ソニーは、小型モバイルモーションキャプチャー『mocopi』を2023年1月下旬に発売する。

 本商品は、本来専用の設備などが必要なモーションキャプチャーを手軽に楽しめるモーションキャプチャー入力デバイス。専用のアプリケーションと組み合わせて使うことで、VR chatなどのアバター入力をリアルタイムに行える。

 発売は2023年1月下旬を予定しており、予約開始は12月中旬となっている。ぜひ、本商品をマークしておこう!

『mocopi』商品サイト URL

以下、リリースを引用

小型・軽量な装備で全身の動きを捉えるモバイルモーションキャプチャー『mocopi』発売~メタバース向けサービス等との連携を可能にするソフトウェア開発キットも提供予定~

221129_小型・軽量な装備で全身の動きを捉えるモバイルモーションキャプチャー『mocopi』発売_PressRelease-2
モバイルモーションキャプチャー『mocopi』
221129_小型・軽量な装備で全身の動きを捉えるモバイルモーションキャプチャー『mocopi』発売_PressRelease-1
モーションデータの制作を屋内外で手軽に実現

ソニーは、独自技術を用いた小型で軽量なセンサーとスマートフォン(専用アプリケーション)のみで、モーションキャプチャーやVR(バーチャル・リアリティ)へのリアルタイムなモーション入力を実現するモバイルモーションキャプチャー『mocopi』(モコピ)を発売します。

商品名:mocopi
型名:QM-SS1
発売日:2023年1月下旬
ソニーストア販売価格※1:49,500円(税込)

本商品はソニーのインターネット直販サイト「ソニーストア」で購入・予約可能です。予約販売の受付開始は12月中旬を予定しています。ソニーストア直営店舗(銀座、札幌、名古屋、大阪、福岡天神)での展示はありません。

本商品は、全身の動きを含むアバター動画やモーションデータ制作を屋内外で手軽に実現するだけではなく、モーション入力デバイスとして、VRChat※2などの対応サービス※3でリアルタイムにアバターを操作することも可能です。通常、モーションキャプチャーを用いた映像制作には、専用の設備やオペレーターが必要です。『mocopi』は、当社独自のアルゴリズムを活用することで、少ないセンサー個数で高い精度のモーション計測を実現し、VTuber※4や映画・アニメーション制作に携わるクリエイターを時間や場所の制約から解放することを目指します。

また、取得したモーションデータを、メタバース向けサービスや3D開発ソフトウェア※3に連携できるソフトウェア開発キット(Software Development Kit, 以下 SDK)を12月15日(木)から提供予定です。本SDKは、仮想空間での映像表現の自由度を高めるほか、フルボディ(全身)トラッキングなどのモーションデータの活動用途を拡大することで、メタバースやフィットネスを含む領域での新たなサービスの開発を可能にします。今後、『mocopi』と連携するサービスを開発するパートナー企業の拡大にも努めます。

以下、サービス連携を期待する企業からのコメント

VRChat Inc. CTO 兼 共同設立者 ジェシー・ジョードリー氏

VRChatは、PC用VRヘッドセットを用いたフルトラッキングの領域で業界を牽引してきました。今回、ソニーの『mocopi』の登場により、スタンドアローン型VRヘッドセット向けにも同機能を提供できることを嬉しく思います。市場には様々なVRヘッドセットが登場しています。『mocopi』と組み合わせて、あらゆるヘッドセットのユーザーにVRChatのフルトラッキング機能を存分に体験してもらいたいと考えています。

株式会社 HIKKY CEO 舟越 靖氏

ソニーのような国際的な企業が、スタートアップであるHIKKYやクリエイター達が奮闘する、勢いはあれど若い新市場に対して「攻めた」製品でアプローチしていただけることを大変嬉しく思っています。このようなデバイスは我々の手で開発・販売するにはハードルが高く、けれども市場の本質的な課題解決には必須のものです。日本が世界に誇るソニーの技術力やノウハウで提供される今回のデバイスは、多くのクリエイティブレボリューションの機会を創るものだと、確信しております。

※1: 2022年11月29日時点
※2: VRChat Inc.が提供するサービス。
※3: 対応するソフトウェアやアプリケーションの詳細については、商品サイトをご覧ください。URL
※4: Virtual YouTuber(バーチャル・ユーチューバー)。オンライン上で、キャラクターの姿で活動する者のことを指す。

主な特長

1.装着が容易な小型・軽量センサーで、データ取得やモーション入力が可能

221129_小型・軽量な装備で全身の動きを捉えるモバイルモーションキャプチャー『mocopi』発売_PressRelease-4
装着が容易な小型・軽量センサー

直径32mm×厚さ11.6mm、重さ8gの小型センサーを6か所(頭部、両手首、腰、両足首)に装着し、専用アプリケーションをインストールしたスマートフォンとBluetooth接続することで、アバター動画とモーションデータの制作が可能です。データ取得には、ソニー独自のアルゴリズムを使用することで、少ないセンサー個数で高い精度のモーション計測を実現します。各センサーは、付属のマジックテープ式バンドやクリップで身体に容易に固定できることに加え、完全ワイヤレス型のため、電源やケーブルといった場所の制約を受けません。本商品とスマートフォンがあれば、屋外でも手軽にモーションデータを制作することができるほか、VRChatなどの対応サービス※3へモーション入力することができます。

2. アバター動画の制作やデータ書き出しなどをスマートフォンのみで実現

221129_小型・軽量な装備で全身の動きを捉えるモバイルモーションキャプチャー『mocopi』発売_PressRelease-5
スマートフォン上でアバター動画を制作

専用アプリケーションでは、装着したセンサーから取得するデータを用いてアバターを操作し、スマートフォン上でアバター動画を制作できます。アプリケーションで使用するアバターは、初期設定の素材以外に、外部データをインポートして設定することができます。制作したアバター動画は、アプリケーション上でmp4などの動画データやモーションデータとして書き出し、スマートフォン上に保存できます。詳細は、こちらをご覧ください。

3. メタバース向けサービスや3D開発ソフトウェアと連携するSDKを提供開始

221129_小型・軽量な装備で全身の動きを捉えるモバイルモーションキャプチャー『mocopi』発売_PressRelease-6
SDK 提供により、フィットネス領域など新たなサービス開発も可能に

『mocopi』で取得するモーションデータと、メタバース向けサービスや3D開発ソフトウェアを連携するためのSDKを12月15日(木)から提供予定です。本SDKを利用することで、センサーから取得するモーションデータをPCでリアルタイムに受信し、UnityやMotionBuilderなどの3D開発ソフトウェア※3上で即時確認しながら編集できる事に加え、ソーシャルプラットフォーム※3のアプリケーション経由で配信することが可能です。本SDKの提供によりモーションデータの用途を拡大し、メタバースやフィットネスなどの領域での新たなサービス開発に貢献します。詳細およびダウンロードについては、こちら(12月15日よりサイト公開予定)をご覧ください。

4. 環境配慮への取り組み

221129_小型・軽量な装備で全身の動きを捉えるモバイルモーションキャプチャー『mocopi』発売_PressRelease-7
プラスチック使用量ゼロ パッケージ(イメージ)

ソニーグループでは、2050年までに環境負荷ゼロを目指す環境計画「Road to Zero」を策定しており、この達成に向けて段階的に環境中期目標を設定しながら行動しています。環境中期目標では、2025年度までに新たに設計する小型製品のプラスチック包装材全廃を目指しています。本商品は個装パッケージのプラスチック使用量ゼロ※5を実現しています。ソニーは持続可能な社会の実現に向けた取り組みを継続して行っていきます。

※5: 個装パッケージは、個装の商品箱、箱内のトレイ、包装材を指します。

メタバース上で行う世界最大※6のVRイベントHIKKY社主催「バーチャルマーケット2022 Winter」への出展

12月3日(土)~12月18日(日)にメタバース上で開催されるHIKKY社主催「バーチャルマーケット 2022 Winter」に出展し、『mocopi』を紹介します。詳細については、下記の特設サイトをご参照ください。URL:https://winter2022.vket.com/

また、『mocopi』は、HIKKYが独自開発するメタバース開発エンジン「Vket Cloud」に対応します。詳細については、特設サイトをご参照ください。

※6: バーチャルマーケットは「バーチャルリアリティマーケットイベントにおけるブースの最多数」としてギネス世界記録に認定されました。

「XR Kaigi2022」への出展

クリエイターおよび開発者向けカンファレンス「XR Kaigi 2022」に下記の日程で参加し、『mocopi』を紹介します。
・XR Kaigi Online(XR Kaigi 公式サイト):12月15日(木)オンラインプレゼン登壇
・XR Kaigi Offline(東京都立産業貿易センター浜松町館):12月22日(木)~12月23日(金)ブース出展
詳細については、特設サイトをご参照ください。

主な仕様

以下のURLをご覧ください。
商品サイト URL
プロダクトビデオ URL
SDK ページ URL(12月15日よりサイト公開予定)

※「ソニー」および「Sony」、並びにこのプレスリリース上で使用される商品名、サービス名およびロゴマークは、ソニーグループ株式会社またはその関連会社の登録商標または商標です。その他の商品名、サービス名、会社名またはロゴマークは、各社の商標、登録商標もしくは商号です。

プロダクトビデオ