- 『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト>
- 攻略・解説>
- アマネ=ニシキ
アマネ=ニシキ
■アマネ=ニシキ/声:石田 彰
![]() |
■バックストーリー
幼少のころより、舞の真髄を極めるために旅を続けていたアマネは、“舞”とは“武”の理念の元、戦いの中に“舞”を求めた。無類の“美少年”好きの彼は旅の途中、幾人の“美少年”を集め一座を設立する。世界の行く末を憂慮し、且つ傍観することを決意した。
■バトルスタイル
アマネは長いリーチと空中の機動力が持ち味のテクニカルタイプ。BやC系統の通常攻撃には纏った布を伸ばす技が揃い、中~遠距離から相手を攻撃する手段が豊富。近距離ではガードの上から体力を削る能力に特化したドライブを用いてラッシュを構築する。基本的な動作はゆったりしているものの、ジャンプ軌道を変化させる空中移動技や攻撃を数多く有しており、舞い踊るように闘うキャラクターだ。
![]() |
画面中央ではリーチの長い通常攻撃を用いて独特のコンボを構成する。 |
ドライブ能力“珠波衣羅盧”†
アマネのドライブは布でドリルを形成して攻撃する能力。D攻撃は立ちD、しゃがみD、+D、ジャンプD、ジャンプ
+Dの5種類。
+D以外はドリルによる近距離攻撃であり、必殺技でキャンセル可能。またボタンホールドにより攻撃時間が延長する性能がある。Dボタンで発動する必殺技には、飛び道具タイプや突進攻撃が存在。これらのドリル攻撃はどれもガードさせた際の削り能力が非常に高いのが特徴だ。
なお、ドライブはアマネ固有の“珠波衣羅盧ゲージ”のレベルで性能が変化する。このゲージはD攻撃や一部必殺技を使用することで増減し、レベルは1→2→3→×の順番で移行。レベルが高いほどD攻撃やD版必殺技の性能が強力になるが、×状態になると一定時間ドライブ能力が使用不可能になる。
●珠波衣羅盧ゲージについて
珠波衣羅盧ゲージはD攻撃やD必殺技を用いた後のゲージ増加が終了してから一定時間経過後に自動減少がスタートする。ゲージ増減は以下の通り。(ゲージは各レベルごとにMAX6000)
レベル | 空振り時増加量 | ヒット時増加量 | ガード時増加量 | 1フレーム あたりの減少量 |
---|---|---|---|---|
レベル1 (6Dレベル1) |
210-900 (420-900) |
290-1380 (2060〜×まで) |
350-1600 (2060〜×まで) |
5 |
レベル2 (6Dレベル2) |
210-900 (300-900) |
340-1630 (1660〜×まで) |
420-1950 (1660〜×まで) |
5 |
レベル3 (6Dレベル3) |
210-900 (180-900) |
490-2330 (1260〜×まで) |
630-2930 (1260〜×まで) |
減少開始から 61フレームまで10 以降20 |
☓状態 | - | - | - | 50※ |
※×状態はゲージ6000から減少。0になるとレベル1、ゲージ0になる。
†■レベル別、D攻撃性能
表内数値は、最大ヒット数/1ヒットあたりの攻撃力/1ヒットあたりの削りダメージ
レベル | 立ちD | しゃがみD | ジャンプ6D | 6D※ |
---|---|---|---|---|
レベル1 | 11/120/30 | 11/140/35 | 11/150/37 | 26/250/25 |
レベル2 |
16/120/54 | 16/140/63 | 16/150/67 | 20/250/75 |
レベル3 | 30/120/96 | 30/140/112 | 30/150/120 | 12/250/125 |
※ヒット数は各レベルのゲージ0から☓状態までヒットさせた場合
![]() |
オーバードライブ中は珠波衣羅盧ゲージがレベル3、ゲージ0に収束する。レベル1〜2では1フレームあたり50増加、レベル3では1フレームあたり30減少、×状態では1フレームあたり50減少する。 |
必殺技†
・忍布穿撃「刃離剣」(+D)→追加攻撃(A or B or C)or構え解除(D)
オーラを発しながら構える技。構え中は珠波衣羅盧ゲージが増加する効果があり、弾属性ガードポイントになっているため、遠距離で相手の飛び道具を受け止めつつ珠波衣羅盧ゲージの上昇を図ることができる。構え中にA or B or Cで追加攻撃に移行。3種類の共通性能として、アマネが目の前に腕を振り下ろすモーションには攻撃判定があり、ヒット時はスライドダウンを誘発。その後、A版は目の前、C版は遠距離、B版はA版とB版の間の地面にドリルを出現させる。ドリルがヒットするとダウン効果があり、通常攻撃で追撃が狙える。(写真はA版)構え中にDボタンを入力すると構え状態を解除して通常状態へ戻る。
![]() |
![]() |
![]() |
・縦拳堕撃「激恋」(+C)
遠距離の地面から布で形成した腕を出現させ、空中の相手をつかんで地面に叩きつける攻撃。立ち回りでは相手のジャンプを防止する技として機能。緊急受身不能であり、画面端では追撃が狙えるためコンボにも活用する。
![]() |
・超重連撃「雷舞」(+C)
笠を振り回しながら前進する多段攻撃。最終段は吹き飛ばし効果があり、画面端では壁張り付きを誘発する。空中の相手にヒットさせて壁張り付きを誘発させると、通常攻撃での追撃が狙える。
![]() |
・岩貫扇布「銀雅」(+C)
扇を振り回して目の前に竜巻を発生させる飛び道具攻撃。竜巻は一定距離前進して消滅するが、攻撃持続の後半をガードさせると有利となり攻めを継続しやすい。ヒット時は吹き飛ばし効果があり、画面端では追撃可能。
![]() |
・天葬落撃「篭勢」(空中で+C)
布で形成した花に乗って斜め下に勢いよく落下する突進攻撃。着地後は低い姿勢で真横を布で攻撃し、相手を吹き飛ばす。落下中は一定間隔ごとに攻撃がヒットする多段攻撃になっており、叩きつけ効果があるためダウンを奪える。おもに空中コンボの締めに利用するが、画面端では吹き飛ばし後に追撃が狙える。
![]() |
・跳陣回避「絶逃」(+A or Bもしくは
+ or B)
跳び上がって放物線の軌道で移動する技。コマンド入力の版は前方、
版は後方へ移動。A版は低く、B版は高い軌道をとる。通常技やD攻撃からキャンセルで用いることで、ラッシュやコンボに活用できる。
![]() |
![]() |
・凶龍特攻「聖獣煉槍脚」(+D)
足先にドリルをつけて突進するディストーションドライブ。ヒット時は相手の裏に回った後、相手を真上に吹き飛ばす。珠波衣羅盧ゲージのレベルが高いほど吹き飛ばしが大きく、レベル2では+C、レベル3では
+Cなどで追撃可能。また、ヒット後は珠波衣羅盧ゲージが×状態になる効果がある。コマンド入力直後から完全無敵時間があるため、相手の攻撃の隙間に割り込む際に使いやすい。
![]() |
・界続穿孔「豪快螺旋連破」(+D)
足元から波打つようにドリルが出現して攻撃する、飛び道具タイプのディストーションドライブ。珠波衣羅盧ゲージのレベルが高いほどドリルが大きく、攻撃力や削り力が上昇する。ドリルの出現は画面端から端まで継続するため、発動後は前方移動するとヒット回数を増やすことが可能。発動後は珠波衣羅盧ゲージが×状態になる。
![]() |
主力技†
・立ちB
半円を描くように布を上から下へ振り回す攻撃。接近戦では立ちDや跳陣回避「絶逃」につないでコンボや攻めの継続を狙う。
・立ちC
頭の高さで布を遠距離まで伸ばして攻撃する技。攻撃判定は伸ばした布の先端付近に発生し、遠距離牽制やジャンプ防止技として機能する。ヒット時は引き寄せ効果があり、地上ヒット時はしゃがみC、空中ヒット時は+Cで追撃可能。
・+A
布を下から上へ振り回す攻撃。頭属性無敵があり、対空技として機能。受け身不能時間が長めなためコンボパーツにも活用する。
※頭属性無敵5-15フレーム
・+C
足元を蹴り払う下段攻撃。ヒット時はダウン効果がある。画面足では超重連撃「雷舞」や岩貫扇布「銀雅」に繋ぐことで空中コンボのきっかけとして機能する。
![]() |
斜め下へ布を振り回すジャンプB。飛び込みや空対空で利用する。 |
コンボ†
※アマネはA~D攻撃に多段技が多いため要所のみヒット数を表記。
・しゃがみA→しゃがみB→立ちB→立ちD→超重連撃「雷舞」
しゃがみA始動の基本コンボ。立ちD→超重連撃「雷舞」の部分では、Dボタンを押しっぱなしにしたまま超重連撃「雷舞」を入力すると連続ヒットさせやすい。
・+A→前方ジャンプキャンセル→ジャンプB→垂直ジャンプキャンセル→ジャンプB→ジャンプ
+C→ジャンプ
+D→天葬落撃「篭勢」
対空+A始動コンボ。
+Aは受け身不能時間が長いため、前方ジャンプキャンセル後は遅めにジャンプBを入力。ジャンプBは3ヒット目にジャンプキャンセルやジャンプ
+Cにつなぐこと。
・投げ→前方B跳陣回避「絶逃」→ジャンプB→立ちB→立ちC(1ヒット)→+C→忍布穿撃「刃離剣」→B追加攻撃(→
+D)
画面中央、投げ始動のコンボ。ジャンプBは着地間際に出すのがポイント。ジャンプB→立ちBのつなぎがやや難しいので要練習だ。忍布穿撃「刃離剣」→B追加攻撃でダウンを奪った後は、+Dを重ねて珠波衣羅盧ゲージを稼ぐ。
・しゃがみB→立ちB→立ちD→岩貫扇布「銀雅」→ダッシュ→しゃがみB→超重連撃「雷舞」→しゃがみD→縦拳堕撃「激恋」→しゃがみB→立ちB→+B→ジャンプ
+C→ジャンプ
+C→超重連撃「雷舞」
画面端、下段のしゃがみB始動コンボ。画面端では立ちD→岩貫扇布「銀雅」で相手を浮かせて追撃を狙う。ダッシュ→しゃがみBの部分はなるべく低い位置で当てること。
・+C→前方A跳陣回避「絶逃」→ジャンプB→立ちB→立ちC→
+C(1ヒット)→【忍布穿撃「刃離剣」→構え解除→立ちB→しゃがみC→
+C→
+C(1ヒット)→】(2セット)→忍布穿撃「刃離剣」→A追加攻撃→
+C→凶龍特攻「聖獣煉槍脚」
ジャンプ防止の+C始動コンボ。
+Cに前方A跳陣回避「絶逃」を込めておき、ヒット確認からジャンプBを入力。
対アマネワンポイントアドバイス†
アマネに近距離でラッシュをしかけられた場合には、D攻撃による削りダメージを防止するためバリアガードを徹底しよう。D攻撃→前方跳陣回避「絶逃」を用いたラッシュには、読みで+Aなどの頭属性無敵技を合わせて迎撃できる。D攻撃→岩貫扇布「銀雅」には負けてしまうが、対空が成功したときのリターンが大きいキャラは狙う価値アリだ。
![]() |
遠距離戦ではリーチの長いC攻撃や縦拳堕撃「激恋」といった、ジャンプ防止技に注意。これらはしゃがみでやり過ごし、空振りを見てから行動すれば比較的安全だ。 |
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト>
- 攻略・解説>
- アマネ=ニシキ
この記事の個別URL

『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト
- ゲーム概要
- トピックス
- 日本選手8名で世界チャンピオンを争奪! 大会最終日に争われた決勝トーナメントをリポート【EVO2017】
- 関東勢が大型4on4大会を制覇! ユーザー主催イベント“BBCF最強チーム決定戦”をリポート
- 多くのファンが楽しんだハロウィンパーティーの模様をリポート
- マイ=ナツメ配信記念! あーくなま公開生放送inSTORIAイベントリポート
- 語るは過去か未来か――森利道プロデューサーインタビュー
- プレイインプレッション――プレイヤーとともに駆け抜けた8年間の集大成がここに
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』森Pや樋口氏、そしてEs役の野村真悠華さんも駆けつけたスペシャルトークショー!
- 野村真悠華さんが『ブレイブルー セントラルフィクション』の新キャラEsに扮して登場
- あーくなま4日目は『ブレイブルー セントラルフィクション』因縁のライバルとゲームでバトル!
- 杉田智和さん、中村悠一さんが『ブレイブルー』シリーズの思い出を振り返る、『討鬼伝2』とのコラボ情報も
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』の女性声優陣が対決!? OPムービーも初公開
- あーくなま公開生放送リポート! 16日放送の『ブレイブルー』コーナーをピックアップ!!
- あーくなま公開生放送! 『ブレイブルー』コーナーではマイのPVやコラボ情報が公開
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』プレイアブル出展されるマイとEsのプレイリポートをお届け!
- マイ=ナツメ推参!
- 体験会がいよいよ全国的にスタート――豪華ノベルティーに森Pサイン会も!
- プロデューサーの森利道氏とデザイナーの樋口このみ氏がEs誕生秘話を語る
- シリーズの完結編を手掛けるプロデューサー森利道氏の心境は?
- 2016年1月下旬に大型アップデート
- クローズドロケテストリポート!参加者による対戦動画を多数掲載
- 森P&石川Dインタビュー!
- 体験会&ロケテストがいよいよスタート!
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』の制作が発表!
- ガリレオコラム「~虎の巻~」
- 特別企画
- 攻略・解説
- 諜報部活動報告書
- 20段目指してランクマやってます!【豊泉三兄弟(次男)】
- 新キャラクターのマイをプレイしたファミ通チャンネルを振り返る
- 南&ソウジさんに稽古をつけてもらったファミ通チャンネルを振り返る【豊泉三兄弟(次男)】
- 『BLAZBLUE -ブレイブルー- スパイラルシフト 氷刃の英雄』発売記念! 森Pのゲーマーズ店頭お渡し会に潜入【豊泉三兄弟(次男)】
- 隠しキャラクターのスサノオをプレイしたファミ通チャンネルを振り返る【豊泉三兄弟(次男)】
- 東京ゲームショウ2016のアークシステムワークスブースに行ってみた!【豊泉三兄弟(次男)】
- 9日21時からファミ通チャンネルで体験版をプレイ! 週末は闘神祭仙台予選を取材します!!【豊泉三兄弟(次男)】
- 現役ゲーマーとして長野予選に参加してきました!【H.H】
- 明日は大阪のアテナ日本橋の予選を取材しに行きます!【豊泉三兄弟(次男)】
- 関東の強豪プレイヤー南さんに最強タッグ決定戦の意気込みを伺ってみた【豊泉三兄弟(次男)】
- 【BBCFプレイ日記】稼動前にバングを触ってみました【バング】
- 【BBCFプレイ日記】アーケードモードの一部を先行公開!
●GAMESPEC
ハード:PS4、PS3
メーカー:アークシステムワークス
発売日:2016年10月6日発売予定
ジャンル:対戦格闘
価格:パッケージ版 6800円[税抜]
(7344円[税込])
ダウンロード版 5800円[税抜]
(6264円[税込])
限定版 9800円[税抜]
(10584円[税込])
© ARC SYSTEM WORKS