Nintendo Switch用ソフト『スプラトゥーン3』(スプラ3)。スマートフォン向けアプリ“Nintendo Switch Online”では、本作の専用サービス“イカリング3”を利用できる。イカリング3には、ゲームがさらに楽しくなる機能が盛りだくさん! 本記事ではイカリング3の各メニューでできることを解説するとともに、とくに便利な機能をピックアップして紹介する。
なお、本サービスを利用するには“Nintendo Switch Online”への加入が必要。加入している場合はスマートフォン向けアプリの“Nintendo Switch Online”をダウンロードして、ゲームと連携するだけでオーケーだ。
『スプラトゥーン3』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp)●ホームメニューの各機能
- ゲソダウン:特別なギアを注文できる“イカリング3”専用ショップ。
- マイコーデ:マイコーデを作ったり、保存したマイコーデの確認が可能。
- ヒストリー:ウデマエや勝利数などを確認可能。ブキの使用率や勝率などを確認できるほか、集めたバッジも見られる。
- ロブイチ:ゲーム内で塗った面積をポイントにして、ロブを支援することでアイテムや壁紙などをもらうことができる。
- カタログ:現在のカタログの期間や進行状況を確認できる。
- アルバム:ゲーム内で撮影した写真を見ることができる。このアルバムに入れるには、ゲー
- ムからアップロードを行う必要がある。
- ブキ:所持しているブキと未所持のブキ、それぞれのブキでの勝利数などを確認できる。
- ステージ:それぞれのステージでのルールごとの勝率を確認できる。
- フェス:フェスの期間や内容を見ることができる。
- ヒーローモード:ヒーローモードの情報を確認できる。
- メモリープレイヤー:コードを打ち込むことでバトルメモリーをダウンロードできる。
- QRコードリーダー:発売記念などで配布されたQRコードを読み取って、アイテムをゲットできる。
- 設定:権利表記とクレジットが確認できる。
この中でも、とくにオススメの機能は下記。活用すれば『スプラトゥーン3』ライフがかなり充実するはずだ。
ゲソタウン:特別な基本ギアパワーが付いたギアが手に入る!
“ゲソタウン”は“イカリング3”で利用できる特別なショップで、バンカラ街のショップに並ぶものとは基本ギアパワーが違うスペシャルなギアを注文することができる。
もともとスロットが3つのものも多く並んでいるのもうれしいポイント。“ゲソタウン”で注文すると、バンカラ街のロビーを出たところにいるスパイキーから受け取ることが可能!
ただし、注文はひとつずつしかできないので、複数のものが欲しい場合は受け取ってから注文しよう。ピックアップ商品は1日、それ以外の商品は4時間ごとに更新されていくのでこまめにチェックしておくといいだろう。
マイコーデ:ブキとギアの組み合わせを保存可能
自分の好きなブキとギアの組み合わせを“マイコーデ”として保存可能。マイコーデの保存自体はゲーム内でも行えるが、イカリング3ではギアについているギアパワーが把握しやすくなる。どんなコーデを作るか考えるときにとくに便利な機能だ。
ロブイチ:ロブの冒険を支援してアイテムをゲット!
“ロブイチ”のメニューでは、前作にも登場したロブの旅を支援することで限定ギアの“ロブキャップ”や、“めちゃ映え”なフォトやステッカーの画像(ゲーム内では使用できない)がもらえる。ゲーム内で塗った面積がポイントとして利用できるので、ポイントが貯まったらどんどん支援してあげよう。
ちなみに現在支援できるのは“ジャーニー1”なので、今後“ジャーニー2”など、ロブがさらなる新天地へと旅に出る可能性もある。たくさん塗ってポイントを貯めておくといいかもしれない。
スケジュール:ルールやステージを24時間後まで確認できる!
ホームからタブを切り換えることで、ほかにもさまざまな便利な機能を利用可能。スケジュールのタブでは、現在のステージなどを確認できる。
『スプラトゥーン3』では2時間ごとにレギュラーマッチのステージ、バンカラマッチのステージとルールが切り換わる。“イカリング3”では24時間以内のステージとルールの情報を確認できるので、自分の好きなステージやルールの時間に合わせてゲームを始められる。フレンドと遊ぶ時にもスケジュールを組みやすい。
また、サーモンランでは28時間ごとに支給ブキとステージが更新されるが、4回先の更新まで確認できる。
ちなみに、Nintendo Switch Onlineはバージョン2.3.0のアップデートによりウィジェット機能に対応。バトルのきろく、ステージスケジュール、現在のそうび、アルバムをスマホのホーム画面上で確認できるようになっている。スケジュールはとくにチェックすることが多いので、設定しておくとさらに快適に利用できるだろう。ウィジェットの設定について、iOSでのやり方はこちら、Androidでのやり方はこちらをチェック。
バトル:自分の勝率などを確認して分析!
何戦もプレイしていると自分の勝利数などはなかなか把握できないものだが“バトル”のタブでは、直近50戦の勝敗やアベレージの戦績を確認できる。
勝率が高かったステージやルール、そのとき使っていたブキといったデータをチェックすれば、得意なことも把握しやすくなる。とくに、バンカラマッチに挑む際はスケジュールも併せてチェックして、自分の得意なルールやステージを選んで遊ぶとウデマエも上げやすいはずだ。
サーモンラン:現在の評価や平均クリアーWAVEなどを確認できる
サーモンランのタブでは、これまでのバイトの記録や、現在の評価、平均クリアーWAVEなどを確認可能だ。また、バイトごとにリザルトや倒したオオオノシャケの数、スペシャルウェポンを使ったタイミングなども振り返れる。
「オオモノシャケを倒すのが遅れてしまった」、「スペシャルウェポンをもっと早く使うべきだった」など、失敗してしまったときの反省点も見えてくるので、逐一見直して、平均クリアーWAVEをどんどん上げていこう。
『スプラトゥーン』初心者攻略記事
効率的なインクの塗りかたやイカロールのコツなど、初心者向けの攻略記事をお届け中。一覧は下記から。バトルはもちろん、サーモンランで役立つ情報も掲載しています。ウデマエがなかなか上がらない人もぜひチェックしてみてください!
『スプラトゥーン』シリーズ注目記事
シリーズのインタビュー記事や、公式Twitterで公開されたイラストのまとめ記事も合わせてお楽しみください!