Nintendo Switch用ソフト『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』に登場する“瘴気の手”と“ファントムガノン”の攻略方法を紹介する。
“バクダン花”をある程度用意すれば、初期体力(ハート4)でもなんとかなる。ファントムガノンを倒して、強力な装備である“瘴気の剣”と“魔王の弓”をゲットだ!
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp)瘴気の手・ファントムガノンの出現場所
瘴気の手・ファントムガノンは“デクの樹サマの深穴”や“ラブラー山の洞窟”などに出現する。本稿では筆者がラブラー山の洞窟で倒した例をもとに紹介する。
瘴気の手には範囲攻撃! バクダン花とジャンプ攻撃で撃破
ラブラー山の洞窟で会った瘴気の手は全部で5体。全員を倒さない限り復活し続けてしまうので、範囲攻撃で全員をほぼ同時に倒す必要がある。
まずは高台に登ろう。瘴気の手は高台にまでは登ってこないため、高台を陣取ることが瘴気の手対策では最優先と言ってもいい。今回例としてあげているラブラー山の洞窟内での戦闘であれば、うってつけの高台が奥にあるのでそこを利用するといいだろう。
高台に登ったら、そこからバクダン矢(バクダン花+矢)で攻撃すると一気に体力を削ることができる。倒すには6個ほどあれば十分だと思うが、打ち漏らしを防ぐためにも多めに持ち込んでもいいだろう。
もしバクダン矢が足りなければ、今度は高台から“ジャンプ攻撃”をお見舞いしてやるといい。ジャンプ攻撃の衝撃波はかなり広範囲に広がるので、この方法でも均等に削ることが可能だ。
瘴気の手に掴まり最大体力を減らされたときは、慌てずに距離をとろう。地上マップかつ非戦闘時であれば、時間経過で回復することができる。一度距離を取って敵対状態を解きつつ、体力が戻るのを待とう。ヒダマリ草を使った料理でも回復できるので、もし手元にあれば作っておくとより安心できる。
ファントムガノンは距離を取ってジャスト回避&ラッシュ!
瘴気の手をすべて倒すとファントムガノンが出現。冒頭ムービーにも登場していた、ミイラ姿でお目見えだ。
遠距離からの攻撃手段を持っていないので、距離をとってしまえばさほど怖くはない。まずは一度離れて、相手の攻撃を見切ってやろう。
距離を取ると、こちらへ突進しながら攻撃をしかけてくる。この時、ファントムガノンの剣をよく見ておこう。突進中に剣を縦に構えていれば縦斬り、横に構えていれば横切りをしてくる。横切りならばバック中、縦斬りならば横へのステップで回避しよう。
個人的には、縦斬りよりも横切りの方がジャスト回避がやりやすかった。縦に構えたら早めの回避か盾で対処し、横に構えたらラッシュを狙う戦法をオススメしたい。
ファントムガノンを撃破すれば、強力な装備である瘴気の剣と魔王の弓が手に入る。特に瘴気の剣は、攻撃力が41と破格の強さ。序盤に入手できればかなり強力な武器になってくれるはずだ。
バクダン花をある程度(筆者が持ち込んだ4個だとギリギリ足りなかったので5~6個あれば十分かも?)持っていれば、初期体力のリンクでもわりとなんとかなる。
ファントムガノンの耐久力が高いところがネックだが、もし手元の火力に不安があるなら近くにある“ラブラー山 鳥望台(ちょうぼうだい)”に行ってみよう。そこから飛べる“勇気を試す島”に“タウンヒヨの祠”があるので、そこで“ゾナニウムの剣”が3本と“ゴーレムの強弓”が拾える。それらを“スクラビルド”で強化して持ち込めば、十分撃破は可能だ。