Amazon.co.jp(アマゾン)では、2023年11月24日(金)0時00分~12月1日(金)23時59分の期間、ブラックフライデーセールが開催中。特選タイムセールや数量限定タイムセールにて人気商品が特価となる。

 また、最大12%還元ポイントアップキャンペーンも開催。1回10000円[税込]以上の購入ごとに4つの条件を満たすと最大12%のポイントが還元される(12月1日まで開催)。

Amazon ブラックフライデー 特設サイト “SteelSeries ブラックフライデー”特設ページ(Amazon.co.jp)

シンプルで高級感あるデザインのゲーミングマウスを求めている方へ、Primeシリーズのマウスはいかが?

 選ぶのが難しいゲーミングマウス。発売しているメーカーも多ければ値段も数千円から3万以上までピンキリ。さらにフォルム、重量、ボタン数、有線か無線などの条件も合わせて考えると際限がない。

 そんな中、僕は角張りの少ない形状が好きなので、丸みがありゲーミングマウスとしての機能を持ち合わせていて、しかも値段も1万円程度という欲張りな条件でマウスを必死に探していたところ、ついに見つけてしまった。

 それがSteelSeriesから発売されているゲーミングマウス“Prime”シリーズ。オリジナルスイッチの高精度センサーとスイッチを搭載したeスポーツ向けの製品だ。

【Amazonブラックフライデー】愛用しているSteelSeriesゲーミングマウス“Prime”をおすすめします。マット仕上げで握り心地のよい軽量ボディで勝利を掴め!
【Amazonブラックフライデー】愛用しているSteelSeriesゲーミングマウス“Prime”をおすすめします。マット仕上げで握り心地のよい軽量ボディで勝利を掴め!
画像はPrime+から。シリーズはすべて右利き用のマウスとなる。
“Prime+”の購入はこちら(Amazon.co.jp)

 “Prime”シリーズには、通常サイズの“Prime”とその上位モデルの“Prime+”、ひと回り小さくなったミニサイズの“Prime mini”の3つのモデルある。さらに、PrimeとPrime miniにはそれぞれ有線・無線タイプも用意されている。Prime+は有線のみ。

 中でも自分は上位モデルの“Prime+”を購入。Prime+には、SteelSeriesの中でトップクラスのセンサー“TrueMove Pro+”と、マウス上でDPI(SteelSeriesではCPIと表記)など設定を直接変更できるOLEDディスプレイがついているのが特徴だ。

 TrueMove Pro+には、リフトオフディスタンス(マウスを浮かせたときに反応しなくなる距離)を検知するセンサーがあり、より良いパフォーマンスを目指すことができる。

 とくに、僕としてはOLEDディスプレイに注目していた。というのも『VALORANT』と『オーバーウォッチ 2』といったスピード感の異なるゲームをプレイしているので、サクッと設定を変更できるのはたいへんありがたい。

【Amazonブラックフライデー】愛用しているSteelSeriesゲーミングマウス“Prime”をおすすめします。マット仕上げで握り心地のよい軽量ボディで勝利を掴め!
マウスの背面にディスプレイがあるので、そこを押したりマウスホイールを動かすことで設定をいじれる。

 そして、これらの機能とシンプルだけど洗練されたボディにひと目惚れし、いまでも愛用している。

 見よ、この美しい流線型ボディ。全体的に丸みがあり、角張った部分がほぼない。さらに、指を置く部分が凹んでおり持ちやすいため、違和感なく手のひらがフィットしてくれる。あと、ちょっとかわいい。

 クリックもオリジナルの光磁気スイッチ“Prestige OM”を採用。耐久性が高くつねにメリハリのあるクリック音を味わえるため、音も感触も心地よいのた。

【Amazonブラックフライデー】愛用しているSteelSeriesゲーミングマウス“Prime”をおすすめします。マット仕上げで握り心地のよい軽量ボディで勝利を掴め!
ただ全体的に丸いのではなく、人差し指が乗る部分がいちばん高く設計されている。
【Amazonブラックフライデー】愛用しているSteelSeriesゲーミングマウス“Prime”をおすすめします。マット仕上げで握り心地のよい軽量ボディで勝利を掴め!

 マウス表面はかんたんにクリーニングできるブラックマット仕上げ。光沢がないため、高級感も感じさせる。

 手ざわりは適度なサラサラ感でベタッとせず、重量も71gと軽いため、つまみ・つかみ持ちでも安定してグリップすることが可能だ。

 この重さは一般的に軽量マウスと言われる部類に入り、手首への負担が少なく長時間プレイに向いている。

【Amazonブラックフライデー】愛用しているSteelSeriesゲーミングマウス“Prime”をおすすめします。マット仕上げで握り心地のよい軽量ボディで勝利を掴め!
【Amazonブラックフライデー】愛用しているSteelSeriesゲーミングマウス“Prime”をおすすめします。マット仕上げで握り心地のよい軽量ボディで勝利を掴め!
【Amazonブラックフライデー】愛用しているSteelSeriesゲーミングマウス“Prime”をおすすめします。マット仕上げで握り心地のよい軽量ボディで勝利を掴め!
自分はかぶせ持ちで使用。しっかり握ることができ安定感もある。

 イルミネーションもマウスホイールの側面だけなので、光る部分にあまり興味ない方にもオススメだ。まさに、シンプルゆえにフォルムと中身を重視したマウスに仕上がっている。

 また、Prime+は有線ということでケーブルが鬱陶しいと感じる方も多いかもしれないが、スーパーメッシュケーブルと呼ばれる非常に柔らかいケーブルを採用している。ケーブルが固くてうまく動かせないということはまったくないので安心してほしい。

【Amazonブラックフライデー】愛用しているSteelSeriesゲーミングマウス“Prime”をおすすめします。マット仕上げで握り心地のよい軽量ボディで勝利を掴め!
ケーブルは一体化していないため、取り外し可能。

 SteelSeries製品の専用ソフトウェア“SteelSeries GG”を使用するとより細かな調整ができる。

 ボタン設定はもちろんのこと、ボーリングレートやマウスの動きを固定化するアングルスナップ、マウスを動かした際の加速、減速度合いまでさまざまだ。また、Prime+ではOLEDディスプレイのホーム画面を編集することもできる。

 ここで個性を出すのもおもしろいかもしれない。ちなみに、ディスプレイに表示されている絵は『崩壊:スターレイル』のパムと『ゼンレスゾーンゼロ』のタイプII。完全に個人的な趣味である。かわいいから仕方がない。

【Amazonブラックフライデー】愛用しているSteelSeriesゲーミングマウス“Prime”をおすすめします。マット仕上げで握り心地のよい軽量ボディで勝利を掴め!

 今回はPrimeシリーズを紹介したが、ほかにも左右対称で両利きに対応した“Sensei”、穴の空いたハニカム構造で軽量化を図った“Aerox”、高耐久でデザイン性も高い“Rival”シリーズも展開されているので、ぜひ興味があればほかの製品も覗いてみてほしい。

【Amazonブラックフライデー】愛用しているSteelSeriesゲーミングマウス“Prime”をおすすめします。マット仕上げで握り心地のよい軽量ボディで勝利を掴め!

Primeシリーズ製品概要

【Prime+】

  • 参考価格:9480円⇒7455円[税込](21%オフ)

【Prime】

  • 参考価格:7480円⇒5982円[税込](20%オフ)

【Prime Wireless】

  • 参考価格:14480円⇒11582円[税込](20%オフ)

【Prime Mini】

  • 参考価格:6980円⇒5984円[税込](14%オフ)

【Prime Mini Wireless】

  • 参考価格:16680円⇒13344円[税込](20%オフ)
“Prime+”の購入はこちら(Amazon.co.jp)

そのほかのおすすめ商品

SteelSeries Apex Pro Mini Wireless(日本語配列)

  • 参考価格:39180円⇒29382円[税込](25%オフ)
【Amazonブラックフライデー】愛用しているSteelSeriesゲーミングマウス“Prime”をおすすめします。マット仕上げで握り心地のよい軽量ボディで勝利を掴め!
“Apex Pro Mini Wireless(日本語配列)”の購入はこちら(Amazon.co.jp)

SteelSeries Arena 3

  • 参考価格:18180円⇒14544円[税込](20%オフ)
【Amazonブラックフライデー】愛用しているSteelSeriesゲーミングマウス“Prime”をおすすめします。マット仕上げで握り心地のよい軽量ボディで勝利を掴め!
“Arena 3”の購入はこちら(Amazon.co.jp)

SteelSeries Arctis Nova Pro Wireless

  • 参考価格:50980円⇒38518円[税込](24%オフ)
【Amazonブラックフライデー】愛用しているSteelSeriesゲーミングマウス“Prime”をおすすめします。マット仕上げで握り心地のよい軽量ボディで勝利を掴め!
“Arctis Nova Pro Wireless”の購入はこちら(Amazon.co.jp) Amazon ブラックフライデー 特設サイト “SteelSeries ブラックフライデー”特設ページ(Amazon.co.jp)