2024年2月1日に発売されたプレイステーション5、プレイステーション4、PC(Steam)用ソフト『グランブルーファンタジー リリンク』(以下、『リリンク』)。ファンタジーRPG『グランブルーファンタジー』(以下、『グラブル』)を原作とするアクションRPGだ。

 本作に登場するプレイアブルキャラクターの立ち回りを解説。本稿では、ジークフリートのアクションやアビリティを解説する。

※本稿の使用ボタンはプレイステーション版のデフォルトのものを記載しています。

『グランブルーファンタジー リリンク』のすべてがわかる、ファミ通.com特設サイト
『グランブルーファンタジー リリンク』(PS5)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『グランブルーファンタジー リリンク』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp)

ジークフリートのアクション

 ジークフリートは、巨大な大剣を使って戦う騎士。ジャスト入力の成否でダメージ量が大きく変化する、ややテクニカルな操作が求められる土属性のキャラクターだ。

  • 大剣によるコンボ攻撃A(□ボタン→□ボタン→□ボタン→□ボタン→□ボタン)
  • 大剣によるジャストコンボ攻撃(□ボタン→□ボタンをジャスト入力×4→△ボタンをジャスト入力)※キャラクター強化で“ジャストコンビネーション”習得後に解放
  • 突進攻撃(△ボタン)※コンボ攻撃中も使用可能

 ジークフリートのコンボは、攻撃がヒットする瞬間にタイミングよくボタンを押すと強力なジャストコンボへと派生する。与えるダメージも高くなるので、いかにジャストコンボのボタン入力を成功させ、高火力の攻撃を叩き込めるかが重要になる。

 ジャストコンボのボタン入力タイミングは、攻撃のヒットから一拍置いてボタンを入力するイメージで。ジークフリートを仲間にしたら、まずはフリーバトルでボタン入力のタイミングをつかむといいだろう。

『グラブル リリンク』ジークフリートのアクションやアビリティを解説。タイミングよくボタンを押してコンボの威力を上昇させろ
ボタンを入力したタイミングで赤く光ったらジャスト入力に成功したという証。
『グラブル リリンク』ジークフリートのアクションやアビリティを解説。タイミングよくボタンを押してコンボの威力を上昇させろ
ボタン連打ではジャストコンボの入力に成功しない。まずは入力に成功するタイミングを練習して覚えよう。

 □ボタンのジャストコンボの最後には、3連続の斬り上げからの斬り下ろし攻撃が放たれる。この斬り下ろし攻撃がヒットした瞬間にタイミングよく△ボタンを押すと、さらなる追撃が可能だ。

 ボタン入力のタイミングは斬り下ろし攻撃がヒットした直後。地面が割れるエフェクトを見てボタンを押すと成功しやすい。敵の反撃を受けない場面では積極的に狙っていこう。

『グラブル リリンク』ジークフリートのアクションやアビリティを解説。タイミングよくボタンを押してコンボの威力を上昇させろ
『グラブル リリンク』ジークフリートのアクションやアビリティを解説。タイミングよくボタンを押してコンボの威力を上昇させろ

 また、△ボタンの突進攻撃は、左スティックの入力方向、またはロックオンした敵に向かって移動しながら攻撃するアクション。敵との距離を詰めたいときに活用しよう。

 さらに突進攻撃中のジークフリートは怯まないため、敵の攻撃がきたときに発動し、懐に飛び込みながら攻撃を継続させるといった使いかたもできる。

『グラブル リリンク』ジークフリートのアクションやアビリティを解説。タイミングよくボタンを押してコンボの威力を上昇させろ

 キャラクターの強化を進めてサポートアビリティ“ドラッフェンブルート”を習得すると、突進攻撃中に敵の攻撃を受けても怯まなくなる。

 自身のHPを犠牲にするものの、攻撃を継続させることができるので、よりダメージを出したい場合は敵が攻撃をくり出すタイミングで突進攻撃を使ってダメージを伸ばそう。

『グラブル リリンク』ジークフリートのアクションやアビリティを解説。タイミングよくボタンを押してコンボの威力を上昇させろ

コマンドガイドを見てタイミングをつかもう

 □ボタンのジャストコンボの最後の攻撃や、△ボタンでの追撃をくり出すためのボタン入力タイミングは、画面右下に表示されるコマンドガイドの表示を注視すると簡単にボタン入力が成功させられる。

 やりかたはシンプルで、この表示がジャストコンボの締めは“コンボフィニッシュ”、追撃は“ジャストコンビネーション”に変わるタイミングでボタンを押すだけ。もっとも威力の高いコンボの締めと追撃を成功させるために、コマンドガイドの表示も活用しよう。

『グラブル リリンク』ジークフリートのアクションやアビリティを解説。タイミングよくボタンを押してコンボの威力を上昇させろ
『グラブル リリンク』ジークフリートのアクションやアビリティを解説。タイミングよくボタンを押してコンボの威力を上昇させろ
『グラブル リリンク』ジークフリートのアクションやアビリティを解説。タイミングよくボタンを押してコンボの威力を上昇させろ

突進攻撃や回避でキャンセルしてもコンボが継続

 ジークフリートの□ボタンのコンボ攻撃は、コンボ後半になるにつれ威力が増加していく。そのため、初段だけヒットさせて敵の攻撃を回避といったヒット&アウェイ戦法ではダメージを稼ぎづらい。

『グラブル リリンク』ジークフリートのアクションやアビリティを解説。タイミングよくボタンを押してコンボの威力を上昇させろ

 そこで活用したいのが、□ボタンのコンボ中に突進攻撃や回避、リンクアタックなどでコンボをキャンセルした後に、コンボを再開させるという立ち回りだ。コンボを再開すると、2段目までくり出していれば3段目から、3段目までくり出していれば4段目からといったように、コンボの段数が継続される。

 なお、コンボをキャンセルして再開したときもジャスト入力は継続可能。

『グラブル リリンク』ジークフリートのアクションやアビリティを解説。タイミングよくボタンを押してコンボの威力を上昇させろ

 敵の攻撃を避けるために距離を取るのもいいが、よりダメージを稼ぎたいならコンボの途中で突進攻撃や回避を織り交ぜて敵の攻撃を回避し、コンボを継続させながら高威力の攻撃を叩き込もう。

 サポートアビリティ“ドラッフェンブルート”習得後は、さらに突進攻撃を駆使したコンボ継続を行いやすくなる。ただし、そのぶんHPが削られるため、ポーションの最大所持数や最大HPを上昇させるジーンなどで補強しよう。

ジークフリートのアビリティ

ウーヴェ

 素早く距離を詰めながら2連続の連撃をくり出すダメージアビリティ。移動中は被ダメージの怯み動作を無効化する“怯み無効”効果が付与される。

 威力もさることながら、アビリティを使った後にそのまま□ボタンのコンボにつなげられるのが強み。アビリティの攻撃直後にタイミングよくボタンを入力するとジャストコンボに移行するので、フリーバトルでボタン入力のタイミングを練習しよう。

『グラブル リリンク』ジークフリートのアクションやアビリティを解説。タイミングよくボタンを押してコンボの威力を上昇させろ

ロンブル・ディエール

 武器を構え、敵の攻撃を受け流して反撃するダメージアビリティ。約3秒間武器を構え、そのあいだに敵の攻撃を受けなければ蹴りによる攻撃をくり出す。

 武器を構えているあいだに敵の攻撃を受けると、斬り上げ+斬り下ろしの高威力の2連続攻撃を放つ。

 カウンターの成否によって与ダメージが大きく変わるので、必ず敵の攻撃に合わせて使いたい。

『グラブル リリンク』ジークフリートのアクションやアビリティを解説。タイミングよくボタンを押してコンボの威力を上昇させろ
『グラブル リリンク』ジークフリートのアクションやアビリティを解説。タイミングよくボタンを押してコンボの威力を上昇させろ

マニガンス

 自身に“攻撃UP”、“防御UP”の効果を付与する強化アビリティ。キャラクターを強化した状態での効果時間は約35秒。効果量は攻撃力、防御力ともに30%ずつ上昇する。単純に自身の火力を高めるものなので、クールタイムごとに使おう。

『グラブル リリンク』ジークフリートのアクションやアビリティを解説。タイミングよくボタンを押してコンボの威力を上昇させろ

ネラナヴ

 左スティックを入力している方向、またはロックオンした敵に向かって衝撃波を放つダメージアビリティ。少し離れた敵に対しても有効。スタン値が高く、攻撃をヒットさせると敵のスタンゲージを大きく上昇させることができる。

『グラブル リリンク』ジークフリートのアクションやアビリティを解説。タイミングよくボタンを押してコンボの威力を上昇させろ

ザルヴァートル

 自身と仲間全員に弱体効果を無効化する“弱体無効”、攻撃時に敵のHPを吸収する“吸収”効果を付与する強化アビリティ。キャラクターを強化した状態で、効果時間は約30秒。

 コンボを継続させるために自身のHPを犠牲にすることも多いジークフリートには、HP吸収効果はうれしい。厄介な状態異常効果を付与してくる敵と戦うときにも重宝する。

『グラブル リリンク』ジークフリートのアクションやアビリティを解説。タイミングよくボタンを押してコンボの威力を上昇させろ

ル・ミラージ

 自身と仲間全員に“防御UP”の効果を付与する強化アビリティ。キャラクターを強化した状態での効果時間は約22秒。70%アップと上昇量が多いのが魅力。敵がバーストオーラをまとって強力な攻撃を仕掛けてくるタイミングでも活用できる。

『グラブル リリンク』ジークフリートのアクションやアビリティを解説。タイミングよくボタンを押してコンボの威力を上昇させろ

フェアドレーゲン

 前方直線上に衝撃波を放つダメージアビリティ。攻撃が命中した敵に“防御DOWN”効果を付与する。キャラクターを強化した状態では、防御DOWN効果が約30秒間持続する。

 ダメージを与えながら敵の防御力を下げる有用なアクション。防御力を下げた後に高威力の攻撃を叩き込み、大ダメージを与えよう。

『グラブル リリンク』ジークフリートのアクションやアビリティを解説。タイミングよくボタンを押してコンボの威力を上昇させろ

竜気解放

 自身に“攻撃UP”効果を付与する強化アビリティ。ジャストコンボをくり出すたびに効果量が上昇するが、失敗すると強化効果が解除される。

 攻撃UP効果は約15秒持続。アビリティ使用後、すぐにジャストコンボをくり出せば、3回ぶんのジャストコンボに攻撃UPの効果が乗る。

『グラブル リリンク』ジークフリートのアクションやアビリティを解説。タイミングよくボタンを押してコンボの威力を上昇させろ

 失敗すると効果が即終了するというシビアさはあるが、ダメージ上昇量はなかなかのもの。ジャストコンボのボタン入力の失敗がなくなってくるまで慣れたら、ぜひセットしたいアビリティだ。

序盤~中盤のオススメジーン

  • 体力
  • ポーション所持数
  • ふんばり

 突進攻撃の怯み無効効果を活用しながらコンボを継続させて戦うジークフリートは、最大HPを上昇する“体力”や、ポーションの所持数を増やす“ポーション所持数”との相性がいい。

 アビリティの“ウーヴェ”使用時のほか、サポートアビリティ“ドラッフェンブルート”習得後は怯み無効効果を発動させやすいので、怯み無効時の被ダメージを軽減する“ふんばり”との相性もいい。

『グランブルーファンタジー リリンク』のすべてがわかる、ファミ通.com特設サイト
『グランブルーファンタジー リリンク』(PS5)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『グランブルーファンタジー リリンク』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp)