スマートフォン向けゲーム『Fate/Grand Order』(FGO)に登場する星5アサシン“テスカトリポカ”について、性能やスキル効果、霊基再臨などの育成素材、ステータスをまとめて紹介する。
入手方法
- ガチャ:ナウイ・ミクトラン テスカトリポカ ピックアップ召喚
- 期間:2023年1月31日(火) 23:00~2月14日(火) 12:59
- 種別:期間限定
宝具効果
- 宝具名:第一の太陽(ファーストサン・シバルバー)
- カード:Arts
- ランク:B
- 種別:対界宝具
-
効果:
- 自身に無敵貫通状態を付与(1T)
- &宝具威力をアップ(3T)<OCで効果アップ>
- +敵全体に強力な攻撃[Lv.]
- +味方全体のNPを少し(10%)増やす
宝具は複数回ヒットの全体Arts宝具。ヒット数が少ないため、オーバーキルなしでは2騎のアルトリア・キャスターでサポートしてもNPを100%回収できない。
攻撃前に1ターンの無敵貫通が付与されるため、高難易度クエストで活躍する。宝具威力アップは3ターン継続。こちらは高速周回で相性がよい。宝具カードはArtsだが、オベロンの宝具威力アップブーストを活用するのもありだろう。
宝具攻撃後には、味方全体のNPを10%チャージ可能。自身と他者にNPを配布できる第2スキルとあわせて、宝具を連射してパーティの宝具回転率を上げられる点が強みだ。
なお、第2部 第7章の特定のメインクエストをクリアーすると、霊基再臨第3段階時の宝具演出が変化する。
テスカトリポカ 第一の太陽
保有スキル
スキル1
- 名称:闘争のカリスマ A
- CT:7-5
-
効果:
- 味方全体の攻撃力をアップ[Lv.](3T)
- +〔ガッツ〕状態の味方全体の攻撃力をアップ[Lv.](3T)
味方全体に攻撃力アップを付与しつつ、ガッツ状態の味方の攻撃力をさらにアップできる。テスカトリポカは第3スキルで自身にガッツを付与できるので、周回時には必ず第3スキルを使用してから本スキルを使いたい。
サポートでフレンドのテスカトリポカとあわせて使えば、さらにふたつの攻撃力アップを得られるので、変則編成での高速周回で選択肢にあがるかもしれない。
スキル2
- 名称:黒い太陽 EX
- CT:9-7
-
効果:
- 自身のNPを増やす[Lv.]
- Lv.1:30%
- Lv.10:50%
- +自身を除く味方全体のNPを増やす[Lv.]
- Lv.1:20%
- Lv.1:30%
- +味方全体に無敵状態を付与(2回・3T)
- &無敵無効状態を付与(1回・3T)【デメリット】
- 自身のNPを増やす[Lv.]
自身のNPを最大50%、自身以外の2騎のNPを最大30%チャージできる優秀なスキル。W(ダブル)テスカトリポカ編成かつ魔力装填のレベルが10なら、それぞれの“黒い太陽 EX”を使うだけで両テスカトリポカのNPが100%になる。なお、テスカトリポカは〔今を生きる人類〕であるため、アルクェイドなどと組み合わせれば魔力装填がなくても準備が整う。
Wアルトリア・キャスター編成などでも宝具の回転率を上げられるため、周回だけでなく耐久面でも役に立つ。
無敵は全体かつ2回・3ターン持続。デメリットとして無敵無効状態があるが、これは新たに無敵を付与できなくなるもの。2回・3ターンの無敵を1ターンで使い切ってしまったあと、2ターンあいだ無敵が付与できなくなるのは超高難易度では危険だが、ふだん使いで気になる場面はないだろう。
無敵無効状態は弱体扱いのため、アルトリア・キャスターの宝具などの弱体解除で消去できる点も大きい。テスカトリポカはアルトリア・キャスターと組み合わせることが多いと思われるため、そこまでデメリットに感じない。スキルで全体に無敵を付与するレディ・アヴァロン(プロトマーリン)と組み合わせる際は注意したいところだ。
スキル3
- 名称:山の心臓 A
- CT:8-6
-
効果:
- 自身にガッツ状態を付与[Lv.](1回・3T)
- &Artsカード性能をアップ[Lv.](3T)
- &〔神性〕特攻状態を付与[Lv.](3T)
- &〔超巨大〕特攻状態を付与[Lv.](3T)
- &フィールドの〔陽射し〕特性を打ち消す状態を付与(3T)
3ターンのガッツ、Artsカード性能アップ、〔神性〕&〔超巨大〕特攻と周回でも高難易度でも活躍する強力なスキル。第1スキルの判定を活かすために、まず先に“山の心臓 A”を使うことを忘れずに。
〔神性〕と〔超巨大〕が両方有効な敵は数が限られるが、〔超巨大〕は変則編成クエストでも出くわす場面が多い。
〔陽射し〕を打ち消す効果はごく一部のサーヴァントに有効。仮想敵としてはライダーかつ神性特性持ち、〔陽射し〕状態で強化されるオジマンディアスだろう。今後、超高難易度で特殊ギミックがあった場合、役に立つかもしれない。
クラススキル
- 対魔力 A:自身の弱体耐性をアップ
- 陣地作成 A:自身のArtsカード性能をアップ
- 神性 C:自身に与ダメージプラス状態を付与
- 全能の智慧 A:自身のBusterカード性能をアップ
- 戦士の司 A:自身がフィールドにいるあいだ、マスタースキルの一部の効果を少しアップ
戦士の司 Aはマスタースキルの一部の効果を少しアップする、テスカトリポカの実装によって初めて登場した効果。
倍率は10%で、例えばカルデア制服の応急手当(レベル10)のHP回復量が3000から3300になる。
霊基再臨素材
- 第一再臨:アサシンピース×5
- 第二再臨:アサシンピース×12、混沌の爪×5
- 第三再臨:アサシンモニュメント×5、黒獣脂×6、原初の産毛×3
- 最終再臨:アサシンモニュメント×12、原初の産毛×6、黒曜鋭刃×36
スキル強化素材
- レベル1→2:殺の輝石×5
- レベル2→3:殺の輝石×12
- レベル3→4:殺の魔石×5
- レベル4→5:殺の魔石×12、黒獣脂×3
- レベル5→6:殺の秘石×5、黒獣脂×6
- レベル6→7:殺の秘石×12、混沌の爪×3
- レベル7→8:混沌の爪×6、蛮神の心臓×3
- レベル8→9:蛮神の心臓×8、黒曜鋭刃×73
- レベル9→10:伝承結晶×1
アペンドスキル
-
(1)追撃技巧向上:自身のExtra Attackカードの性能をアップ
- レベル1:30%アップ
- レベル10:50%アップ
-
(2)魔力装填:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始
- レベル1:10%アップ
- レベル10:20%アップ
-
(3)対アサシン攻撃適正:自身の〔アサシン〕クラスに対する攻撃力をアップ
- レベル1:20%アップ
- レベル10:30%アップ
基本情報
アステカ世界の地上においてもっとも有力な神。
戦いと魔術、美と不和、夜と支配、嵐と疫病、犯罪とルール、幸運と不運、摂理と対立する二者、そして、その衝突から生まれる躍動を司る。
おお、偉大なるモヨコヤニ、恐るべきイルウィカワ・トラルティクパケよ。御身の名はテスカトリポカ。万象を映す、黒き太陽の化身なり。
摂理の神にして伝統、そして王権の守護者。比類なきジャガーの勇者たちを従える、世界の滅びを知る全能神。
イラストレーター・声優
- イラストレーター:田島昭宇 氏
- 声優:三上哲 氏
ステータス
- クラス:アサシン
- レアリティ:星5
- 最大ATK:10982
- 最大HP:14535
コマンドカード・宝具
- コマンドカード:QAABB
- 宝具:Arts(全体攻撃)
属性・性別
- 属性:混沌・善
- 性別:男性
パラメーター
- 筋力:A
- 耐久:A
- 敏捷:A
- 魔力:A
- 幸運:C
- 宝具:B
<ネタバレ注意>再臨グラフィック
テスカトリポカの霊基を第3段階以上に変化させるためには、第2部 第7章の特定のメインクエストをクリアーする必要がある。
第1段階
第2段階
第3段階
最終再臨
最終再臨時のセイントグラフはイラストの一部のみが表示されており、タップして拡大することで全容を確認できる。
簡易霊衣
ナウイ・ミクトラン後編をクリアーすると開放されるフリークエストにて、テスカトリポカの霊衣開放権を入手することができる。
入手方法の詳細やセイントグラフ、必要素材などは以下から確認してほしい。
<ネタバレ注意>霊基再臨第3段階時の宝具演出
霊基再臨第3段階時に顔面宝具が解禁となる。