ジーピーは、日本最大のボードゲーム選手権“カタン日本選手権大会”を2023年5月より全国6会場で開催すると発表した。

 カタンは、無人島カタンで陣取り合戦を行い、建築した建物などから獲得したポイントを競うゲーム。1995年にドイツで登場して以来、累計3000万個以上販売されている。

 4年ぶりの開催となる本大会では、最大規模の会場(東日本・東京両国)にて約300人のカタンプレイヤーが参加予定。ファイナル東京大会を優勝すると“カタン世界選手権大会”への切符が授与される。

カタン関連商品をAmazon.co.jpで調べる

以下、リリースを引用

日本最大のボードゲーム選手権「カタン日本選手権大会」再スタート

4年ぶりに復活します!全国からカタンプレイヤーが集結!
カタンというゲームに、そしてカタンを遊ぶ人と出会う場として、カタン日本選手権は2012年からスタート。2019年には累計約1,500人が参加!2023年は全6会場、最大規模の会場(東日本・東京両国)では約300人のカタンプレイヤーが集結して大会を盛り上げます!みなさまのご応募をお待ちしております。

日本最大のボードゲーム選手権「カタン日本選手権大会」再スタート

日本最大のボドゲ選手権“カタン日本選手権大会”が5月より全国6会場で開催。東京・両国の大会では300名が集結

玩具メーカー、株式会社ジーピー(本社:東京都新宿区、代表:米川和秀)は、コロナ禍により開催延期となっておりましたカタン日本選手権大会を本年2023年5月より全国6会場にて再開いたします。

カタンとは

販売累計、脅威の3,000万個以上、ボードゲームブームの起源とされる作品(※)。
カタンとは無人島カタンを舞台に、陣取り合戦を行い、建設した建物などから獲得したポイントを競い合う開拓ゲーム。将棋のような先読みに加え、交渉、運などの要素が組み合わさった完成度の高いゲームシステムで、初心者から上級者まで幅広いプレイヤーから人気を獲得し、日本最大のボードゲーム選手権「カタン日本選手権大会」開催まで拡大しています。
近年ではカタンは学びとしての活用も拡大。交渉を学ぶツールとして研修での活用、授業としてボードゲーム活用など、遊びという枠を超えて人や学び、地域を繋ぐツールとしての活用が広がっています。

※ブームの起源:1995年にカタンがドイツで登場、その画期的なゲームシステムと完成度の高さから世界中で大ヒット!以降、世界中でボードゲームが注目されたことからブームの起源と言われています。

カタン日本選手権とは

1.カタン日本選手権

ボードゲームは、人と人を繋ぐコミュニケーションツールであることから、カタンという素晴らしいゲームに出会う場として、そして、カタンを遊ぶ人と出会う場として、カタン日本選手権を2012年からスタートいたしました。優勝者には、世界40か国以上から構成される「カタン世界選手権大会」への切符が授与されます。
2019年には日本全国で累計約1,500人ものファンの方々に参加頂き、名実ともに日本最大ボードゲーム選手権として拡大いたしました。
2023年はコロナ禍からの再スタートとして、前回よりは会場と人数を制限した開催にはなりますが、最大規模の会場(東日本・東京両国)では約300人のカタンプレイヤーが集結して大会を盛り上げる予定です。みなさまのご応募をお待ちしております。

2.SDGsとしてのイベントの役割

もともとカタン日本選手権のはじまりは、いろんな方々が平等にゲームを楽しめる場を提供することが目的ではじまりました。年齢、性別、その他環境の違いや、さらに国の違いも関係なく、1つのテーブルで平等にゲームを楽しむことが出来る、カタン日本選手権はそういった場を提供することで人々がつながり、よりよい社会へ、よりよい未来へつながることが出来ると私たちは信じております。

※SDGs目標:5ジェンダー平等を実現しよう、住人や国の不平等をなくそう

2023カタン日本選手権

日本最大のボドゲ選手権“カタン日本選手権大会”が5月より全国6会場で開催。東京・両国の大会では300名が集結
日本最大のボドゲ選手権“カタン日本選手権大会”が5月より全国6会場で開催。東京・両国の大会では300名が集結

※写真は2019大会画像

1.日時・場所

  • 北海道地区大会:5月28日(日)60名 かでる27
  • 中部地区大会:6月18日(日)80名 ウィンク愛知
  • 北陸地区大会:6月25日(日)80名 ITビジネスプラザ
  • 東日本地区大会:7月2日(日)300名 KFCホール
  • 九州地区大会:7月23日(日)60名 博多バスターミナル
  • 西日本地区大会:7月30日(日)100名 大阪市中央区民センター
  • ファイナル東京大会:8月20日(日) 新宿プリンスホテル

2.大会システム概要

参加希望者は、各地区大会にエントリーしてください。

※募集は、前半3会場を、3月11日10時から応募スタートを予定しております

各地での成績上位者が、ファイナル東京大会に出場。ファイナル東京大会の優勝者が、日本選手権の優勝者となります。

※その他詳細、大会ルール等については随時WEBに掲載してまいります

3.優勝者について

日本選手権の優勝者は、世界40か国以上から集まる「カタン世界選手権大会」に、日本代表選手として派遣されます。次回は2024年に開催される予定です。

  • 例:前回2022年大会は、地中海のマルタ島にて開催されました。
日本最大のボドゲ選手権“カタン日本選手権大会”が5月より全国6会場で開催。東京・両国の大会では300名が集結
日本最大のボドゲ選手権“カタン日本選手権大会”が5月より全国6会場で開催。東京・両国の大会では300名が集結

※一部の写真は、2022日本代表ツイッターから転用

4.連動企画「カタンオープン大会」も再スタート

カタン日本選手権と連携するイベント「カタンオープン大会」も再スタートいたします。
“選手権に出場するほどではないけど、いろんな人・強い人と遊んでみたい”という方がかなり多くいらっしゃいます。そういった方々に、特に初心者の方に、より気軽に参加いただける場を提供するため、各地で「カタンオープン大会」を企画させていただきます。各大会で代表となった方には、地区大会への参加権を無償提供いたします。全国各地でカタン会を開催頂いている皆様、ぜひご応募をお待ちしております。