2022年10月に新しい"Fire HD 8”シリーズが発売されました。最大の魅力は価格が安いこと。

  • Fire HD 8は11980円~
  • 上位モデルのFire HD 8 Plusは13980円~
  • 子ども向けのFire HD 8キッズモデルは15980円

 となっています(価格は[税込])。

 上位モデルであるFire HD 8 Plusを発売からしばらく使ってみたのでレビューをお届けします。

 結論から先に述べると、幅広い用途に使うタブレットとしては制約がありますが、Kindleでマンガや書籍を読む端末としてはイケています。何よりコスパがいいのでとりあえず購入しておきたい1台だと思いました。

Fire HD 8 Plus タブレットの購入はこちら (Amazon.co.jp) Fire HD 8 タブレットの購入はこちら (Amazon.co.jp)

Fire HD 8 Plusレビュー

Kindleでマンガや書籍を読むのに最適なサイズ感

 Fire HD 8 Plus タブレットの8型というサイズは、Kindleでマンガや書籍を読むのに最適なサイズ感でした。

新Fire HD 8レビュー。iPad miniとほぼ同サイズで1万円台タブレットの実力は?
反射の関係で画面が暗く見えていますが通常は明るいです。
新Fire HD 8レビュー。iPad miniとほぼ同サイズで1万円台タブレットの実力は?

 こちらの画像は、マンガ『チェイサーゲーム』の単行本と、Fire HD 8 Plus タブレットを並べた写真。ご覧の通り単行本と似たようなサイズ感なので、読んでいて文字が小さいと感じることもないですし、なじみやすいです。

 また、見開き(横にして分割表示)にしても、スマホより画面サイズが大きいため、迫力ある画面サイズでマンガを楽しめます。それに加えて、重量が約300gと軽いのもいい点です。

『チェイサーゲーム』(1)の購入はこちら (Amazon.co.jp)
新Fire HD 8レビュー。iPad miniとほぼ同サイズで1万円台タブレットの実力は?
左:Fire HD 8 Plus タブレット、右:iPad mini第6世代 ほぼ同じサイズです。

 また、地味にポイントなのが読書するときに疲れないこと。スマホでの読書は、画面の小ささから、目を細めて読んだり、気づかないうちに前屈みになったりして長時間読むのはけっこう疲れます。8型くらいの大きさだと、目の疲れもスマホに比べて少なく、姿勢よく読めるので長時間の読書にも最適です。

新Fire HD 8レビュー。iPad miniとほぼ同サイズで1万円台タブレットの実力は?

 Amazon Prime VideoやYouTubeなどを観るのにも使えます。8型くらいのサイズだとスペースを取らないので、ふだん見ているYouTubeなどを作業用BGM的に流し見するのにちょうどいいサイズ感でした。

新Fire HD 8レビュー。iPad miniとほぼ同サイズで1万円台タブレットの実力は?
ポートがmicroBからUSB Type-Cに変更されています。

 また、新Fire HD 8のアップデートしたポイントについても紹介しましょう。Fire HD 8は2GBのRAM、前世代機に比べて最大30%高速化、USB-C充電、最大13時間稼働可能なバッテリー搭載など大幅パワーアップ。上位モデルにあたるFire HD 8 Plusは、3GBのRAMや5メガピクセルリアカメラを搭載、前世代機同様に便利なワイヤレス充電にも対応しています。

新Fire HD 8レビュー。iPad miniとほぼ同サイズで1万円台タブレットの実力は?
スタンドになるスリムなデザインの純正カバーも販売されている。
【Fire HD 8, Fire HD 8 Plus 2022年発売 第12世代用】 Amazon純正 カバーの購入はこちら (Amazon.co.jp)

制約が問題なければ“買い”なタブレット

新Fire HD 8レビュー。iPad miniとほぼ同サイズで1万円台タブレットの実力は?

 Fire HD 8 Plus タブレットは魅力な端末ですが、いくつかの制約もあります。

1.Google Play ストアが使えない

 Fire HD 8 Plus タブレットは、Androidをベースにしていますが、一般的なAndroidタブレットと違いGoogle Playストアが使えません。

 アプリは、Amazonアプリストアからのダウンロードになります。Google Playストアよりアプリ数が少なく、スマホで日常的に使っているアプリのいくつかはダウンロードできない可能性が高いです。この点が最大の制約となります。

Amazonアプリストア

2.性能はそれほど高くない

 前世代機から最大30%の高速化を実現していますが、あくまでも1万円台のハードウェア。最新のスマホのように常にサクサク動くわけではなく、もっさりとした動きになることもあります。とはいえ、ストレスを感じるほどではありません。

3.解像度も高くない

 Fire HD 8 Plus タブレットの解像度は1280×800。お世辞にも高解像度ではないため、動画や写真を綺麗に観たいという人にも不向きです。とはいえブラウザ経由でYouTubeを観たりするときに画質が気になるといったことはありませんでした。あくまで、フルHDや4Kではないため、すごく綺麗に映像が見られないという制約です。

4.SIMは刺せない

 SIMカードは刺せないのでWi-Fi環境がないとインターネットは使えません。また、GPSも非搭載のため、移動中にマップを見たり、位置情報ゲームを遊んだりといった使いかたも難しいです。

 Fire HD 8 Plus タブレットは、上記のような制約があります。そのため、スマホのような使いかたや、スマートフォンの延長としてタブレットを使いたい方にはおすすめはできません。

 ただし、スマホより大きな画面でKindleでマンガや書籍を読む、Amazon Prime VideoやYouTubeなどを観る、作業用BGM的に流し見する、などの用途の絞った使い方であればコスパが最高な“買い”のタブレットになるでしょう。

Fire HD 8 Plus タブレットの購入はこちら (Amazon.co.jp) Fire HD 8 タブレットの購入はこちら (Amazon.co.jp)