エムディエヌコーポレーションは、『アニメーターが教えるキャラ描画テクニック ミニ帖 ー人物ー』と『アニメーターが教えるキャラ描画テクニック ミニ帖 ーパーツー』を2023年6月30日(金)に発売した。
本商品は、アニメ制作会社で作画やキャラクターデザイン等を担当しているtoshi氏の書籍『アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則』、『線と陰 アニメーターから学ぶキャラクター作画術』、『超技巧! 人物作画テクニック ディテールから見えてくる、本当の線の捉え方』の3冊を再編集し、人物作画の表現技法とパーツごとのテクニックを集めたもの。
『アニメーターが教えるキャラ描画テクニック ミニ帖 ー人物ー』の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『アニメーターが教えるキャラ描画テクニック ミニ帖 ーパーツー』の購入はこちら (Amazon.co.jp)以下、リリースを引用
『アニメーターが教えるキャラ描画テクニック ミニ帖 ー人物ー』『アニメーターが教えるキャラ描画テクニック ミニ帖 ーパーツー』同時発売! 赤ペン方式の解説で魅力あふれる人物イラストを目指そう!
インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がける株式会社エムディエヌコーポレーション(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山口康夫、略称:MdN)は、『アニメーターが教えるキャラ描画テクニック ミニ帖 ー人物ー』『アニメーターが教えるキャラ描画テクニック ミニ帖 ーパーツー』を発売しました。
『アニメーターが教えるキャラ描画テクニック ミニ帖 ー人物ー』
toshi氏の人気書籍『アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則』『線と陰 アニメーターから学ぶキャラクター作画術』『超技巧! 人物作画テクニック ディテールから見えてくる、本当の線の捉え方』の3冊を再編集し、人物作画の表現技法を集めました。
「動きと流れ」「線や陰の効果」など、アニメーターならではの視点から、赤ペン方式でワンランク上の人物を描くための大切なポイントを解説します。
「人物の基礎」を学ぶことで、さまざまな人物や場面をリアルに表現することができます。人物が置かれている状況や心情、男女・体型・年齢によって異なる全身の捉え方など、物語性のあるイラストを描きたい方におすすめの1冊です。
形として捉えるだけでなく、魅力あふれる人物イラストを目指しましょう!
本書の内容
- PART1:人物の基礎
- PART2:描き分け
- PART3:シチュエーション
仕様
- 『アニメーターが教えるキャラ描画テクニック ミニ帖 ー人物ー』
- toshi著
- 定価1,320円(本体1,200円+税10%)
- 四六判/160ページ/ISBN978-4-295-20541-8
『アニメーターが教えるキャラ描画テクニック ミニ帖 ーパーツー』
toshi氏の人気書籍『アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則』『線と陰 アニメーターから学ぶキャラクター作画術』『超技巧! 人物作画テクニック ディテールから見えてくる、本当の線の捉え方』の3冊を再編集し、パーツごとにこだわりのテクニックを集めました。
目・耳・あごなどの顔のパーツをはじめ、足の裏や膝裏などの普段あまり見えない部分の考え方まで、形を捉えるだけでなく、配置や陰の入れ方、動きの流れなどを、効果的な表現方法とあわせて赤ペンで解説します。
自分のイラストのどこを改善したら良いか迷っている方のヒントとなる1冊です。
ディテールにこだわって、存在感と個性のある、生き生きとした人物を描きましょう!
本書の内容
- PART1:顔、頭部
- PART2:手、腕
- PART3:足、脚
- PART4:胴体
仕様
- 『アニメーターが教えるキャラ描画テクニック ミニ帖 ーパーツー』
- toshi著
- 定価1,320円(本体1,200円+税10%)
- 四六判/160ページ/ISBN978-4-295-20542-5
収録イラスト掲載元書籍
- 『アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則』
- 『線と陰 アニメーターから学ぶキャラクター作画術』
- 『超技巧! 人物作画テクニック ディテールから見えてくる、本当の線の捉え方』
著者プロフィール
toshi
アニメ制作会社で作画やキャラクターデザイン等を担当。郵便切手や年賀はがきのイラスト、広告デザインやグラフィックデザインも手がける。著書に『キャラに生命を吹き込むイラスト上達テクニック』シリーズ三部作、『アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則』『線と陰 アニメーターから学ぶキャラクター作画術』『超技巧! 人物作画テクニック ディテールから見えてくる、本当の線の捉え方』(以上、エムディエヌコーポレーション)、『極める! キャラ作画 神技作画』シリーズ(KADOKAWA)。
pixiv ID:637016