2023年1月18日、スクウェア・エニックスは公式番組“「ドラゴンクエスト」シリーズ新作スマートフォンタイトル発表会”を配信。本稿では配信内容をまとめてお届けする。
番組では、予告されていた新作スマートフォンタイトル『ドラゴンクエスト チャンピオンズ』が発表され、ゲーム概要が明らかになるとともに、実機プレイも行われた。
『ドラゴンクエスト チャンピオンズ』は、ソロで楽しむストーリーモードとマルチで対人戦を楽しむ大会モードがあり、3人ひと組のパーティで戦う。戦闘はシリーズおなじみのコマンドバトル方式となっているが、移動中に敵の背後からアタックすることで“ふいうち”となり戦闘を有利に進められるというちょっとしたアクション要素も用意されている。
「ドラゴンクエスト」シリーズ新作スマートフォンタイトル発表会
まずは映像でゲームPVが流される。3D空間を自由に動き、敵モンスターやほかのパーティと戦闘するシーンが映し出された。スマートフォンを横持ちで遊ぶ模様だ。そのほか、装備によってキャラクターの見た目も変わる装備画面や、錬金釜らしき場面なども映し出された。
配信ではMCとしてフリーアナウンサーの平岩康佑さんが登場。生放送で配信を進行した。
続いて、スクウェア・エニックスの白石琢磨氏が登場。本作のプロデューサーを務めることが明かされた。白石プロデューサーは本作について「『ドラゴンクエスト』として新しいジャンルに挑戦する作品となり、ぜひ期待して欲しい」と語った。
また、スタジオにはコーエーテクモゲームスチーフディレクターの庄知彦氏と、ゲストとして『ドラゴンクエスト』の大ファンである女優の石塚朱莉さんが登場した。
ソロも、PvP(対人戦)も楽しめる
『ドラゴンクエスト チャンピオンズ』ではソロで楽しめる“ストーリーモード”と、PvPの要素である“大会モード”を実装。3人ひと組のパーティで、ドラゴンクエストらしい職業やテンションシステムを盛り込んだ戦闘が楽しめる。
スマートフォンを横持ちで操作し、3D空間を自由に移動するが戦闘は伝統的なコマンドバトル方式が採用されている。
ストーリーモードとは
ストーリーモードでは、行方不明になった父を探すため主人公が“勇者武闘大会”に参加するという展開で始まる。
この“行方不明の父を探す”という要素は、プロットを確認した堀井雄二氏がシナリオにドラマ性を持たせるために提案したアイデアなのだという。
ストーリーモードの概要が説明された後、さっそく実機プレイが行われた。
操作は庄氏が担当。
スマートフォン画面の下部に仮想パッドが出るタイプで、3D空間を自由に移動できる。移動中はダッシュを行うことができるが、スタミナゲージがなくなると息切れして操作不能となる。ダッシュの際はスタミナゲージには注意が必要だ。
フィールドにいるモンスターに背後から斬りかかったり魔法をぶつけるなどアタックを加えることで不意打ちとなり、先制攻撃ができたりプレイヤーパーティの攻撃が強化されたりと有利に進められる。
戦闘時はマニュアルでコマンドを選択するほか、各キャラクターに作戦を割り振りオートモードで進行させることもできる。
ストーリーモードはアドベンチャーパートと戦闘をくり返す形で進行。1回のプレイは短く区切って遊べるようになっているという。
大会モードとは
続いて、対人戦モードである“大会モード”も実機でプレイ。
大会モードは、最大50プレイヤーのパーティが入り乱れて戦う対人戦のモード。ブロンズからゴールドまでレベルが分かれており、最初に入ることになるブロンズレベルは敵はすべてAIとなるとのことで、プレイを始めたばかりの人も気軽に楽しめる。
大会モードを選択すると、待合室でマッチングを待ち、その後プレイエリアとなる島のどこに降りるかを選択。降りる場所は島内にあるスポットからランダムで3ヵ所が選ばれ、そこから選択して向かっていく(途中で降りることもできる)。わずかな時間でどこを目指すか決め、どこに降り立つかも重要な作戦となる。
島の中には攻撃力が上がるこうげき玉や、守備力が上がるしゅび玉などが落ちており、それを拾うことでステータスが上昇。戦闘が有利に進められる。
さらに島内には多くのモンスターも生息しており、倒すと成長玉を手に入れられる。プレイヤーだけではなく敵モンスターとも戦闘することが戦局を左右しそうだ。
本作の特徴であるPvP要素だが、展開としてはすぐに他プレイヤーと戦うわけではなく、敵モンスターと戦ったり各種の玉を拾ったりしてパーティを強化していくというのが重要になりそうだ。
ゲーム開始から時間が経過すると、エリア制限する“魔障(ましょう)”が発生。「魔障エリアにいるとどんどん不利な状況になってしまうため足を踏み入れないように」と説明がされた。
島内の家には宝箱、壺やタルなどが存在。ここから“せかいじゅの葉”などシリーズおなじみのアイテムも手に入る。アイテムは持てる数に限りがあり、大会モードにおいてはいかにこのアイテムを活用するかが勝負のカギを握る。
ほかのパーティを倒すと、そのパーティが持っていた成長玉を総取りできる。ゲーム中盤以降はどんどんステータスが上昇していき、より激しい戦いがくり広げられる。
さらに、ほかのプレイヤーやモンスターと戦っているときでもさらにほかのパーティが乱入して“乱戦”に発展することも!
三つ巴の戦いとなり、誰がどの敵を攻撃するのかまさに乱戦の様相を呈する。
当初50パーティで始まる大会モードも、時間が経つにつれじょじょに数は減っていき、残り20や10、3人などになった際には画面にその数字が表示される。
本作には、シリーズに登場するおなじみの敵キャラクターが多数登場。
なかでもメタルスライムを倒すと、こうげき玉としゅび玉が30個ずつ手に入り、残りの戦闘を有利に進められる。
配信では、最後の2パーティとなった石塚さんのパーティと白石氏のパーティが最終決戦!
白石氏が“しびれそう”を使って石塚さんのパーティを麻痺状態に陥れ、そのまま戦闘を有利に進め勝利し“チャンピオン”となった。
さらに、今回の実機プレイでは遭遇しなかった要素として、島内にはでんでんりゅうやゴールドマンといった強敵がおり、プレイ開始時の状態では勝てないのだが、ある程度ステータスを上げた後に戦い勝利すると、多くの成長玉が手に入る……といった作戦もあると紹介された。
そのほか、草むらに隠れて戦闘を避ける“ブッシュ”なども行えると解説。
質問コーナーでは重要な情報が!
課金要素は装備が手に入る“ふくびき”
課金要素としては、強い武具が手に入る“ふくびき”が用意されている。しかし「課金しないと勝てないとか、課金だけして強い武具を揃えさえすれば勝てるのかと言えばそうはならない」と白石氏より説明がなされた。
大会モードではランク分けされた戦闘力でマッチングすることになり、また本番組の実機プレイで紹介されたようにどのように立ち回るかによって展開は大きく変わるため、「課金だけで勝利が得られるというバランスにはなっていない」と語られた。
また、大会モードでモンスターを倒して手に入るゴールドや経験値はストーリーモードにも反映され、ゲーム全体としてのステータスになるため、大会モードでのプレイもキャラクターの成長として蓄積されていくとのこと。
キャラクターレベルは大会モードではどのような扱いに?
レベルはゲーム全体として共通のものになり、ストーリーモードで上がったレベルは大会モードでも反映されるという。レベルは大会モード、ストーリーモードのほかデイリークエストでも上げられるとのこと。
レベル上げもドラゴンクエストの一要素であり楽しめるような仕様になっていると語られた。
課金・レベルアップ以外で戦力を上げる方法は?
この質問には庄氏が回答。「基本的には大会モードでの話題だと思いますが」と前提を起きつつ、本作では背後からアクションで攻撃する“ふいうち”が非常に重要であると解説された。ふいうちを成功させることでテンションが大きく上がり先制攻撃が取れるなど非常に有利な効果が発生するためだ。
移動時に行うふいうちのアクション自体はそれほど難しいものではなく、バトルロイヤルゲームのように激しいアクションのやりとりが行われることはなさそうだが、「ほかのプレイヤーが背後にいないかだけをかなり気をつけることがポイントになる」と語られた。
また、自身を強化、相手を弱体化させるアイテムも多く用意されているので、アイテムをうまく活用することも重要。そして「今回の実機プレイでは登場しなかったものの、罠を仕掛ける要素もあり、スコップを使って落とし穴を設置することで、相手のパーティを落っことすことができる」と紹介された。
1バトルに掛かる時間は?
大会モード1回に掛かる時間は約「15~20分」であると回答。
ストーリーはナンバリングの『DQ』と関係がある?
シリーズのナンバリング作品とストーリーが紐づいているか? という質問に対しては、白石氏が「本作はオリジナルストーリーとなっています」と、とくに関係がない独立した物語であると名言。
ゲストの石塚さんから「過去作品のキャラクターが実装されたりは……?」という質問が飛ぶと、白石氏は「今後、庄さんと相談したいと思います(笑)」と回答していた。
リリース時期は未定。βテスト2/6~13実施決定。テスター10000人を募集
白石氏は「リリース時期についてはいまはまだお伝えできない」としながらも、2022年2月6日~2月13日の日程でβテストを実施することを発表した。また、本日よりテスターの募集が開始される。
βテスト体験会のプレイヤー募集について詳しくは、『ドラゴンクエスト チャンピオンズ』公式ツイッターアカウント(@DQ_Champ)や、『ドラゴンクエスト チャンピオンズ』公式サイトをチェックしてみよう。
本日から『ドラゴンクエスト チャンピオンズ』のβテスト体験会の募集も開始しております‼
募集期間は下記の通りとなっております
ーーー
1月18日(水)20:15 ~ 1月29日(日) 23:59
ーーー
皆様の参加をお待ちして… https://t.co/Rb3Df5Kb4A
— ドラゴンクエスト チャンピオンズ公式 (@DQ_Champ)
2023-01-18 20:20:36
※ここまでの画像は配信をキャプチャーしたものです。
以下、リリースを引用
ソロでも遊べる 乱戦ドラクエ! 『ドラゴンクエスト チャンピオンズ』発表のお知らせ!
株式会社スクウェア・エニックス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:松田 洋祐、以下スクウェア・エニックス)は、スマートフォン向け乱戦コマンドバトルRPG『ドラゴンクエスト チャンピオンズ』を発表いたしました。また、iOS/Android 端末を対象としたβテスト体験会の実施を決定しましたことをお知らせいたします。参加者の募集は2023年1月18日(水)より開始しております。
公式サイト・Twitterアカウントもあわせてリニューアルオープンしております。昨日放送されました「ドラゴンクエスト」シリーズ新作スマートフォンタイトル発表会のアーカイブをはじめ、キャラクター紹介やβテスト体験会についての情報も載せているので、この機会にチェックしてみてください。
『ドラゴンクエスト チャンピオンズ』の情報は今後も発信していきますので、ぜひ公式サイトのチェック、Twitterアカウントのフォローをよろしくお願いいたします。
『ドラゴンクエスト チャンピオンズ』とは
ソロでも遊べる 乱戦ドラクエ!
『ドラゴンクエスト チャンピオンズ』は大勢の冒険者とモンスターが入り乱れる知恵と勇気の「勇者武闘大会」を制し、真の勇者を目指す「乱戦コマンドバトルRPG」です。本作の戦闘ではプレイヤーは3人1組のパーティを操作し、モンスターやほかのパーティとの1対1のバトルだけではなく、さらなるプレイヤーの乱入により三つ巴の大乱戦が繰り広げられます。
「ドラゴンクエスト」シリーズでおなじみの「コマンドバトル」を採用しているため、アクションやテクニカルな操作が苦手な方でも簡単にバトルをお楽しみいただけます。
ストーリー
勝利の果てに 約束の扉が開かれる
遠い遠い昔――世界を支配しようとしていた魔王の企みは、勇者とふたりの仲間によってうちくだかれた。
時は流れ……
平和が続く世界で、人々はいにしえの勇者が遺した「勇者武闘大会」に熱中していた。
そんな中、武闘大会に参加するため、とある村からひとりの若者が旅立つ。
心に秘めるのは、幼き頃に父から聞いた言葉。
「すべての勇者武闘大会を制覇した者だけが、真の勇者となれる。私たちの手で成し遂げねば」
さあ、今こそ志を継ぎ、約束を果たす時。
新たな伝説が、ここから生まれる!
キャラクター紹介(声優情報)
2つのゲームモード
『ドラゴンクエスト チャンピオンズ』では大きく分けて、1人でもじっくり遊べる「ストーリーモード」とみんなで遊べる「大会モード」という2つのモードがあります。
ストーリーモード
「ストーリーモード」では、本作ならではのオリジナルストーリーをお楽しみいただけます。キャラクターを成長させながら1人でじっくり遊べるモードとなっております
大会モード
「大会モード」は、プレイヤー同士で遊ぶことができる本作の特徴となるモードです。最大50名のプレイヤーがリアルタイムで戦い、勝ち残る最後の1人を目指します。
正々堂々戦うも良し、他人の戦いに乱入するも良し、戦い方はプレイヤー次第です。ストーリーモードとは違ったほかのプレイヤーとの対戦をお楽しみいただけます。
『ドラゴンクエスト チャンピオンズ』βテスト体験会参加者募集中!
正式サービス開始に向け、ゲームの改善を目的としたβテスト体験会を実施いたします。プレイされたみなさまからのご意見・ご感想を元に、さらなる品質向上に努めてまいりますので、ぜひご協力をお願いいたします。皆様のご参加を心よりおまちしております。
βテスト体験会
開催期間
- 2023年2月6日(月)~2023年2月13日(月)
募集期間
- 2023年1月18日(水)20:15~2023年1月29日(日)23:59
推奨動作環境
- iOS:13.0以上、iPhone 8 Plus以上(システムメモリ3GB以上)の端末
- Android:10.0以上、64bit対応(システムメモリ4GB以上)の端末
※正式サービス時の推奨端末とは異なる場合があります。
募集人数
- 20,000名
(iOS:10,000名、Android:10,000名)
※募集人数を超える応募があった場合、抽選で参加者を決定いたします。
製品概要
- タイトル:『ドラゴンクエスト チャンピオンズ』
- ジャンル:乱戦コマンドバトルRPG
- 対応機種:iPhone/Android
- 配信日:未定
- 価格:アイテム課金型(基本プレイ無料)
- 『ドラゴンクエスト チャンピオンズ』公式サイト
- 『ドラゴンクエスト チャンピオンズ』公式Twitter(公式ハッシュタグ:#DQチャンプ)
制作スタッフ
- ゼネラルディレクター:堀井雄二
- キャラクターデザイン:鳥山 明
- 音楽:すぎやまこういち
- 企画・開発:株式会社コーエーテクモゲームス
- 企画・制作:株式会社スクウェア・エニックス