサリをゴールに投げ入れると、チャンスタイムが延長。一定時間アサリが投げ入れられないとチャンスタイムは終了し、バリアが復活する。
また、バリアを破壊されたチームはチャンスタイムのあいだ相手ゴールにアサリやガチアサリを投げ込むことはできないため、防衛に集中しよう。
なお、時間切れの際にカウントの負けているチームがガチアサリを確保している場合は延長戦がスタート。勝っているチームよりもカウントを減らすことができれば勝利だ。ガチアサリを持っているプレイヤーが倒され、チーム全体で所持しているガチアサリがゼロ個になるか、ゴールできないまま一定時間が経過すると敗北となる。
●延長戦が発生する条件
- 負けているチームのガチアサリがステージ上にひとつでも存在する場合
- 負けているチームのチャンスタイムが続いている場合
- カウントが同点だった場合
●延長戦が終了する条件
- 延長戦突入時に負けていたチームがガチアサリをすべて失う(カウントに差がある場合)
- 延長戦突入時に負けていたチームがカウントを減らせないまま一定時間が経過する(カウントに差がある場合)
- 延長戦突入時に負けていたチームのチャンスタイムが終了する(カウントに差がある場合)
- 延長戦突入時に負けていたチームが、勝っているチームよりもカウントを減らす(カウントに差がある場合)
- 延長戦突入時に負けていたチームのゴールのバリアが破壊される(カウントに差がある場合)
- 3分経過後もカウントが同点の場合、それまでのバトル中に作られたガチアサリの合計数が多いほうの勝利(カウントが同点の場合)
アサリの集めかた
アサリは一定時間ごとにステージ上の特定の場所に出現し、味方チームのインクが塗られた場所に出現した場合はマップにも表示される。また、アサリを持っている相手を倒すと、相手が持っていたアサリの約半分がステージに落ちる。相手が落としたアサリは拾えるが、ガチアサリは拾えない。本作では、アサリを持ったままリスポーン地点にスーパージャンプしてもアサリを失わなくなったので、できるだけ相手にアサリを与えないように、ときにはスーパージャンプで逃げることも重要。
ガチアサリとアサリを投げたときの飛距離はそれぞれ異なり、ガチアサリのほうが短い。そのほかにも、アサリはセンプクすることで相手から見えないようにできるが、ガチアサリはセンプクしても相手からつねに位置がバレてしまうといった違いがある。
また、アサリやガチアサリを持った状態でもスペシャルウェポンは使用できるが、カニタンクやショクワンダー、ナイスダマといった、耐久力や機動力が強化されるスペシャルウェポンの使用中にはアサリやガチアサリを投げることはできない。グレートバリアやホップソナーなどの設置型のスペシャルウェポンは使用中でも投げられる。
チャンスタイム終了時はペナルティが発生
アサリを相手ゴールに投げ込んでカウントを減らすと、減らしたカウントの半分がペナルティとして付与されてしまう。ペナルティのカウントは、つぎにアサリやガチアサリを投げ入れたときに減っていく。そのため、一度になるべく多くのカウントを減らすことを狙ったほうが効率的だ。
というわけで、ガチアサリのルールをお届けした。バンカラマッチでは自分とウデマエの近い相手と戦いながら上達することができるので、ぜひどんどん挑戦してみてほしい。次回はバンカラマッチの各ルールの立ち回りと勝つための考えかたを詳しく解説するので、そちらもチェックしていただけると幸いだ。
過去の『スプラトゥーン』初心者攻略記事
『スプラトゥーン3』関連記事
『スプラトゥーン』シリーズ注目記事
シリーズのインタビュー記事や、公式Twitterで公開されたイラストのまとめ記事も合わせてお楽しみください!