スクウェア・エニックスの2022年12月13日にNintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC(Steam)(※)用ソフト『クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン』が発売された。
※PC(Steam)版は2022年12月14日配信予定。
本記事ではゲーム概要、レビュー、プレイ動画などこれまでに公開されている情報をまとめてお届けする。
『クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン』(PS5)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp)『CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII– REUNION』ファイナルトレーラー
『クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン』とは?
本作は、2007年にPSPで発売された『クライシス コア -FFVII-』のHDリマスター版。『ファイナルファンタジーVII』の前日譚にあたり、ザックス(『FF7』の主人公クラウドの親友)の活躍が描かれる。
オリジナル版からグラフィックのHD化、3Dモデルの一新、フルボイスへの対応、楽曲のアレンジなどが行われているほか、バトルをはじめとしたさまざまなシステムが最適化され、より快適に楽しめるようになっている。
ストーリー
『ファイナルファンタジーVII』の物語からさかのぼること7年。
魔晄都市“ミッドガル”において強力な軍事力と影響力を持つ“神羅カンパニー”。神羅には強力な戦闘能力を持つ兵士の組織“ソルジャー”があり、そこにはソルジャー・クラス2ndのザックスが所属していた。ザックスは先輩のソルジャー・クラス1stのアンジール、英雄としてその名を世界にとどろかせていたセフィロスと共に“ソルジャー大量失踪事件”を調査する任務に就く。
キャラクター
ザックス・フェア(声:鈴村健一)
英雄になるという夢を持つ、明るく行動力にあふれたソルジャー・クラス2nd。
時として無鉄砲な行動をとることもあるが、どんな困難にも立ち向かっていく強さを持っている。
アンジール・ヒューレー(声:井上和彦)
ザックスの先輩にあたるソルジャー・クラス1st。責任感が強く堅実な性格で、周囲からの信頼も厚い。
常に大剣バスターソードを背負っているが、使うことは滅多にない。セフィロス、ジェネシスともかなり親しい間柄である。
ジェネシス(声:GACKT)
独自の美学を持つソルジャー・クラス1st。アンジールとは同じバノーラ村の出身で幼馴染。
同僚であるセフィロスとの親交も深いが、一方で強い対抗心を抱えている。古典叙事詩“LOVELESS”に傾倒しており、その研究家でもある。
セフィロス(声:森川智之)
伝説的英雄のソルジャー・クラス1st。クラス1stのなかでも突出した力を持ち、人々の尊敬とあこがれの対象である。
完璧ともいえる存在ゆえに近寄りがたい印象があり、親身に接する者はアンジールとジェネシスのふたりだけだ。
エアリス・ゲインズブール(声:坂本真綾)
ミッドガルの伍番街スラムに暮らす、どこか神秘的な雰囲気のある少女。
スラムの教会で花の世話をしていたところ、ザックスと運命的な出会いを果たす。
クラウド・ストライフ(声:櫻井孝宏)
セフィロスのようなソルジャーに憧れ神羅に入ったが、一般兵として勤務するやや内向的な少年。
魔晄炉のあるニブルヘイムの出身で、とある任務でザックスと出会い意気投合する。
ツォン(声:諏訪部順一)
神羅カンパニーの総務部調査課、通称“タークス”の副主任。
クールな性格であまり感情を表に出さないが、任務を通してザックスと友情にも似た信頼関係を築いていく。
レノ(声:藤原啓治)
タークスに所属するロッド使いの若者。
その派手な風貌や人を食ったような態度から不真面目そうではあるが、任務はきっちりとこなす。
ルード(声:楠 大典)
タークスの一員で相棒のレノとは同期。
口数が少なく、サングラスで表情を隠しているため近寄りがたい印象だが、実は情に厚い。
シスネ(声:中田あすみ)
史上最年少でタークスに入った少女。
孤児院出身という生い立ちもあり、困ったものを放っておけない性分。
ラザード(声:森田順平)
ソルジャー部門の統括。
自身に戦闘能力はないが、ソルジャーをまとめ上げ、理解ある上司として信頼を集めている。
若くしてその地位を得ているが、過去の経歴に謎が多い人物でもある。
宝条(声:千葉 繁)
神羅カンパニー科学部門の統括。
ソルジャー研究にも深く関わり、“ジェノバ・プロジェクト”の主導者として、非道な人体実験をくり返している。
ホランダー(声:大和田伸也)
かつて神羅カンパニーでソルジャーにかかわる重要な研究を行っていた科学者。
しかし、権力闘争に敗れ、閑職に追いやられてしまう。
“ソルジャー大量失脱走事件”との関連も疑われ追われている。
ユフィ・キサラギ(声:境 葵乃)
ウータイ統治者の娘。
子どもながらにウータイを守るため侵攻してくる神羅に対抗しようとするも、まだ実力が伴っておらず、空回り気味の様子……。
ザックスに出会って以降、迷惑メールを送り付けては、お宝探しに引っ張り込んでいる。
ティファ・ロックハート(声:伊藤 歩)
ニブルヘイムに住む少女でクラウドの幼なじみ。
ザックスとセフィロスが率いる神羅の調査隊をニブルヘイム魔晄炉まで案内することになる。
バトル
本作では、直観的なアクションと『FF』シリーズおなじみの魔法やアビリティをくり出すコマンドシステムを組み合わせてバトルを行う。
さらに、独自システム“D.M.W”(デジタル マインド ウェーブ)が特徴的。ステータス強化や強力な“リミット技”が使用可能になるなどの効果をランダムにもたらし、バトルの戦略性を高めてくれる。
新要素:バスターソードの“構え”と“強撃”
ザックスがバスターソードを入手すると“構え”と“強撃”が使えるようになる。
AP(アタックポイント)を消費して“構え”を行うことで、通常攻撃が威力の高い“強撃”に変化したり、アビリティで与えるダメージが大幅にアップする。
ガード効果のある“構え”で敵の攻撃を防ぎ、“強撃”で反撃するのは爽快感抜群だ。
マテリア
ザックスはマテリアを装着することで魔法やアビリティを使用でき、ステータスを強化することが可能だ。
また、“D.M.W”の効果でマテリアが成長することもあり、より強力な技や効果を得ることもできる。
まほう
敵を追尾し、爆発する火球を放つ炎属性の魔法。
軌道上の敵に雷属性のダメージと毒+沈黙の状態異常を与える魔法。
ターゲットとその周辺に稲妻を落とす範囲魔法。
ザックスの被ダメージを減らす補助魔法。
敵を追尾し、貫通効果のある弾を放つ魔法。
爆発とともにすべての敵に大ダメージを与える魔法。
アビリティ
APを消費して使用できる技。剣による近接攻撃が多く、通常攻撃からつなげてくり出すことができる。
その場で2回転しながらザックスの周囲の敵に斬撃を
与える技。
その場で垂直にジャンプした後、敵に向かって急降下し、衝撃波を発生させる。
ジャンプ中は敵の攻撃をかわすことができる。
大きく剣を振りかぶり敵を攻撃する剣技。発動するまでやや時間はかかるが、ヒットすれば必ずクリティカルとなる。
剣に雷属性を付与し、斬撃をくりだすアビリティ。攻撃範囲が広く、複数の敵を巻き込むことができる。
敵に斬撃と毒効果を与えるアビリティ。毒状態になった敵は徐々にHPが低下していく。
敵に体力無視のダメージを与える技。ザックスの残りAPが多いほど与えるダメージが増加する。
D.M.W(デジタル マインド ウェーブ)
D.M.W(デジタル マインド ウェーブ)は、無敵やMP消費0など、さまざまな支援効果を得られるランダム性の高いシステム。バトル中に画面左上にスロットのリールが表示され、SPを消費して自動的に回転と停止をくり返す。停止した際に揃った絵柄や数字によって効果が決定される。
数字の効果
- 777:無敵(一定時間)
- 666:クリティカル(一定時間)
- 555:物理無効(一定時間)
- 444:AP消費0(バトル終了まで)
- 333:魔法無効(一定時間)
- 222:MP消費0(バトル終了まで)
- 111:無敵(一定時間)
- 77*:MP消費0+AP消費0(一定時間)
- 7*7:物理無効(一定時間)
- *77:魔法無効(一定時間)
- 7**:AP消費0(一定時間)
- *7*:MP消費0(一定時間)
- **7:がまん(一定時間)
*は7以外の数字
リミット技
絵柄が揃うと、絵柄のキャラクターに由来する“リミット技”の使用が可能になる。
なお、絵柄が揃ったら自動でリミット技が発動するのではなく、リミット技がストックされる。任意のタイミングで使用可能だ。
召喚獣
“D.M.W”が召喚モードに入ると、リールの絵柄がすべて召喚獣に切り替わり、揃った絵柄の召喚獣のリミット技をくり出すことができる。
なお、召喚獣は『FFVII リメイク』に合わせてデザインが変更。本作のみに登場する召喚獣“バハムート・烈”は、『FFVII リメイク』でキャラクターデザインを担当したロベルト・フェラーリ氏によりリデザインされている。
チョコボモード
ミッションでチョコボやサボテンダーなど特定の絵柄を獲得していると、D.M.Wがチョコボモードに移行することがある。
絵柄が揃えばリミット技が使えるが、揃わなかった場合、ザックスがダメージとグロッキー効果を受ける“はずれ”が発動するリスクも。
マテリア合成
敵を倒すなどして入手できるSPを消費し、2種類のマテリアを合成可能。効果を強化したり、新しいマテリアを生み出せる。
合成に使用したマテリアは消えてしまうが、早い段階で強力なマテリアを生み出せたり、合成でしか手に入らないマテリアを手に入れることできる。
スキルパワーゲージ
一部の強力な敵が大技を使う際、詠唱状態になってスキルパワーゲージが表示される。
その間に敵を攻撃してゲージを減らすことで技の威力が減少。さらに、時間内にゲージを削り切ると技の発動を阻止可能だ。
ミッション
ミッションとは、本編シナリオとは別に神羅カンパニーや町の人からソルジャーであるザックスに出される特別任務のこと。
ストーリーを進めたり、特定の条件を満たすと新しいミッションが解放されていく。
ミッションをクリアーすると報酬としてマテリアやアイテムを入手可能。難度の高いミッションほど、貴重な報酬が用意されている。
ミニゲーム、サブイベント
物語を進めていく途中でさまざまなミニゲームに挑戦できたり、サブイベントが発生したりする。
ミニゲームをクリアーするとアイテムやお金がもらえ、なかにはサブイベントの発生条件となるアイテムがもらえこともある。
体力測定スクワット
神羅ビルのトレーニングルームではスクワット対決のミニゲームが行える。1分間に相手より多くスクワットをすれば勝利。
花売りワゴン作成
エアリスと花売りワゴンを作成するサブイベント。
ワゴンの素材となるアイテムをエアリスに渡すと特別なワゴンを作ることができる。
レビュー&プレイ動画
ファミ通.comでは、序盤3章までの内容とクリアーした編集者によるふたつのレビュー記事をプレイ動画とともに掲載している。本作の変更点や注目ポイントなどを紹介しているので、ぜひチェックしてほしい。
『クライシス コア -FFVII- リユニオン』先行レビュー。ザックスの物語が進化して蘇る
『クライシス コア -FFVII- リユニオン』発売直前レビュー記事動画
週刊ファミ通(2022年12月29日号 No.1776)では発売記念特集を掲載
2022年12月15日発売の週刊ファミ通(2022年12月29日号 No.1776)では、本作の発売記念特集を掲載。特集では、本作のアップデート要素の数々をまとめて紹介。また、オリジナル版発売当時のインタビュー記事などを紐解き、変わることのない本作の魅力も紹介。さらに、ザックス役の鈴村健一さん、エアリス役の坂本真綾さんのメールインタビューもお届け。
週刊ファミ通(紙版)のご購入はこちら
Amazon.co.jpで購入 ebten(エビテン)で購入週刊ファミ通(電子版)のご購入はこちら
BOOK☆WALKERで購入 Kindleで購入商品情報
- タイトル:CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII- REUNION(クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン)
- プラットフォーム:Nintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC(Steam)
- 発売日:2022年12月13日
※PC(Steam)版は2022年12月14日配信予定 - ジャンル:アクションRPG
- プレイ人数:1人
- 価格:
- パッケージ版:6820円[税込]
- ダウンロード版:6820円[税込]
- ダウンロード版 デジタルデラックスエディション:10120円[税込]
- CERO:C(15歳以上対象)