Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)用ソフト『スプラトゥーン3』(スプラ3)。本記事では、本作から『スプラトゥーン』シリーズを始めるという人へ向けた、初心者向けの攻略情報をお届けする。
第14回の今回はプレイヤーが装備するアタマ、フク、クツに付く“ギアパワー”の効果やブランドごとにつきやすいギアパワーを紹介。
攻略本『スプラトゥーン3 ザ・コンプリートガイド』の購入はこちら (Amazon.co.jp) Amazon.co.jpで『スプラトゥーン』を検索ギアパワーとは?
ギアパワーとは、イカやタコが着るアタマ、フク、クツと呼ばれる“ギア”に付いた能力のこと。バトルにおいて、足が速くなる、インクが早く回復するといった効果があり、組み合わせることで、バトルを有利に進めることができる。
ブランドごとにつきやすいギアパワー
ギアパワーには、最初から付いている基本ギアパワーと、バトルで獲得できるケイケン値をためることでランダムで付く“追加ギアパワー”の2種類が存在する。追加ギアパワーは、ランダムで決まるもののブランドごとに付きやすいギアパワーが決まっている。ここでは、各ブランドにつきやすいギアパワーをまとめて紹介。
- バトロイカ:相手インク影響軽減
- アイロニック:スーパージャンプ時間短縮
- クラーゲス:イカダッシュ速度アップ
- ロッケンベルグ:ヒト移動速度アップ
- エゾッコ:スペシャル減少量ダウン
- フォーリマ:スペシャル性能アップ
- ホッコリー:インク効率アップ(サブ)
- ホタックス:復活時間短縮
- ジモン:インク効率アップ(メイン)
- シグレニ:サブ影響軽減
- アロメ:インク回復力アップ
- ヤコ:スペシャル増加量アップ
- アナアキ:インク効率アップ(サブ)
- エンペリー:サブ性能アップ
- タタキケンサキ:インク効率アップ(メイン)
- バラズシ:アクション強化
- シチリン:アクション強化
各ギアパワーの効果
ここからは各ギアパワーの効果を紹介。ギアパワーはブキの長所を伸ばしたり、短所を補ったり、さまざまな効果があるので自分のプレイスタイルに合ったものを選ぶのが上達の鍵だ。
インク効率アップ(メイン)
“インク効率アップ(メイン)”はメインウェポンのインク消費量を減らすという効果。装備する数によって、シューター系の撃ち続けられる時間が長くなったり、チャージャーなどの武器で撃てる回数が増えたりする。
スプラジャージャーをインク満タン状態からフルチャージで打てる発数
- 装備なし:約5発
- 基本ギアパワーに1個装備:約6発
- 基本ギアパワーに2個装備:約7発
- 基本ギアパワーに3個装備:約8発
※以降は「基本ギアパワーに」を省略しています。
インク効率アップ(サブ)
“インク効率アップ(サブ)”は、サブウェポンのインク消費量を減らすという効果。装備した数によっては、スプラッシュボムやクイックボムなどの満タンのときに投げられる回数が増える。
スプラッシュボムのインク消費量
- 装備なし:2/3消費
- 1個装備:3/5消費
- 3個装備:1/2消費
インク回復力アップ
“インク回復力アップ”は、インクタンクの回復速度が速くなる効果。インク切れの状態からイカセンプクで回復すると、
インク切れから満タンまでの回復時間
- 装備なし:約3秒
- 1個装備:約2.4秒
- 3個装備:約2秒
ヒト移動速度アップ
“ヒト移動速度アップ”は、ヒト状態の移動速度が上がるという効果。なお。ブキを射撃しながらの移動も速くなる。
ダミイカの前のエリアを壁から壁まで歩いたときの時間
- 装備なし:5.6秒
- 1個装備:5.2秒
- 2個装備:4.8秒
- 3個装備:4.6秒
シャープマーカーを射撃しながらの移動時間
- 装備なし:8.8秒
- 1個装備:8.1秒
- 2個装備:7.4秒
- 3個装備:6.8秒
イカダッシュ速度アップ
“イカダッシュ速度アップ”は、プレイヤーがイカ(タコ)になったときの移動速度が上がる効果。
写真の場所をイカダッシュで壁まで移動したときの時間
- 装備なし:5.1秒
- 2個装備:4.7秒
スペシャル増加量アップ
“スペシャル増加量アップ”は、スペシャルゲージの増加量を上げるという効果。武器にはそれぞれスペシャルと呼ばれる大技があり、それを使用するためには塗りポイントをためる必要がある。つまり、“スペシャル増加量アップ”は本来必要な塗りポイントを減らしてくれるギアパワーである。
LACT-450でスペシャルの“マルチミサイル”が発動できるまでのポイント(さんぽで確認)
- 装備なし:210ポイント
- 1個装備:192ポイント
- 2個装備:180ポイント
- 3個装備:171ポイント
スペシャル減少量ダウン
“スペシャル減少量ダウン”は、プレイヤーがやられたときのスペシャルゲージの減少量が少なくなる効果。
スペシャルゲージ満タン時にやられたときのスペシャルゲージ減少量
- 装備なし:50%程度
- 1個装備:30%程度
- 3個装備:10%程度
スペシャル性能アップ
“スペシャル性能アップ”は、さまざまなスペシャルの性能が上がるという効果。例えば、“マルチミサイル”の場合、“スペシャル性能アップ”を装備すればするほどロックオンの円が大きくなり、“アメフラシ”の場合は投げられる距離や効果時間が延びたり、さまざまな恩恵が受けられる。
復活時間短縮
“復活時間短縮”は、相手をひとりも倒せなかったときに復活時間を短くする効果。
復活までの時間
- 装備なし:約7.5秒
- 3個装備:約5秒
スーパージャンプ時間短縮
“スーパージャンプ時間短縮”は、スーパージャンプの時間が短くなる効果。
ヒト状態からのスーパージャンプ時間
- 装備なし:約3.5秒
- 1個装備:約2.9秒
サブ性能アップ
“サブ性能アップ”は、サブウェポンのさまざまな性能が上がるという効果。例えば、スプラッシュボムやクイックボムは投げられる距離、カーリングボムの滑る距離が長くなる。写真のようにロビーの高台に乗ったとき、基本ギアパワーに3つ装備しているときは大きなイカの手前までボムを投げられるが、ひとつも装備してないときはそれより1列手前の線までしか投げられなかった。
相手インク影響軽減
“相手インク影響軽減”は、相手のインクをふんだときのダメージや移動速度の減少量が少なくなる効果。例えば、相手のインクの上を通るとき、“相手インク影響軽減”を装備していないと足取りも重くなり、通り抜けるのに約10秒かかったが、基本ギアパワーにひとつ装備すると約7秒に短縮した。
サブ影響軽減
“サブ影響軽減”は、サブウェポンによるダメージや効果を軽減するという効果。例えば、クイックボムの直撃を受けたとき、装備していないとき2発受けるとやられてしまうが、基本ギアパワーにふたつ装備していると2発受けても生き残ることができる。
アクション強化
“アクション強化”は、イカロールやイカノボリを行いやすくなるほか、ジャンプ撃ちのブレが少なくなる。具体的には、イカノボリをするときのチャージ時間が短くなったり、イカロールを連続で行っても速度が落ちにくくなる。
基本ギアパワーにしかつかないギアパワー
ギアパワーの中には、基本ギアパワーにしかつかないギアパワーが存在する。ここからはそのギアパワーと効果を紹介していこう。
アタマの基本ギアパワーにしかつかないギアパワー
スタートダッシュ
“スタートダッシュ”はバトル開始から30秒間、移動に関する効果(“ヒト移動速度アップ”、“イカダッシュ速度アップ”、“相手インク影響軽減”)がかなりアップする。
ラストスパート
“ラストスパート”は、バトル終了の30秒前からインク効率(メイン・サブの両方)とインク回復速度がかなりアップする。なると徐々に効果が発動し、30以下になると効果が最大となる。
逆境強化
“逆境強化”は、自チームの人数が相手チームより少ないとき少しずつスペシャルゲージが増加する。人数差が大きいほどスペシャルゲージの増加量もアップ。
カムバック
“カムバック”は、プレイヤーが敵に倒されて復帰してから20秒間、“インク効率アップ(メイン)”、“インク効率アップ(サブ)”、“インク回復力アップ”、“ヒト移動速度アップ”、“イカダッシュ速度アップ”、“スペシャル増加量アップの能力がアップする。
フクの基本ギアパワーにしかつかないギアパワー
イカニンジャ
“イカニンジャ”はイカダッシュしたときの移動速度が低下する代わりにインクが飛び散らなくなる。通常のイカダッシュは相手プレイヤーから見られてしまうが、イカニンジャを装備することで、相手プレイヤーからは見えづらくなる。イカダッシュ速度アップと同じ条件で検証した結果、イカニンジャを装備したときは6秒で、装備していないときと比べて0.9秒ほど遅くなった。
リベンジ
“リベンジ”は、プレイヤーが復活したとき、自分を倒した相手の位置が見えるようになる。
サーマルインク
“サーマルインク”は、メインウェポンの弾を直接当てた相手がしばらくの間、遠くから見えるという効果。効果中は壁越しでも相手を見ることができる。
復活ペナルティアップ
“復活ペナルティアップ”は、自プレイヤーと倒した相手のスペシャル減少量と復活時間を増やすという効果。“復活ペナルティアップ”を装備した相手に倒されるとスペシャルゲージが満タンの状態から3分の1まで減ってしまい、復活するまでの時間も約0.4秒増えた。
追加ギアパワー倍化
“追加ギアパワー倍化”は、フェス時にもらえるフェスT限定のギアパワーで、フェスTについている追加ギアパワーひとつでふたつ分の効果にするというもの。
クツの基本ギアパワーにしかつかないギアパワー
ステルスジャンプ
“ステルスジャンプ”は、スーパージャンプの着地地点を示すマーカーが、離れた場所から見えなくなるという効果。このギアパワーを装備することで、味方にスーパージャンプをしたときに敵から発見されづらくなる。
対物攻撃力アップ
“対物攻撃力アップ”はプレイヤー以外の物体に対して攻撃したときのダメージを増やす効果ー。例えば、サブウェポンの“スプリンクラー”にバレルスピナーで射撃をしたとき、“対物攻撃力アップ”を装備していないと破壊するまで4発かかるのに対して、“対物攻撃力アップ”を装備した場合は1発で壊すことが可能。
受け身術
“受け身術”はスーパージャンプ着地時にスティックを倒しておくことで着地と同時に前転できる。着地したところを倒そうとしてくる相手の射撃を避けることができる。
過去の『スプラトゥーン』初心者攻略記事
効率的なインクの塗りかたやイカロールのコツなど、初心者向けの攻略記事をお届け中。一覧は下記から。バトルはもちろん、サーモンランで役立つ情報も掲載しています。ウデマエがなかなか上がらない人もぜひチェックしてみてください!
『スプラトゥーン』シリーズ注目記事
シリーズのインタビュー記事や、公式Twitterで公開されたイラストのまとめ記事も合わせてお楽しみください!