毎日、新たなワードが登場するTwitter。ときに「なぜコレがいま?」という懐かしいワードが浮上しトレンド入りすることがあります。
2023年7月5日~7月11日にトレンド入りしたワードの中から、今回紹介するのは『あんみつ姫』。マンガにテレビアニメ、テレビドラマなど世代を超えて愛されてきたので知っている人も多いのではないでしょうか。そんな『あんみつ姫』のTwitterトレンド入りに、「なんで?」と不思議がる声が続出しました。
どの世代でも懐かしいと思える少女漫画『あんみつ姫』がTwitterのトレンドワードに!?
倉金章介先生の原作で、1949年から1955年に雑誌『少女』(光文社)に連載された漫画『あんみつ姫』。その後1986年から1987年にかけてフジテレビ系列でテレビアニメとして放送されると、同タイトルで竹本泉先生版が『なかよし』(講談社)にも掲載されました。
さらに1987年にはセガ・マークIII向けにゲーム化もされていたり、2008年には井上真央さん主演でドラマ化されたり、どの世代でも『あんみつ姫』と聞けば、漫画・アニメ・実写とどれかは記憶に残っているのではないでしょうか。
『あんみつ姫』の舞台は江戸時代。無邪気でお転婆なあんみつ姫が、城内や城下で巻きおこすドタバタ劇を描く時代劇コメディです。城主であんみつ姫の父・あわのだんごの守、アメリカ人の家庭教師・カステラ夫人のほか、まんじゅうや甘ぐり、おはぎ、せんべいとお菓子にちなんだ名前のキャラクターが登場します。
またテレビアニメの放送時には、テーマソングを当時大人気のアイドルグループ・おニャン子クラブが担当しました。秋元康さんが作詞したオープニングテーマ『恋はくえすちょん』とエンディングテーマ『あんみつ大作戦』もヒットを記録。古典的な時代劇でありながら、当時の流行りを取り入れた世界観が少女たちの心を見事に射止めました。
今回Twitterに突如として浮上した『あんみつ姫』のトレンド入りのきっかけを探ってみはしたのですが、その結果は……正直なところ、原因不明! すみません。ネットによくあるダメサイトの「調べてみました! わかりませんでした。いかがでしたか?」をやらかす結果となってしまって我ながら切腹モノなのですが、何らかの理由で最初は小さな話題となり、それがきっかけとなって、上述の通りどの世代にも引っ掛かるところがあるタイトルなだけに、一気に話題が広がったようでした。
今回のトレンド入りには「なぜいま!?」という驚きの声とともに、「懐かしい!」、「小さいころ、よくアニメ見ていたな」という声が多く見られました。話題が話題を呼び、広がっていたたものと考えられます。どの年代にもヒットする『あんみつ姫』だからこそ、多くの人の注目を集めたのではないでしょうか。
『あんみつ姫』トレンド入りの秘密、もしことの発端をご存知の方がいらっしゃいましたら編集部までぜひご一報ください。
アニメ『あんみつ姫 DVD-BOX1』(Amazon)