Nintendo Switch用ソフト『スプラトゥーン3』では、2022年12月10日9時から12日9時までの48時間、サーモンランの特別なイベント第1回ビッグランが開催される。ビッグランとは、シャケたちがイカたちの生息圏まで押し寄せてくる現象のこと。通常のサーモンランとは異なり、普段はバトルで使用しているステージがバイトの舞台となる。発生頻度は数ヵ月に一度と言われており、今回はスメーシーワールドがビッグランの舞台となる。

攻略本『スプラトゥーン3 ザ・コンプリートガイド』の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『スプラトゥーン3』関連商品を検索する (Amazon.co.jp)
【スプラ3】サーモンラン“ビッグラン”攻略。ヒカリバエやグリルなど特殊Waveも含め、シャケたちの大量遡上を防ぐ方法を解説
【スプラ3】サーモンラン“ビッグラン”攻略。ヒカリバエやグリルなど特殊Waveも含め、シャケたちの大量遡上を防ぐ方法を解説
バンカラ街の空も不穏な雰囲気になっている。
【スプラ3】サーモンラン“ビッグラン”攻略。ヒカリバエやグリルなど特殊Waveも含め、シャケたちの大量遡上を防ぐ方法を解説
ビッグランが終わるまでは、スメーシーワールドでのバトルは閉鎖となるようだ。

※サーモンランの基本的な攻略はこちらの記事をチェック!

 バイトの内容に関しては、ステージが普段と違うものの、シャケをシバいて金イクラを納品、ノルマの達成を目指すという内容は同じ。そこで、成功率を上げるためのいくつかのポイントをお届け。満潮や干潮、特殊WAVEについても、記事公開時点で確認できたものを併せて解説する。なお、今回のビッグランではブキはすべてランダム支給、クマサンブキとしてクマサンブラスターが登場する。

【スプラ3】サーモンラン“ビッグラン”攻略。ヒカリバエやグリルなど特殊Waveも含め、シャケたちの大量遡上を防ぐ方法を解説

通常WAVE

 コンテナの位置は、バトル時のリスポーン地点。シャケは正面右方の水の中と、左のカンケツセンから出現する。リスポーン地点の高台から攻撃をして、タワーやカタパッドなどを倒す場合を除いて、あまり水際に近づかずにシャケを処理していきたい。とくに左のカンケツセンから来るシャケは、手前の高台を利用すれば安全に戦えるので、金イクラ回収時以外は左側下段には行かないのがオススメだ。

【スプラ3】サーモンラン“ビッグラン”攻略。ヒカリバエやグリルなど特殊Waveも含め、シャケたちの大量遡上を防ぐ方法を解説
コンテナ周辺は移動可能な部分も多く、両サイドに段差もあるため、シャケをコンテナ近くまで誘導しても比較的安全に対処できる。
【スプラ3】サーモンラン“ビッグラン”攻略。ヒカリバエやグリルなど特殊Waveも含め、シャケたちの大量遡上を防ぐ方法を解説
テッキュウも段上から攻撃できる。無暗に突っ込むと倒されやすいので注意すること。

干潮

 干潮時のコンテナの位置は、ステージ中央。水位が下がり、ステージ片側に出現するカンケツセンからシャケたちが現れる。シャケが出現すると近づいて素早く倒したくなるところだが、コンテナ付近までおびき寄せてから倒すことを意識しよう。カンケツセンの近くでオオモノシャケを倒すと、金イクラを運ぶ時間がかかるだけでなく、カンケツセンから出現するシャケにすぐさま襲われて倒される危険性が高くなるためだ。

 ただし、カタパッドやタワーが出現したら、率先して倒しにいくことを忘れないようにすること。近づくのが難しそうな場合は、スペシャルウェポンを使って処理するといい。

【スプラ3】サーモンラン“ビッグラン”攻略。ヒカリバエやグリルなど特殊Waveも含め、シャケたちの大量遡上を防ぐ方法を解説
WAVEが始まったら、ステージのどちら側にカンケツセンが出現しているかを確認しておこう。
【スプラ3】サーモンラン“ビッグラン”攻略。ヒカリバエやグリルなど特殊Waveも含め、シャケたちの大量遡上を防ぐ方法を解説
カタパッドはステージ外周部分に出現。下段からでもスプラッシュボムが届くので、自分が倒されないことを意識しつつ、素早く倒したい。ふたつある発射口の片方だけ壊して放置しておくのもアリ。

満潮

 満潮時のコンテナの位置は、干潮と同じくステージ中央。ただし、水位が上がったことで、全方位からシャケが出現するようになる。背後からシャケが接近していたり、タワーやカタパッドの出現に気づくのが遅れやすい点に注意しよう。

 また、前後からシャケが出現するため、どちらに逃げてもシャケがいるという状況になりがち。そのため、コンテナ周辺で安全に戦えるように、ヘビやハシラ、ナベブタの処理は迅速に行いたい。

 シャケの処理が追いつかず、どうしても危険な状況と判断したら、ステージ外周部分に一時的に避難してシャケを誘導しつつ、スペシャルウェポンでシャケを処理するのもアリ。ただし、あくまで緊急時の対応なので、基本的には中央で戦い続けられるように素早くシャケを倒していこう。

【スプラ3】サーモンラン“ビッグラン”攻略。ヒカリバエやグリルなど特殊Waveも含め、シャケたちの大量遡上を防ぐ方法を解説
スペシャルウェポンがジェットパックやカニタンクの場合、仲間が倒されたときは外側に移動しつつシャケを倒しながら、仲間の救出を狙うといい。

特殊WAVE

 ビッグランでの特殊WAVEは、通常のサーモンランよりも種類が少なくなっている。現在確認できたのは、ラッシュ(ヒカリバエ)、ハコビヤ、グリルの3種類。これらについても、すべての水位で発生したわけではなく、くり返し発生したわけではないため、あくまで参考程度にはなるものの、注意すべき点を解説する。

ラッシュ(ヒカリバエ)

 どんなブキ編成で発生するかによって、難度が大きく変わるが、4人が一ヵ所に集まってシャケを倒し続けることがクリアーには欠かせない。このとき、シャケが近づいてくる方向を1ヵ所に絞れれば対処しやすくなる。各水位でのオススメ集合ポイントは、以下の写真の通り。ただし、まだ試行回数が少ないため、あくまで参考程度に留めてもらいたい。

【スプラ3】サーモンラン“ビッグラン”攻略。ヒカリバエやグリルなど特殊Waveも含め、シャケたちの大量遡上を防ぐ方法を解説
通常水位のラッシュはコンテナ近くのこの位置。シャケが近づく場所は正面の細い坂道に限定されるため、シャケを倒しやすいだけでなく、コンテナの位置も近いため納品も楽。
【スプラ3】サーモンラン“ビッグラン”攻略。ヒカリバエやグリルなど特殊Waveも含め、シャケたちの大量遡上を防ぐ方法を解説
干潮時はココ。ステージ片側にあるカンケツセンからしかシャケが来ないため、コンテナの左側のこの位置にいれば、多くのシャケを正面からやって来るように誘導できる。狙われているプレイヤーの立ち位置によっては右ルートからシャケがやってくるので、ときおり右側の確認は怠らないように。
【スプラ3】サーモンラン“ビッグラン”攻略。ヒカリバエやグリルなど特殊Waveも含め、シャケたちの大量遡上を防ぐ方法を解説
満潮時は両サイドからシャケがやってくるため、ステージ外周の段差を利用したい。この位置まで移動すると、シャケが大回りして外周を移動してくる。シャケのやって来る方向を限定して倒しつつ、狙われていないプレイヤーや金イクラを納品しよう。なお、狙われているプレイヤーが壁に張り付いて耐久すれば、コンテナ側にシャケを集められる。操作の難度は上がるが、金シャケを倒す位置がコンテナに近くなるので、納品は楽になる。

ハコビヤ

 上空にいる母艦から、シャケが箱を持って飛んでくるハコビヤ。箱を持っているシャケを倒すと金イクラを落とす。箱を攻撃すると爆発するため、狙うときはどちらを狙っても問題なく倒せる。倒し切れなかったシャケは箱をステージの置いて飛び去っていくが、箱からはつぎつぎにシャケが現れるため、金イクラは落とさなくても、ステージに置かれた箱は壊すようにしよう。

【スプラ3】サーモンラン“ビッグラン”攻略。ヒカリバエやグリルなど特殊Waveも含め、シャケたちの大量遡上を防ぐ方法を解説
干潮時の発生を確認。中央から下段に下りると戻るのに時間がかかる。コンテナ近くまで飛んでくるシャケに関しては、段上まで引き寄せてから倒すほうが、納品が楽になる。

グリル

 仲間が安全に攻撃できるように、赤いラインが付いた狙われているプレイヤーが、うまく誘導することがクリアーのコツ。干潮時のオススメ誘導ポイントは写真の通り。ほかの水位ではまだ発生していないため想像の域を出ないが、満潮時は同じ場所、通常水位はラッシュの集合場所を利用するのがいいだろう。

 なお、グリルを何体か倒して、金イクラが十分にあるにも関わらず、グリルがジャマで納品しづらいときは、狙われている人が場所を移動しよう。ステージの逆サイドにある同じ地形の場所に移動してグリルの対応をすることで、ほかのプレイヤーが納品しやすくなるはずだ。

【スプラ3】サーモンラン“ビッグラン”攻略。ヒカリバエやグリルなど特殊Waveも含め、シャケたちの大量遡上を防ぐ方法を解説
この位置で段差を利用して誘導しよう。下でグリルを誘導したら、壁を上って倒すというのをくり返すといい。

ビッグラン期間中はいろいろお得!

 というわけで、これらのビッグランでの立ち回りかたを参考に、ぜひビッグランに挑戦してみてほしい。ビッグラン期間中はカタログポイントの入手量が通常の1.2倍になるほか、クマサンポイントで交換可能なカプセルの量も多いため、おカネやフード&ドリンクチケット、ギアパワーのかけらなどを集めやすくなっている。

 また、一度でもビッグランに参加していると、オカシラシャケ“ヨコヅナ”のオキモノが入手可能。さらに、1回のバイトで集めた金イクラの最高スコアによって、オキモノがグレードアップされるほか、ネームプレートに付けるバッジも獲得できるようだ。

【スプラ3】サーモンラン“ビッグラン”攻略。ヒカリバエやグリルなど特殊Waveも含め、シャケたちの大量遡上を防ぐ方法を解説
通常は1200ポイントまで100ポイント刻みでカプセルがもらえるが、ビッグラン中は2400まで。
【スプラ3】サーモンラン“ビッグラン”攻略。ヒカリバエやグリルなど特殊Waveも含め、シャケたちの大量遡上を防ぐ方法を解説
1回のバイトで獲得した金イクラのハイスコアによって、報酬のオキモノの種類が変化する。
【スプラ3】サーモンラン“ビッグラン”攻略。ヒカリバエやグリルなど特殊Waveも含め、シャケたちの大量遡上を防ぐ方法を解説
こちらが金のオカシラシャケのオキモノ。
【スプラ3】サーモンラン“ビッグラン”攻略。ヒカリバエやグリルなど特殊Waveも含め、シャケたちの大量遡上を防ぐ方法を解説
【スプラ3】サーモンラン“ビッグラン”攻略。ヒカリバエやグリルなど特殊Waveも含め、シャケたちの大量遡上を防ぐ方法を解説
スコア上位に入ると、ネームプレートのバッジももらえる。バッジは全ビッグランで共通のため、今回もらえなくても次回の挑戦時に狙えるようになっている。

 さて、初のビッグランは、まだまだ始まったばかり。2022年12月12日9時まで開催されているので、参加してみてはイカが? いろいろな報酬をゲットするためにも、仲間と協力してバイトに励むべし!

【スプラ3】サーモンラン“ビッグラン”攻略。ヒカリバエやグリルなど特殊Waveも含め、シャケたちの大量遡上を防ぐ方法を解説

過去の『スプラトゥーン』初心者攻略記事

 効率的なインクの塗りかたやイカロールのコツなど、初心者向けの攻略記事をお届け中。一覧は下記から。バトルはもちろん、サーモンランで役立つ情報も掲載しています。ウデマエがなかなか上がらない人もぜひチェックしてみてください!

『スプラトゥーン』シリーズ注目記事

 シリーズのインタビュー記事や、公式Twitterで公開されたイラストのまとめ記事も合わせてお楽しみください!