ニコニコ生放送とYouTube Liveで、2018年5月からスタートしたファミ通による名作クラシックゲームをゆる~く遊ぶ番組“俺たちのアケアカ”。週刊ファミ通のクラシックゲーム好き編集者、ででおとみさいル小野のふたりが、隔週水曜日の20時00分から1時間半お届けします。
第134回となる2022年1月11日は新春3本立てスペシャル! 固定画面アクション『バブルボブル』と、固定画面シューティング『ギャラガ』、3D視点シューティング『SENJYO』をゆる~くプレイ!
アケましておめでとう! 2023年も俺たちがクラシックゲームを盛り上げていきます
ででお(以下、で) ハッピーニューイヤー! 謹賀新年2023!!
みさいル小野(以下、小) もう成人の日も過ぎて、正直お正月感はありませんが今年も始まりました。年末はででおさんがついに行きましたね。ハムスターさんの“アーケードアーカイバー”に。
でうむ。Nintendo Switch版の『バブルボブル』が出るうえに、バブルンも出演すると聞いたら行く以外の選択肢がなかった。なお、『バブルボブル』は俺の宇宙一好きなゲームで……。
小それ、もう35回くらい聞きましたよ。でも本作を未プレイの人もいると思うので解説しましょう。『バブルボブル』は1986年にタイトーからリリースされた固定画面アクションで、“泡を吐いて敵を閉じ込め、ツノや背びれで割る”ことで画面内の敵を全滅させるとラウンドクリアーというシンプルなルールです。
でうむ。シンプルでありつつも、じつは奥が深いのが『バブルボブル』。各ステージにはスコアが入るフードと、いろいろな効果が発動するアイテムがひとつずつ出現するんだけど、アイテムのほうはそれぞれ出現法則があって、たとえば泡を連続で吐けるようになるキャンディ(橙)は35回ジャンプすることが条件。
小ででおさんがだんだん早口になってきた。キャンディ(橙)と移動速度アップの靴は取るとかなり楽になりますね。それだけに、ミスしたあとの復活がラウンドによってはたいへんで……。
でそんな方はご安心を! タイトル画面が表示されているときに、以下のコマンドを入力してからクレジットを入れてゲームスタートすると、靴とキャンディ(橙)とキャンディ(青)の効果が最初から発動して、しかもミスしても消えない。ちなみにキャンディ(青)じゃ吐いた泡の速度がアップする効果ね。
パワーアップコマンド(タイトル画面で入力):
左、ジャンプ、左、スタート、左、泡、左、スタート
※左と右は十字ボタン(左スティック)、デフォルト設定だとジャンプボタンはA(◎)ボタン、泡ボタンはB(×)ボタン、スタートボタンは+(OPTIONS)ボタン。
小ああ、これは便利ですね。当時も使っていたんですか?
で当時、まだ小学生だった俺にゲームセンターの店員さんが教えてくれたんだよね。毎日『バブルボブル』をプレイしていた俺の熱意が伝わったんだと思う。ありがとう店員のお兄さん! ちなみに、ほかにも隠し要素はたくさんあって、4096分の1の確率で出るスペシャルバブルというものが……。
小ででおさん、そのあたりの細かい話は生放送でお願いします! 2本目はお正月(2023年1月5日)に配信がスタートした『ギャラガ』です。
でナムコのド定番タイトル! 配信日は小野さんがアーケードアーカイバーに乗り込んでプレイしていたけど、この固定画面シューティングのシリーズはどれも楽しいよね。
小通称『ギャ』シリーズでは、すでに『ギャラクシアン』と『ギャプラス』が配信されていますね。今後は『ギャラガ'88』や『コズモギャング ザ ビデオ』などにも期待が高まります。
で1作目の『ギャラクシアン』もゲームとしての完成度が高かったけど、2作目となる本作ではミサイルを2連射できるようになって、爽快感やとっつきやすさがグッと増した気がする。
小そして、極めつけはやっぱり“デュアルファイター”ですよね。
でうむ。ボス・ギャラガが放つ“トラクタービーム”にあえて触れることで捕虜にされて、つぎの1機で捕虜を奪還すると2機合体できる。
小ミサイルを2発並列で撃てるから、心強さがすごいですよね。ただ、捕虜の奪還に失敗すると悲しいことになってしまいます。
であるある。うっかり捕虜にミサイルを当てちゃうと1000点入るけど、当然デュアルファイターにはなれないという。あと、残機が0なのにトラクタービームに吸い込まれるとか。
小ラスト1機が捕虜にされたままゲームオーバーになった画面は哀愁が漂いますね(笑)。なんとか危険を乗り越えてデュアルファイターになっても、その当たり判定の大きさから敵弾を避けきれずミスしてしまったり。
でそんな数々のリスクがあっても、デュアルファイターの爽快感は味わいたい。ボーナスステージもパーフェクトを取りやすくなるし。
小ボーナスステージも本作の魅力のひとつですねえ。パーフェクトのファンファーレがすごく好きです。なかなか聴けないですが。
でボーナスステージはパターンを覚えるのが重要かな。今夜の生放送ではパーフェクトを狙ってプレイしたい。
小スーパープレイに期待! そして今夜プレイするのはもう1本。明日配信の『SENJYO』です! 1983年にテーカン(現:コーエーテクモゲームス)がリリースした3D視点シューティングです。
でえっ、ちょっと待って。1983年でそんな立体的な表現できたの? 当時の技術的に。
小自分も当時は見たことがないですが、遠近法がしっかり表現されているうえに、地面の描写もすごく立体感があります。
でまさに昭和のオーパーツ! 本作は8方向レバー+1ボタンで操作するのか。
小シンプルでわかりやすいですね。難度は序盤からけっこう手応えがあります。
でコックピット風な画面のレイアウトもカッコいいな。画面右下の四角がそのラウンドのノルマで、敵を撃破するごとに光っていくのか。
小全部(32個)点灯させるとラウンドクリアーですね。だんだん距離を詰めてくる敵や飛行する敵などがいて、けっこう白熱します。
で画面中央下にあるレーダーがけっこう重要な役割を果たしそうだ。スコアアタックも熱そう。
小今夜のプレイでさっそく攻略してみましょう。我々が。
で新年早々ハードルが上がった! 完全に初見のゲームだけど、奥が深そうなので全力でプレイするよ。
小それでは皆さん、2023年初のスーパープレイにご期待ください。今夜20時から!
今週のお題(1) 『アーケードアーカイブス バブルボブル』
対応機種:Nintendo Switch、プレイステーション4
メーカー:ハムスター
配信日:Switch版は2022年12月29日配信、PS4版は2016年1月29日配信
価格:各838円[税込]
今週のお題(2) 『アーケードアーカイブス ギャラガ』
対応機種:Nintendo Switch、プレイステーション4
メーカー:ハムスター
配信日:2023年1月5日配信
価格:Nintendo Switch版は838円[税込]、PS4版は837円[税込]
今週配信のタイトル 『アーケードアーカイブス SENJYO』
対応機種:Nintendo Switch、プレイステーション4
メーカー:ハムスター
配信日:2023年1月12日配信
価格:Nintendo Switch版は838円[税込]、PS4版は837円[税込]
■番組概要■
媒体:ニコニコ生放送、YouTube Live
番組名:【アーケードアーカイブス】俺たちのアケアカ【ファミ通】
放送日時:2023年1月11日(水)20:00~21:30
ゲーム:バブルボブル、ギャラガ、SENJYO
出演:みさいル小野(ファミ通)、ででお(ファミ通)