Nintendo Switch用ソフト『スプラトゥーン3』で2023年4月15日午前9時~2023年4月17日午前9時の期間中開催されている“バイトチームコンテスト”。フレンドなどのメンバーとチームを組んで、サーモンランで金イクラ納品数のハイスコアをチーム単位で競い合うクマサン商会の社内イベントだ。
通常のサーモンランと異なり、バイトシナリオが固定となるほか、ブキやスペシャルが固定化されているのが特徴。加えて、出現するオオモノシャケの位置も同じになるため、誰がどのオオモノシャケを倒すかといった分担作業が重要になるイベントになっている。
なお、バイトチームコンテストは全5WAVEとなり、金イクラの納品数に応じてつぎのWAVEのキケン度が上がるという仕組み。ノルマの1.5倍の金イクラのを納品できればキケン度が30%アップ、2倍以上なら60%アップする。
キケン度が上がると出現するオオモノシャケの数が増えるため、ハイスコアを狙うにはキケン度を積極的に上げる必要がある。すべてのWAVEで2倍以上の納品をすることが理想ではあるものの、4人のウデマエが高くないと難しいので、可能な限りノルマの1.5倍の納品を意識しつつ、余裕があるなら2倍を狙うのがオススメだ。
『スプラトゥーン3』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『スプラトゥーン3 エキスパンション・パス|オンラインコード版』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp)というわけで、『スプラトゥーン3』の記事を担当しているおじさん4人で、バイトチームコンテストにチャレンジしてみました! 参加したのは以下の4人。おじさんたちの反射神経と体力でどこまでやれるのか……。結果やイカに!?
世界三大三代川
最近はでんせつ100を行ったり来たり
北埜トゥーン
でんせつ200のバッジを取って満足
河合ログ
でんせつ600以降で四苦八苦
ヴァニラ近藤
ソロ参加ででんせつ999経験あり
第1回となる今回のバイトシナリオは、ステージがアラマキ砦で、WAVE1が干潮、WAVE2がグリル発進、WAVE3が満潮、WAVE4がキンシャケ探し、WAVE5が通常水位となる。そこで、各WAVEごとに、おじさんたちの試行錯誤の様子を交えながら振り返っていく。
第1回バイトチームコンテストの特徴
- ステージはアラマキ砦
- 全5WAVEで、バイトシナリオの内容が固定。出現するオオモノシャケの位置も同一
- WAVE1:干潮、WAVE2;グリル発進、WAVE3;満潮、WAVE4;キンシャケ探し、WAVE5:通常水位
- 使えるブキは4種類。チーム内で同一のブキは持てない。スペシャルは各ブキ固定
- スプラシューター:ナイスダマ、ホットブラスター:カニタンク、スプラローラー:ジェットパック、スプラチャージャー;メガホンレーザー5.1ch
- 全5WAVE中、使えるスペシャルウェポンの回数は2回
- 金イクラの納品数に応じてつぎのWAVEのキケン度が上がる
- ノルマの1.5倍の金イクラのを納品できればキケン度が30%アップ、2倍以上なら60%アップ
WAVE1:干潮
まずは干潮で小手調べ。オオモノシャケの数も少なく、ミスなく確実に進めておきたいところだが……?
近藤WAVE1はシャケの数も少ないし、順番に倒していけば問題ないかな?
三代川肩慣らしって感じはするね。
北埜全部で21個っぽいですね。
近藤これ、納品が完了できそうなタイミングで、何人かがコンテナ付近に戻って床や壁を塗りまくったほうが、以降のWAVEで楽になるんじゃない?
河合たしかに。準備が大切ですね。
WAVE2:グリル発進
WAVE2はいきなりグリルが登場。ファミ通チームはグリルをコンテナ近くに誘導しつつ倒す計画に。
三代川WAVE2のグリルって、どこに集合するのがいいの?
近藤個人的にはコンテナ周りがオススメかな。高台は安全だけど納品がたいへんなんだよね。
北埜慣れるまでは難しいですね。
近藤誘導するときのポイントは、コンテナ周辺の円形部分にグリルを乗せないことかな。高台と円形のあいだをグリルが通るように誘導するといいよ。
三代川グリルの動きを理解できると、コンテナが近くて納品が楽だけど、油断するとコジャケにやられちゃう!(笑)
河合あるあるですね。ローラーを持っていたんでコジャケ優先で立ち回っていたんですけど、自分が狙われていると対応しきれなくて……。
近藤そういうときはブラスターが積極的に対応する感じかな。シューターはグリルの足止めからコジャケ処理まで、オールラウンダーに立ち回るイメージ。
北埜ブラスターは、グリルを攻撃したあとのタイミングだと、インクが足りなくなることも多かったんですけど、慣れてくると2倍納品も狙える感じでしたね。
WAVE3:満潮
WAVE1、2でノルマの2倍納品などを果たしていれば、オオモノシャケの数もどんどん増えてくる。いかに分担するか、効率とチームワークが求められる!
北埜満潮で逃げる場所が少なくなるから、最初に連続で出てくるカタパッドを早い段階で処理しないとジリ貧になりそうな感じでしたね。
近藤たしかに。チャージャーだと高台からカタパッドにボムを投げ入れつつ、バクダンの対処が序盤の担当っぽいかな?
河合ローラーはオオモノを倒すがたいへんなんで、自分は周辺のシャケ退治をメインにするのがよさそうですね。
三代川シューターはナベブタを処理しつつ、タワーとかハシラのイメージかな?
北埜タワーはブラスターですぐ倒せるから、まかせてもらって大丈夫かも。ハシラは対応しきれないときもあるんで、臨機応変に分担するのがよさそうです。
三代川タマヒロイがコンテナから遠い位置から出現するから、納品意識高めがいいね。
WAVE4:キンシャケ探し(間欠泉)
複数の間欠泉からキンシャケを探し出すWAVE。出現場所は固定化されているので、くり返しプレイすれば効率のいい方法などが見えてくる。しかしそのぶん集中力も求められ……。
北埜キンシャケ探しは安定して納品数を稼げそうなWAVEですね。
河合キンシャケが出るカンケツセンも決まってるので、ルートさえ覚えればって感じですね。
三代川何度かやってみた感じ、コンテナ右の段差→海岸線→左奥の段差→そのとなりのカンケツセンの順番で固定だったね。
河合キンシャケの正面に立ってローラーで連続でひけば短時間で倒せるんですけど、なかなか難しくて……。
北埜1回の出現でだいたい倒せているし、問題なさそう。
近藤海岸線のカンケツセンから出現するキンシャケを、少しおびき寄せてから攻撃して納品距離を短くすることを意識し始めてから安定して2倍納品できているしね。
WAVE5:通常水位
ついにラストのWAVE。多数のオオモノシャケをシバきつつ、一気に金イクラの納品数を稼ぎたいが、ファミ通おじさんたちの集中力も限界が近い!?
三代川通常水位で特殊イベントもなしだけど、キケン度が上がって難しくなった感じがするな。
近藤たしかに。でも、慣れるしかないね。第2回に向けてソロで、でんせつ999チャレンジしてみたら? もっと多いノルマに慣れたら、気持ちに余裕が生まれるよ。
三代川じゃあソロででんせつ999やってみるわ……って気軽に言えるものじゃない!(笑)
北埜通常のサーモンランはランダムなんで後手後手に対応する形ですけど、バイトチームコンテストは出現するオオモノシャケが同じだから、「つぎにハシラが出てくるから移動しておこう」って感じで先回りするのが重要っぽいですね。
河合そうですね。WAVE5の序盤だと、最初に左方向から出現するシャケを処理したら、すぐに右サイドの海岸線に行かないとマズそうですね。テッキュウとカタパッドが出てくるから、この辺りがジェットパックやカニタンクの使いどころかも。
近藤タマヒロイがコンテナ側から出現するから、オオモノを倒すだけ倒してタマヒロイに金イクラを運んでもらうのはアリ?
河合何回かやった感じだと、途中でスペシャルを使ったときにタマヒロイも巻き込んじゃって運びきれていない感じでした。
三代川まだ最適なパターン見えないなあ。テッキュウの大砲で金イクラを飛ばすだけ飛ばしておいて、後半はタマヒロイも利用するとか?
近藤ちゃんと納品意識をしっかり持っておかないと、意外と納品がきびしそうかも。
北埜たしかに。もっと時間をかけて、突き詰めていけば最適化された動きができそうな気がしますね。
三代川ウデマエ以上に……おじさんたちの体力と集中力がもたねえ(笑)。
そんな感じで2時間ほど挑戦したものの、時間が経つにつれスコアはどんどん右肩下がり。「集中!」と声をかけあいながらいきなりコジャケにやられたりと、集中力が落ちていくのを実感しつつ、ハイスコアは153個止まり。しかも、序盤に達成した記録を最終的に更新できないという、なんとも不甲斐ない結果……。このままでは終われないということで、期間内にもう一度集まってリベンジしようと約束してお開きになりました。
同じシナリオに何度も挑戦することになるバイトチームコンテスト。レースゲームのタイムアタックのように、細かい部分を修正して少しずつ改善していくという楽しみがあるので、フレンドといっしょに何度も挑戦してハイスコアを狙ってみよう! 成績に応じてステッカーがもらえるほか、上位3位までとぴったりまんなか賞のチームは公式ツイッターで表彰してくれるので、ぜひ挑戦してみてはイカが?
初心者向けサーモンラン攻略記事
オカシラシャケ攻略記事
過去の『スプラトゥーン』初心者攻略記事
効率的なインクの塗りかたやイカロールのコツなど、初心者向けの攻略記事をお届け中。一覧は下記から。バトルはもちろん、サーモンランで役立つ情報も掲載しています。ウデマエがなかなか上がらない人もぜひチェックしてみてください!
『スプラトゥーン』シリーズ注目記事
シリーズのインタビュー記事や、公式Twitterで公開されたイラストのまとめ記事も合わせてお楽しみください!