『ポケットモンスター』と初音ミクのコラボ音楽プロジェクト“ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE 18 Types/Songs”について、MV第1弾『ボルテッカー』を2023年9月29日(金)19時に公開した。

 本楽曲の作詞・作曲はDECO*27氏が担当。『ポケモン』シリーズを代表するBGMやSEを使用しているほか、技名などのワードを歌詞に散りばめており、彼の強いポケモン愛と独自の恋愛観を上質かつ軽快なガチャロックナンバーに昇華したラブ“アタック”ソングとなっている。

 また、9月30日0時より、各種音楽配信サービスにて本楽曲が配信される。

ポケモンストアはこちら (Amazon.co.jp) 『初音ミク』関連商品の購入はこちら (Amazon.co.jp)

以下、リリースを引用

「ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE 18 Types/Songs」第1弾ピカチュウ×DECO*27「ボルテッカー」MV公開

『ポケモン』×初音ミクの音楽プロジェクトMV第1弾『ボルテッカー』が公開。作詞・作曲はDECO*27が担当。独自の恋愛観を上質かつ軽快に表現

 “『ポケットモンスター』シリーズのゲームサウンドをもとに新しい音楽を世に届ける”というコンセプトで、ボーカロイドクリエイターが定期的に楽曲を制作しリリースする音楽プロジェクト「ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE 18 Types/Songs」(以下、「Project VOLTAGE」)。

 第1弾は、独自の恋愛観を綴った等身大の楽曲で絶大な人気を誇るサウンドクリエイターのDECO*27。日本国内外問わずポケモンを象徴する、ねずみポケモンの「ピカチュウ」からインスパイアを受けた、「ボルテッカー」のMVを9月29日19:00に公開した。

DECO*27 – ボルテッカー feat. 初音ミク

 同楽曲は、『ポケットモンスター』シリーズを遊び尽くしてきたDECO*27による強い『ポケモン愛』と、独自の恋愛観を上質かつ軽快なガチャロックナンバーに昇華したラブ“アタック”ソング。楽曲の随所には『ポケモン』シリーズを代表するBGMやSE、歌詞には技名などのポケモンに登場するさまざまなワードが散りばめられているなど、DECO*27らしいギミック盛りだくさんのナンバーだ。

 DECO*27との共編曲では、InstagramやTikTokでそのギタープレイが世界で人気を呼ぶ、新世代サウンドクリエイターのtepeが担当。圧巻なギタープレイや、1曲の中で映画のように変化し続ける演出盛りだくさんのサウンドギミックにもぜひ耳を傾けてほしい。

 MV DirectorはDECO*27の「おじゃま虫II」などでもお馴染みのあわしま、イラストはDECO*27の「アニマル」や「ゾンビ」などでタッグを組むおむたつと、「ジレンマ」や「サイコグラム」などで活躍をしたろづ希が担当。

 ピカチュウとポケモントレーナーに扮した初音ミクが恋愛に挑む、ポケモン×初音ミクコラボだからこそのストーリーを、ポケモンが誕生した90sオマージュのサイバーネオン/ニューレトロ風の質感で表現。ぜひこのバトルの結末を見届けてほしい。

 各種音楽配信サービスでは9/30(土)0:00に配信がスタート。MVだけではなくぜひサブスクリプションでも聴いていただきたい。

『ポケモン』×初音ミクの音楽プロジェクトMV第1弾『ボルテッカー』が公開。作詞・作曲はDECO*27が担当。独自の恋愛観を上質かつ軽快に表現

DECO*27プロフィール

『ポケモン』×初音ミクの音楽プロジェクトMV第1弾『ボルテッカー』が公開。作詞・作曲はDECO*27が担当。独自の恋愛観を上質かつ軽快に表現

DECO*27
作詞、作曲を手掛けるアーティスト/プロデューサー

ロックやエレクロニックをベースにジャンルレスなミクスチャーサウンドとポップ&キャッチーなメロディー。「愛」や「恋」といった万人が持つ感情を独特な言葉遊びで表現し、一聴しただけで思わず口ずさんでしまう歌詞が10代~20代の若い世代に圧倒的な支持を得ている。2008年10月よりVOCALOIDを使用した作品を動画共有サイトに投稿開始。これまで公開されたDECO*27の楽曲の関連動画を含む総再生回数は10億を超える。様々なアーティストへの楽曲提供、作詞、タイアップ・ソングなどを手がけるのと並行して、活動の原点であるVOCALOID楽曲を自身の最新作へ向けた布石として発表し続ける。

  • 2010年4月:1st Album『相愛性理論』でデビュー。
  • 2010年12月:2nd Album『愛迷エレジー』リリース。
  • 2012年7月:3rd Album『ラブカレンダー』リリース。
  • 2013年12月:Best Album『DECO*27 VOCALOID COLLECTION 2008~2012』リリース。
  • 2014年3月:4th Album『Conti New』リリース。
  • 2016年9月28日:5th Album『GHOST』リリース。
  • 2019年5月22日:6th Album『アンドロイドガール』リリース。
  • 2020年12月16日:7th Album『アンデッドアリス』リリース。
  • 2022年3月9日:8th Album『MANNEQUIN』リリース

「ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE 18 Types/Songs」とは?

『ポケモン』×初音ミクの音楽プロジェクトMV第1弾『ボルテッカー』が公開。作詞・作曲はDECO*27が担当。独自の恋愛観を上質かつ軽快に表現

ポケットモンスター(以下、ポケモン)をプロデュースする株式会社ポケモン(本社:東京都港区六本木、代表取締役社⻑:石原恒和)と、初音ミクをプロデュースするクリプトン・フューチャー・メディア株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役:伊藤博之、以下、クリプトン)が、8月31日(木)より実施しているコラボレーション企画。

ポケモンがもつ「くさ」「ほのお」「みず」などの“タイプ”が18種類あることになぞらえて、18名の人気ボカロPによる、18の楽曲・MVを制作し、9月29日(金)より、数ヵ月間にわたって順次公開していく。

ポケットモンスター 赤・緑』をはじめ、歴代のゲームシリーズのBGM・SEをサンプリングし、初音ミクが歌唱する個性あふれる楽曲、そしてポケモンや初音ミクが登場するMVが制作されている。

さらに、楽曲・MVの公開に先駆けて、9月4日(月)より、18タイプの「ポケモントレーナーの初音ミク&相棒ポケモン」のイラスト・設定資料が、公式X(旧Twitter)で公開された。

「ポケモン」について

ポケットモンスター、略してポケモンは、たくさんの謎を秘めたふしぎな生き物です。始まりは、1996年に誕生したゲームボーイソフト『ポケットモンスター 赤・緑』。ポケモンを捕まえて育てる「コレクション性」や、友達同士で交換や対戦をする「コミュニケーション性」などの遊びの要素が詰まっています。その他、カードゲーム、TVアニメや映画、アプリ、グッズなど幅広く展開され、グローバルな人気を得ています。

「初音ミク」について:

クリプトン・フューチャー・メディア株式会社が開発した、歌詞とメロディーを入力して誰でも歌を歌わせることができるソフトウェアです。多数のクリエイターが「初音ミク」で音楽を作り、インターネット上に投稿したことで一躍ムーブメントとなりました。「キャラクター」としても注目を集め、今ではバーチャル・シンガーとしてグッズ展開やライブを行うなど多方面で活躍するようになり、人気は世界に拡がっています。

※「VOCALOID(ボーカロイド)」および「ボカロ」はヤマハ株式会社の登録商標です。

ポケモンストアはこちら (Amazon.co.jp) 『初音ミク』関連商品の購入はこちら (Amazon.co.jp)