『龍が如く』シリーズ最新作が1月16日発売!
2019年8月29日にセガゲームスが開催した記者発表会で、『龍が如く6』に続くナンバリング作であること、バトルシステムがコマンドRPGになることなどが発表されて大きな話題を呼んだPS4ソフト『龍が如く7 光と闇の行方』。
そんな注目作が、いよいよ2020年1月16日に発売となる。主人公が桐生一馬から春日一番に交代。さらに物語の主軸となる街も東京・神室町から横浜・伊勢佐木異人町(神室町、蒼天堀も登場)に変わるなど、多くの部分で変化を遂げる作品だけに、「情報を追い切れていない!」という方も少なくないはずだ。
そこで本記事では、これまでファミ通.comで掲載した記事やメーカーサイトで発表されてきた情報を総まとめ。まもなく訪れるソフトの発売に備えてゲーム内容を復習してほしい。
最新の情報をチェック!
『龍が如く7』発表時の様子
「あの『龍が如く』がRPGに!?」という衝撃的な発表を振り返るには以下の記事を。その後、東京ゲームショウ2019のブース出展や、現在も配信中の先行体験版でそのゲーム性はかなり明らかになったが、発表時の驚きは相当なものだった。
ゲーム概要や主要登場人物は?
繰り返しになるが、本作の主人公は春日一番(声:中谷一博)。神室町のソープランド・桃源郷に生まれ、実親の顔も知らずに育った一番は、15歳の時に出会った荒川真澄(出演:中井貴一)の男気に惚れ込み、荒川組の組員に。ところが、殺人を犯した兄貴分・沢城丈(出演:堤真一)の身代りになり、神室署に出頭。
その後、18年の懲役生活を経て出所。出所後、東城会が消滅し、関西の極道組織・近江連合が神室町を牛耳っているという現状と、その裏に荒川真澄の存在があることを知り、真意を直接確かめるべく、荒川真澄のもとへと向かうのだが……。
実の親のように慕う、憧れの極道・荒川真澄から銃口を向けられた一番。生死の淵をさまよいながらも、なんとか意識を取り戻した場所は、伊勢佐木異人町のホームレス街だったーー。
物語はそこから大きく展開していくのだが、パーティの仲間に加わるナンバ(出演:安田顕)、足立宏一(声:大塚明夫)、向田紗栄子(声:上坂すみれ)を始め、異人町を牛耳る“異人三”と呼ばれる勢力に属する人々など、多くのキャラクターと関わることになる(コミジュル参謀・ハン・ジュンギ、横浜流氓の総帥・趙天佑が、強力なプレイアブルキャラクターとして仲間に加わることも判明している)。
中でも物語のカギを握る人物のひとりになりそうなのが、荒川真澄の一人息子、荒川真斗(声:鳥海浩輔)だ。一番と同い年ながら、正反対の境遇で育った真斗は一番とどのような関わりを持つことになるのだろうか?
コマンドRPGバトルや転職はどうなる?
本作では、シリーズで培ってきた喧嘩アクションと、誰でも楽しめるRPGを融合させた新しいバトルシステムである“ライブコマンドRPGバトル”が楽しめる。
このバトルでは、「攻撃」「防御」「逃げる」といった基本的な行動に加え、さまざまな大技を繰り出せる「極技」や、バトル中にスマートフォンからお金を払うことで戦闘に役立つキャラクターが派遣される「デリバリーヘルプ」を使用することが可能。また、街の状況や敵とのポジショニングが戦闘に大きく影響する要素も実装されている。
また、一番とその仲間になるキャラクターには職業(ジョブ)が存在し、ジョブチェンジによってバトルスタイルを変化させることが可能となっている。
自販機漁りから会社経営まで幅広いお金稼ぎ
お金稼ぎは本作の重要な要素のひとつ。その手段は自販機漁りから缶拾い、各種アルバイト、会社経営までじつに幅広い。徐々に成り上がっていく過程を楽しもう。
プレイスポット、サブストーリーでの遊びもキャラ強化に!
また、一番には性格や人間性を表す“人間力”というパラメータが存在。資格学校やサブストーリー、各種プレイスポットでの経験によってこれを高めることで、特定のジョブを斡旋してもらえるようになったり、普段は相手にしてもらえないような人とも会話できるといったメリットを得ることができる。
そのほか、各種飲食店や映画鑑賞が楽しめる名画坐、春日たちのたまり場となるカラオケバー“サバイバー”などでは、楽しみながら仲間たちとの絆を深めることが可能。絆を高めると、仲間たちそれぞれの人間性を深く描く“絆ドラマ”を楽しんだり、バトルに役立つさまざまな恩恵が得られる仕組みだ。
もちろん、シリーズ恒例の街遊びもいっぱい。本作では人気パチスロ機種が収録されるほか、歓楽街を爆走できるドラゴンカートといったプレイスポットが収録。さらに、いわゆるプレイスポットとはことなるが、街にはびこる“スジモン”をゲットしながら“スジモン図鑑”の完成を目指す要素など、ゲーム中にはあらゆる場所に遊びが散りばめられている。
あのレジェンドたちも登場!
これまでの『龍が如く』シリーズファン注目の情報が、桐生一馬、真島吾朗、冴島大河といったレジェンドたちの登場だ。彼らは一番たちの前に大きな壁として立ちはだかるほか、デリバリーヘルプのキャラクターとして登場することもあるようだ。これらの情報は下記のPVの終盤などでも確認できる。
実機プレイ解説映像もチェック
龍が如く公式YouTubeチャンネルでは、“『龍が如く7』発売前に知りたい7つの疑問”と題した前・中・後編の映像が公開中。こちらでは既出情報の詳細のほか、一部新情報にも触れられているのでチェックしてみよう。