- 『ゴッドイーター2』×ファミ通支部“チーム神喰”>
- ゴッドイーター2体験版>
- 操作方法
操作方法
![]() |
★共通操作
1.左スティック……移動
2.右スティック……カメラ移動
3.方向キー……項目の選択/エモーション表現/カメラ移動
4.Lボタン……カメラリセット
5.Rボタン……武器形態の切り替え/(移動中に長押し)ダッシュ
7.△ボタン……表示の切り替え
8.×ボタン……項目のキャンセル/ジャンプ
9.○ボタン……項目の決定/ステップ
10.セレクトボタン……アイテムウィンドウの表示
★近接武器形態の操作
4.Lボタン……(長押し)ロックオン
6.□ボタン……弱攻撃
7.△ボタン……強攻撃/(長押し)捕喰形態/(コンボ中にRボタンを押しながら)コンボ捕喰
9.○ボタン……(Rボタンを押しながら)ガード
★銃身形態モードの操作
4.Lボタン……(長押し)エイムモード
6.□ボタン……バレット発射/(長押し)バレットウィンドウの表示
(リンクバースト時にRボタンを押しながら)濃縮アラガミバレット発射
7.△ボタン……バレット発射/(長押し)バレットウィンドウの表示
(アラガミバレット所持時にRボタンを押しながら)リンクバースト受け渡し
★アイテムウィンドウの操作
4.Lボタン……使用アイテム切り替え
5.Rボタン……使用アイテム切り替え
6.□ボタン……アイテムの使用
近接武器形態5種の詳細についてはコチラ
■神機を変形させてアラガミを倒せ!†
“ゴッドイーター”たちが扱う“神機”は、Rボタンを押すことで、近距離戦に特化した近接武器形態と、遠距離戦が可能な銃形態を自由に切り替えることができる。銃形態時に使う弾を“バレット”といい、これを発射するためにはオラクルポイント(以下、OP)が必要になる。
OPは、基本的に近接形態でアラガミを攻撃することで溜まっていくので、適宜武器形態を切り替えて、効率よくOPを使っていくことが重要だ。
![]() |
![]() |
↑近接武器形態は、ミッションの開始前に5種類の中から選択する。近距離戦に特化しているという共通項こそあるものの、その戦闘スタイルはタイプによって大きく異なる。 |
![]() |
![]() |
↑銃形態の銃身も、近接武器と同様に、ミッション前に選択したものを使うことになる。『GE2』の銃身は、前作のものにショットガンが加わった計4種類。それぞれの銃身には、基本となるバレットが用意されている。 |
■アラガミを捕喰してすべてを奪え!†
神機でアラガミを文字通り“喰らう”捕喰は、近接武器形態限定の攻撃で、捕喰に成功するとバースト状態となり機動力が向上するほか、アラガミバレットと呼ばれるアラガミの特性を反映した特殊な弾を入手することができる。
バースト状態は、自身で捕喰を成功させるほかにも、捕喰に成功した仲間からアラガミバレットを受け渡されることで、“リンクバースト状態”というバースト時と同等の状態になることができる。
リンクバーストにはLv1~3までの段階があり、レベルが上がるほど強力になっていく。ちなみに、倒したアラガミを捕喰すると素材を入手可能だ。
![]() |
↑アラガミバレットを受け渡された場合は、銃形態になることで、濃縮されたアラガミバレットを発射することができる。強烈な一撃が、戦況を一転させることも!? |
![]() |
↑バースト状態ではすべての動作が高速化される。とくに近接武器形態では攻撃の効率が段違いに上がるので、スキを見つけて捕喰を成功させ、可能な限りバースト状態を維持しよう。 |
■戦況に合わせて有利に立ち回ろう†
装備しているバレットやアイテムは、出撃前に手持ちアイテムとして所持していればミッション中でも切り替えが可能。
たとえば、氷属性が弱点のアラガミと雷属性が弱点のアラガミが同時に出現した場合などは、その弱点属性に合わせてバレットを切り替えていくことが攻略のカギになる。
アイテムでは、窮地を脱するための“スタングレネード”や、体力を回復する“回復錠”などを、状況に合わせて使っていこう。
![]() |
↑アラガミを捕喰したときに入手できるアラガミバレットは、△ボタンの位置にセットされる。このとき、△ボタンにメインのバレットを装備していると、アラガミバレットを放出するまで使用不能になってしまうので、使用頻度の高いバレットは□ボタンに装備しておくといい。 |
![]() |
↑アラガミに狙われている状態で“回復錠”などを使っても、アイテム使用による硬直時間に攻撃を受けてしまい、ムダになりやすい。そんなときは、“スタングレネード”で一度敵の目から逃れてから回復するのが得策だ。 |
■使い込んだ攻撃は必殺技に進化する†
特定の攻撃をくり返していると、その攻撃が必殺技(ブラッドアーツ)に進化することがある。この進化した攻撃をブラッドアーツと呼び、習得後ブラッドアーツは、ミッション前にターミナルで装備することで使えるようになるが、一度にひとつしか装備できないので、自分の攻撃スタイルにマッチしたものを選ぶか、ミッションの攻略に有利なものを選ぶかを吟味しよう。
![]() |
↑ブラッドアーツの進化には系統がある。習得条件や系統図は、ターミナルで戦闘準備→ブラッドアーツの項目を選べば確認することができるぞ。強力なブラッドアーツの習得を目的にしたプレイも「アリ」だ。 |
![]() |
↑ブラッドアーツによっては、超強力な攻撃手段になることも。バスターのチャージクラッシュが進化した“CC・デストラクト”は、見た目のインパクトも、そして破壊力ともに文句なしの、まさに“必殺技”と呼ぶにふさわしい攻撃だ。 |
- 『ゴッドイーター2』×ファミ通支部“チーム神喰”>
- ゴッドイーター2体験版>
- 操作方法
この記事の個別URL
『ゴッドイーター2』×ファミ通支部“チーム神喰”
- ゴッドイーター2体験版
- 最新情報
- 無料アプデVer.1.20は1/21に配信決定! “晴れ着”“エンハンスミッション”ほか、内容を一挙公開!!
- 攻略本『ゴッドイーター2 ファイナルコンプリートガイド』が怒濤の1000ページ超えの大ボリュームで完成! 12/28発売!!
- 無料アップデートVer.1.2の一部内容とキャライラストを公開! リンドウさんが……!?
- 12/18に“アップデートVer.1.1配信記念!開発者生配信!~Ver.1.2の予告もあるよ~”ニコ生放送実施決定!
- 無料アップデートVer.1.1は12/18に配信決定、その内容も判明したぞ!!
- PS Vita版をDL購入するとスペシャルなサンタ衣装が入手できる“お友達招待キャンペーン”実施中
- 最新店頭プロモーション映像が公開
- キャラクターエピソード動画が公開!
- プレイ日記
- アラガミ観察記:イェン・ツィー
- 近接武器形態神機インプレッション:ショートブレード編
- 近接武器形態神機インプレッション:バスターブレード編
- アラガミ観察記:ガルム編
- アラガミ観察記:ヴァジュラ編
- アラガミ観察記:ウコンバサラ編
- 近接武器形態神機インプレッション:ロングブレード編
- アラガミ観察記:シユウ編
- 【動画】“チーム神喰”がマルチプレイで挑む!~その2 難易度3「禍乱の壺」~
- 近接武器形態神機インプレッション:チャージスピア編
- 【動画】“チーム神喰”が挑む!難易度3「スプア・トラッカー」パーフェクト&SSS+
- "適合者認定公式タイムアタック"をクリアーせよ!~その2 ペア部門~
- "適合者認定公式タイムアタック"をクリアーせよ!~その1 シングル部門~
- 近接武器形態神機インプレッション:ブーストハンマー編
- 人数分だけ楽しさアップ!? マルチプレイの模様をお届け!
- ファミ通支部からのミッションが届きました:難易度1
- “ブラッドアーツ”は使ってる?
- 神を喰らい、己を知る。
- 【動画あり】『GOD EATER 2(ゴッドイーター2)』体験版の先行プレイインプレッションをお届け!
- イベント
- インタビュー


■ハード :
PlayStation®Vita / PlayStation®Portable
■ジャンル : ドラマティック討伐アクション
■発売日 : 2013年11月14日発売
■販売価格 :
PlayStation Vita版(PS Vitaカード版/ダウンロード版) : 5980円[税込]
PlayStation Portable版(UMD版/ダウンロード版) : 5980円[税込]
■プレイ人数 : 1~4人
■備考 : 無線LAN機能(アドホックモード)対応