2024年2月1日に発売されたプレイステーション5、プレイステーション4、PC(Steam)用ソフト『グランブルーファンタジー リリンク』(以下、『リリンク』)。王道ファンタジーRPG『グランブルーファンタジー』(以下、『グラブル』)を原作とするアクションRPGだ。

 本作に登場するプレイアブルキャラクターの立ち回りを解説。本稿では、剣の達人・ヨダルラーハのアクションやアビリティを解説する。

※本稿の使用ボタンはプレイステーション版のデフォルトのものを記載しています。

『グランブルーファンタジー リリンク』のすべてがわかる、ファミ通.com特設サイト
『グランブルーファンタジー リリンク』(PS5)の購入はこちら(Amazon.co.jp) 『グランブルーファンタジー リリンク』(PS4)の購入はこちら(Amazon.co.jp)

ヨダルラーハのアクション

 ヨダルラーハは二刀を自在に操り、目にも止まらぬ速さの高速アクションをくり出す水属性のキャラクター。□ボタンで連続攻撃を行い、△ボタンにつなげることで強力な連撃を発動できる。

  • 二刀によるコンボ攻撃(□ボタン→□ボタン→□ボタン→□ボタン→□ボタン→△ボタン)
  • 突進攻撃(△ボタン)
  • カウンター(△ボタン長押し)※敵の攻撃に合わせてタイミングよく離すと反撃

 最大の特徴は、“幕”の数に応じてアビリティの性能が向上すること。さらにキャラクター強化を進めていくと、“幕”の数に応じて奥義発動時に追加ダメージが増加する効果も得られるようになる。

 “幕”はサポートアビリティの“絶句”の効果で、コンボフィニッシュ(コンボ攻撃最後の△ボタンによる攻撃)をヒットさせると一幕に上昇。同様に条件を満たすことで、二幕、三幕と上がっていき、三幕で最大となる。

『グラブル リリンク』ヨダルラーハのアクションやアビリティを解説。目にも止まらぬ速さの高速アクションで敵を翻弄せよ

 ほかにもリンクアタック成功時に“幕”を増やすことができ、特定のアビリティを使用したときにも増加する。ヨダルラーハのアビリティや奥義は、“幕”の数が多いほど性能が向上していくので、できるだけ三幕まで増やしてから使うのが理想だ。

『グラブル リリンク』ヨダルラーハのアクションやアビリティを解説。目にも止まらぬ速さの高速アクションで敵を翻弄せよ

 また、サポートアビリティの“剣戟残心”の効果により、コンボフィニッシュ後に続けて□ボタンで攻撃するとコンボを継続できる。“剣戟残心”を発動させるたびにコンボの前半が短縮され、後半の強力な攻撃を素早く出せるようになるのは魅力だが、攻撃し続けると反撃を受けやすい。

『グラブル リリンク』ヨダルラーハのアクションやアビリティを解説。目にも止まらぬ速さの高速アクションで敵を翻弄せよ

 コンボ攻撃や“剣戟残心”を狙うときは周囲の安全を確保しつつ、敵を行動不能にする麻痺やブレイク状態にしてから狙うと安心だ。

 キャラクター強化が進むと、コンボフィニッシュ発生時、自身に無敵効果を付与できるようになる。これを習得すれば強気に攻めやすくなるので、早めに習得しておきたい。

『グラブル リリンク』ヨダルラーハのアクションやアビリティを解説。目にも止まらぬ速さの高速アクションで敵を翻弄せよ

 そして、△ボタンで放てるアクションは突進攻撃になっており、敵との距離をつめるときに役立つほか、ボタンを長押しすることでカウンターを狙える。敵の攻撃を引き付けてからボタンを離すと、カウンターを成功させやすい。

無敵の“幻影”状態のときに大ダメージを狙え

 自分のアビリティで無敵になれるのもヨダルラーハの強み。強化アビリティの“百承”を使えば、敵からの攻撃を一定回数無効化する“幻影”効果を付与できる。このアビリティを使えば、コンボフィニッシュや“剣戟残心”によるコンボの継続が安全に行えるようになるほか、最大13連撃まで継続できる“閃空”も格段に使いやすくなる。

 また、“百承”はヨダルラーハの攻撃力を上昇させる“刀逡巡”との相性もバツグン。“刀逡巡”は敵のダメージを受けると効果が解除されてしまうが、“百承”と組み合わせることで格段に効果を維持しやすくなる。

 “百承”は三幕のときに使うと仲間全員に“幻影”効果を付与でき、さらに効果時間が伸びるのもうれしい。ボスの強力な攻撃に合わせて使えば、パーティーのサポート役としても活躍できる。

『グラブル リリンク』ヨダルラーハのアクションやアビリティを解説。目にも止まらぬ速さの高速アクションで敵を翻弄せよ

強化アビリティの“千転”をうまく使いこなそう

 “千転”は、“幕”を即時に三幕まで回復できる強化アビリティ。これをうまく使えば、コンボフィニッシュなどで三幕まで増やして“刀逡巡”を使用。“刀逡巡”による攻撃UPの強化効果を最大(100%)まで得た後、“千転”で即座に三幕まで回復。そして“百承”を使い、“幻影”効果をフルに活かして長時間、安全に攻め続けるといったコンボも可能に。

 さらに、“千転”の発動時に“幕”の数が三幕だと、“千転”以外のアビリティを即時使用可能にする効果も強力。つねに三幕で“千転”を発動することで、アビリティを多用しやすくなる。

ヨダルラーハのアビリティ

十起

 前方の敵に高速接近して斬りつける風属性のダメージアビリティ。“幕”の消費数に応じてヒット数が増加する。

 “十起”は離れた敵と距離を詰めたいときに便利。反撃されないように敵の背後から仕掛けるなど、発動時は安全面に配慮すること。

 なお、参考値ではあるが“幕”がないときのダメージが約49000なのに対して、三幕のときは約82000と2倍近くまで上昇。ほかのアビリティにも言えることだが、できるだけ“幕”を増やしてから使うように。

※与えるダメージはクリティカルの発生などによっても変化する。“幕”によるダメージ量の差は目安として参考にしてほしい(以下同)。

『グラブル リリンク』ヨダルラーハのアクションやアビリティを解説。目にも止まらぬ速さの高速アクションで敵を翻弄せよ
『グラブル リリンク』ヨダルラーハのアクションやアビリティを解説。目にも止まらぬ速さの高速アクションで敵を翻弄せよ

空空漠漠

 自分の周囲を連続で斬りつける風属性の攻撃。ボタン長押しで攻撃動作を延長でき、“幕”の消費数に応じて攻撃動作の延長時間が伸びる。

 敵に与えるダメージを増やすためにも最大まで攻撃を叩き込みたいが、攻撃が長くなるぶん敵の反撃を受けやすくなる。安全を確保するためにも、“百承”の使用後や敵を行動不能にする麻痺、ブレイク状態のときに狙おう。

 “幕”の消費数に応じて攻撃動作の延長時間が伸びる“空空漠漠”は、三幕まで増やしてから発動したときのダメージ増加量が大きい。参考値ではあるが“幕”がないときのダメージは約77000、三幕のときは約248000と、敵に与えるダメージを3倍以上に増やせるので、積極的に仕掛けるように。

『グラブル リリンク』ヨダルラーハのアクションやアビリティを解説。目にも止まらぬ速さの高速アクションで敵を翻弄せよ
『グラブル リリンク』ヨダルラーハのアクションやアビリティを解説。目にも止まらぬ速さの高速アクションで敵を翻弄せよ

百承

 自分に一定時間、敵からのダメージを無効化する“幻影”効果を付与する。“幕”の消費数に応じて効果時間が延長され、最大の場合は仲間全員に“幻影”効果を付与できる。

 キャラクター強化後、“幕”がないときの効果時間は約33秒だが、三幕のときは約66秒と大幅に伸びる。さらに、仲間全員に“幻影”効果を付与できるので、“百承”は“幕”を最大まで増やしてから発動させたときの恩恵がとくに大きい。

『グラブル リリンク』ヨダルラーハのアクションやアビリティを解説。目にも止まらぬ速さの高速アクションで敵を翻弄せよ

閃空

 タイミングよくボタンを入力することで、最大13連撃まで継続できる風属性のダメージアビリティ。“幕”の消費数に応じてダメージが上昇する。

 ボタンを入力するタイミングは、ヨダルラーハの周囲に表示される白い円形のエフェクトが収束しきったときだが、それほどシビアではない。フリーバトルで何度か練習すれば、コツを掴めるはず。

『グラブル リリンク』ヨダルラーハのアクションやアビリティを解説。目にも止まらぬ速さの高速アクションで敵を翻弄せよ

 参考値ではあるが13連撃を叩き込めば、 “幕”がない状態でも約340000ものダメージを与えることができるが、三幕のときは約630000ものダメージを記録。閃空使用中はダメージを受けないので、確実に13連撃続けられるように練習しておこう。

『グラブル リリンク』ヨダルラーハのアクションやアビリティを解説。目にも止まらぬ速さの高速アクションで敵を翻弄せよ
『グラブル リリンク』ヨダルラーハのアクションやアビリティを解説。目にも止まらぬ速さの高速アクションで敵を翻弄せよ

動天驚地

 前方直線上に風属性の衝撃波を放つ。“幕”の消費数に応じて攻撃範囲が拡大し、ダメージが上昇する。

 貴重な遠距離攻撃として、離れた敵や飛んでいる敵を攻撃するときにあると便利。“幕”を増やしてから放てば、攻撃範囲が拡大して多くの敵を巻き込みやすい。与えるダメージも参考値ではあるが“幕”がない状態で約62000、三幕まで増やせば約107000までアップする。

『グラブル リリンク』ヨダルラーハのアクションやアビリティを解説。目にも止まらぬ速さの高速アクションで敵を翻弄せよ
『グラブル リリンク』ヨダルラーハのアクションやアビリティを解説。目にも止まらぬ速さの高速アクションで敵を翻弄せよ

刀逡巡

 自分に攻撃UP効果を付与する強化アビリティ。“幕”の消費数に応じて効果量(25%~100%)が増加する。

 上昇量は大きいものの、ダメージを受けると効果が解除される点に注意。回避に自信がない人は、“百承”と組み合わせて使用するのがオススメだ。

『グラブル リリンク』ヨダルラーハのアクションやアビリティを解説。目にも止まらぬ速さの高速アクションで敵を翻弄せよ

千転

 “幕”を即時に三幕まで回復できるうえ、発動時に“幕”の数が三幕の場合は、“千転”以外のアビリティを即時使用可能にする。

 “千転”も三幕で発動させる恩恵が大きいアビリティのひとつ。ほかのアビリティをすべて使用してから三幕まで増やした状態で“千転”を使うようにすれば、アビリティの回転率を大幅に高められる。

『グラブル リリンク』ヨダルラーハのアクションやアビリティを解説。目にも止まらぬ速さの高速アクションで敵を翻弄せよ

竹篦返し

 構えをとり、敵の攻撃を受けると攻撃を無効化して風属性の反撃をくり出す。タイミングよく発動すると“幕”がすべて回復するほか、“幕”の消費数に応じてヒット数が増加する。

 ヒット数が増加することによって与えるダメージ量が上昇。参考値ではあるが“幕”がないときは約62000、三幕まで増やすと約105000のダメージを与えることができた。

『グラブル リリンク』ヨダルラーハのアクションやアビリティを解説。目にも止まらぬ速さの高速アクションで敵を翻弄せよ
『グラブル リリンク』ヨダルラーハのアクションやアビリティを解説。目にも止まらぬ速さの高速アクションで敵を翻弄せよ

 ただし、“竹篦返し”の真骨頂はタイミングよく発動したときに“幕”がすべて回復する効果にある。敵の攻撃を引きつけてからアビリティを発動させると成功させやすい。カウンター狙いは玄人向けなので、コツをつかむまでフリーバトルで練習しよう。

『グラブル リリンク』ヨダルラーハのアクションやアビリティを解説。目にも止まらぬ速さの高速アクションで敵を翻弄せよ

序盤~中盤にオススメのジーン

  • コンボフィニッシュ
  • コンボボーナス
  • アビリティダメージ

 ヨダルラーハは、“幕”を増やすためにコンボフィニッシュを多用しがち。“コンボフィニッシュ”のジーンでコンボフィニッシュの威力を上げておくと、よりダメージを与えやすくなる。

 敵に連続で攻撃を当てると威力が徐々に上昇していく“コンボボーナス”や、アビリティ攻撃の威力が上昇する“アビリティダメージ”も、連続攻撃とアビリティが主体となるヨダルラーハを強化しやすい。

『グランブルーファンタジー リリンク』のすべてがわかる、ファミ通.com特設サイト
『グランブルーファンタジー リリンク』(PS5)の購入はこちら(Amazon.co.jp) 『グランブルーファンタジー リリンク』(PS4)の購入はこちら(Amazon.co.jp)