- 『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト>
- 攻略・解説>
- プラチナ=ザ=トリニティ
プラチナ=ザ=トリニティ
公開日時:2016-10-13 22:05:00
■プラチナ=ザ=トリニティ/声:悠木 碧
![]() |
■バックストーリー
勝気でせっかちな性格の女の子“ルナ”と、のんびり温和な性格の男の子“セナ”。ふたつの魂が並立している存在であり、事象兵器“雷轟・無兆鈴”の所有者。獣兵衛を求めてカグツチを彷徨っていたところ、自身の変化に気づき始める。
■バトルスタイル
プラチナは多彩な武器を装備して闘う変則タイプ。通常攻撃や必殺技はおおむね扱いやすい技が揃い、基本的な能力はスタンダードタイプに近い。ドライブはランダムで出現する打撃系や飛び道具系の武器を装備できる能力であり、装備中の武器ごとに戦術を変化させつつ闘える。通常攻撃と必殺技に加えて、多種の武器の性能を理解して使いこなすことで、幅広い闘いかたができるキャラクターだ。
![]() |
ランダム装備する多彩な武器で相手を翻弄して闘う。 |
ドライブ能力“マジカルシンフォニー”†
プラチナのドライブは、武器“マジカルウェポン”を装備する能力。ラウンド開始直後は無装備状態でスタートし、Dボタンでヒートゲージ上部に表示されている“NEXT欄”の武器を装備する。装備した武器はDボタンで使用可能。各武器には使用限度回数が設定されており、限度まで使うと装備武器が消滅する。再度Dボタンを押せばNEXT欄の武器を装備することができる。なお、NEXT欄に出現する武器は、以下の中からランダムで選ばれる仕組みだ。
また、ディストーションドライブのミラクルジャンヌを発動すると、武器の装備状況に関わらず、NEXT欄の武器の“すぺしゃる版”を装備する。すぺしゃる版では武器の攻撃性能が強化され、一部の武器は使用限度回数が増加する。
![]() |
オーバードライブ中は装備中のマジカルウェポンの使用限度回数が無くなり、使い放題になる。 |
・マジカルフライパン:使用限度回数4
フライパンで殴打する攻撃。地上版はノーマルヒットできりもみやられを誘発して追撃可能。空中版は下方向への叩きつけ攻撃。ジャンプ上昇中に発動すると高速中段として機能し、ヒット時はバウンドを誘発して追撃が狙える。地上版と空中版ともに必殺技でキャンセル可能。
![]() |
![]() |
すぺしゃる版 |
・マジカルにゃんこ:使用限度回数5
モーニングスターを振り下ろす攻撃。リーチが長く、地上ヒット時はダウン効果、空中ヒット時は叩きつけ効果があり緊急受身不能。必殺技キャンセル可能。
![]() |
![]() |
すぺしゃる版 |
・マジカルピコハン:使用限度回数2
ハンマーで殴打する攻撃。通常ガードでガードクラッシュ性能があるのが特徴。空中版は真下への急降下攻撃。ヒット時は叩きつけ性能があり、降下時と着地時の2回にわたって攻撃判定が発生。2段目は通常ガード時にガードクラッシュ効果がある。地上版と空中版ともに必殺技キャンセル可能。
![]() |
![]() |
すぺしゃる版 |
・マジカルバット:使用限度回数3
発動時に無敵時間のある無敵技。ヒット時は吹き飛ばし効果があり、画面端では壁張りつきを誘発。ヒット時のみ必殺技キャンセル可能。
![]() |
![]() |
すぺしゃる版 |
・マジカルミサイル:使用限度回数3
真横にミサイルを飛ばす攻撃。ヒット時は吹き飛ばし効果があり、受身不能時間が長いため近距離でヒットさせた場合は追撃が望める。
![]() |
![]() |
すぺしゃる版 |
・マジカルブーメラン:使用限度回数1
黄色いフープを前方に飛ばす攻撃。フープは一定距離前方に進んだ後、後方に引き返す。攻撃判定は往路と復路で1回のみ。地上ヒットできりもみやられを誘発、空中ヒットでは真上に吹き飛ばす効果がある。プラチナが復路のフープに触ると回収して再装備となるが、回収前に新しい武器を装備すると回収しても使用は不可能。
![]() |
![]() |
すぺしゃる版 |
・マジカルボム:使用限度回数3
爆弾を放物線の軌道で投げ飛ばす攻撃。レバー前or後とDボタンを組み合わせることで投げる方向を選択できる。爆弾を投げてしまえば、硬直中にプラチナが攻撃を食らっても爆弾攻撃は発生する。
![]() |
![]() |
すぺしゃる版 |
・マジカルどれみボックス:使用限度回数2
地面に宝箱を設置する技。相手が接近すると箱が開いて攻撃が飛び出す。箱を設置している間、一定時間経過orプラチナが相手の攻撃を食らうと消滅する。また、箱にはやられ判定があり、ダメージ700以上の攻撃を受けると破壊される。
![]() |
![]() |
すぺしゃる版 |
必殺技†
・エアペルシャ(+A ※空中可)→追加攻撃
ポゴスティックに乗ってジャンプし、攻撃ボタンの追加入力で踏みつける。追加攻撃のA版は前方、B版は真下、C版は後方への踏みつけで、連続で3回まで使用可能。3段目はヒット時の効果が変化し、A版とC版はスライドダウン、B版はバウンドを誘発する。またジャンプ中は弾属性無敵であり、弾抜け技としても利用できる。追加攻撃の写真はA版。
![]() |
・マミサーキュラー(+B or C)
サーフボード状に変化させた杖に乗って突進する攻撃。B版は地面を突進する下段技。ヒット時は、吹き飛ばしからスライドダウンを誘発する。C版は真上に飛び上がった後、曲線を描いて落下する軌道をとる。中段攻撃であり、ヒット時はバウンドからダウンを誘発する。
![]() |
![]() |
・ドリームサリー(+A or B or C)
大きなシャボン玉状の弾を放つ飛び道具攻撃。ヒット時は相手を閉じ込めて一定時間拘束する。A版はゆっくり上方を漂う軌道、B版は真横に移動した後に曲線を描いて上昇する軌道、C版は地面をバウンドしながら進む軌道をとる。移動中の弾にはやられ判定があり、相手の攻撃を受けると消滅する。
![]() |
・スワロームーン(空中で+C)
ウサギの頭部をモチーフにしたオブジェクトに乗って滞空する技。動作中はレバー操作で移動し、空中攻撃で滞空モーションをキャンセル可能。または一定時間経過で自動的に終了する。
![]() |
・ドラマティックサミー(+D)
突進してから相手をつかみ、ハート状にした杖で包み込んで爆発させるコマンド投げ。ヒット時は、マジカルウェポンを装備する効果がある。マジカルウェポンを装備中の場合は、使用限度回数が最大まで回復する。
![]() |
・ミスティックモモ(マジカルウェポン装備時に+D)
装備中のマジカルウェポンを投げつける飛び道具攻撃。打撃タイプのマジカルウェポンは、武器をモチーフにした弾を斜め上に向けて撃ち放つ。飛び道具タイプのマジカルウェポンは残弾を全て消費するバージョンの攻撃を行う。
![]() |
・ハッピーマギカ(タメ
+C)
投げ以外の攻撃を受け止める当身技。相手の攻撃を受け止めると、目の前にぬいぐるみが出現して相手を攻撃。ヒット時はダウン効果がある。コマンド入力直後から当身判定があり、切り返し技として用いることができる。
![]() |
・フォーリンメロディ(相手ダウン中に+C ※空中可)
相手がダウン中に発動可能。ポゴスティックに乗って相手を踏みつける。画面中央ではコンボの締め技に利用。受け身不能時間が長いため、画面端ではコンボのつなぎとしても活用する。
![]() |
・キュアドットタイフーン(+C ※空中可)
杖を構えて高速で横回転する多段技のディストーションドライブ。攻撃継続中はレバー入力で上下左右に移動可能。最終段ヒット時は相手を大きく吹き飛ばし、動作終了時にマジカルウェポンを装備。マジカルウェポン装備中は、使用限度回数が最大まで回復する効果がある。おもにコンボの締めに用いてダメージアップを図る。コマンド入力直後から無敵時間があるため割り込みにも有効。
![]() |
・ミラクルジャンヌ(+D)
NEXT欄にあるマジカルウェポンの強化版を装備するディストーションドライブ。強化版は武器が巨大になり、弾数が増加するといった性能の変化がある。強化版の装備中は杖が光るのが特徴。
![]() |
主力技†
・しゃがみA
3回まで刻むことが可能な下段の小技。立ちAとしゃがみAの往復での固めや、B系統攻撃につないでコンボを狙う。
・立ちB
真横にリーチの長い攻撃。メインとなる牽制技。
・+A
頭属性無敵のある対空攻撃。対空で用いる際は、ジャンプキャンセルやCにつないで状況を確認する。受身不能時間が長く、コンボに組み込む技としても出番が多い。
※頭属性無敵6-15フレーム
・+B
ヒップアタックによる中段攻撃。密着でガードされるとマイナス3フレームだが、攻撃の持続をガードさせると有利となり攻めを継続できる。ヒット時は立ちAや立ちCなどで追撃可能。受身不能時間が長いためコンボのつなぎにも利用する。
![]() |
横に長いジャンプC。飛び込みや空対空で頼れる技。 |
コンボ†
・しゃがみA→しゃがみA→立ちB→+C→Bマミサーキュラー→フォーリンメロディ
A攻撃からの基本コンボ。フォーリンメロディからはマジカルウェポンを装備したり起き攻めを展開する。
・+B→ダッシュ→立ちA→立ちC→
+C→ジャンプC→ダッシュ→
+A→
+C→スワロームーン→ジャンプC→ダッシュ→
+A→Cマミサーキュラー
相手のしゃがみ状態に、+Bの持続がヒットしたときに狙いたい中段攻撃始動のコンボ。
+C→ジャンプCの部分は遅めにジャンプCを入力。
+Cは動作後半からキャンセル可能となるためスワロームーンの入力タイミングは要練習。
・投げ→Aドリームサリー→ダッシュ→立ちC→3C→エアペルシャ→追加攻撃BBB→+A→Cマミサーキュラー
投げ始動コンボ。ドリームサリーの拘束時間は長いため、立ちCの前に立ちDを挟んで武器を装備することもできる。エアペルシャの追加攻撃は最速入力せず、なるべく低めに当てるのがポイント。
・+A→
+C→エアペルシャ→追加攻撃BBB→
+A→
+C→スワロームーン→ジャンプC→ダッシュ→
+A→Cマミサーキュラー
対空+A始動コンボ。
+A→
+Cまででヒット確認してエアペルシャにつなぐ。エアペルシャ追加攻撃のタイミングは動画を参照して欲しい。
・しゃがみB→立ちB→+C→Bマミサーキュラー→立ちC→
+A→
+C→フォーリンメロディ→立ちB→
+A→
+B→
+C→エアペルシャ→追加攻撃ACA→
+C→キュアドットタイフーン
画面端、下段攻撃始動のコンボ。フォーリンメロディは遅めに出して攻撃の持続を当てるようにする。エアペルシャの追加攻撃はなるべく低めに当てるように意識すると続く+Cをヒットさせやすい。
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト>
- 攻略・解説>
- プラチナ=ザ=トリニティ
この記事の個別URL

『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト
- ゲーム概要
- トピックス
- 日本選手8名で世界チャンピオンを争奪! 大会最終日に争われた決勝トーナメントをリポート【EVO2017】
- 関東勢が大型4on4大会を制覇! ユーザー主催イベント“BBCF最強チーム決定戦”をリポート
- 多くのファンが楽しんだハロウィンパーティーの模様をリポート
- マイ=ナツメ配信記念! あーくなま公開生放送inSTORIAイベントリポート
- 語るは過去か未来か――森利道プロデューサーインタビュー
- プレイインプレッション――プレイヤーとともに駆け抜けた8年間の集大成がここに
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』森Pや樋口氏、そしてEs役の野村真悠華さんも駆けつけたスペシャルトークショー!
- 野村真悠華さんが『ブレイブルー セントラルフィクション』の新キャラEsに扮して登場
- あーくなま4日目は『ブレイブルー セントラルフィクション』因縁のライバルとゲームでバトル!
- 杉田智和さん、中村悠一さんが『ブレイブルー』シリーズの思い出を振り返る、『討鬼伝2』とのコラボ情報も
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』の女性声優陣が対決!? OPムービーも初公開
- あーくなま公開生放送リポート! 16日放送の『ブレイブルー』コーナーをピックアップ!!
- あーくなま公開生放送! 『ブレイブルー』コーナーではマイのPVやコラボ情報が公開
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』プレイアブル出展されるマイとEsのプレイリポートをお届け!
- マイ=ナツメ推参!
- 体験会がいよいよ全国的にスタート――豪華ノベルティーに森Pサイン会も!
- プロデューサーの森利道氏とデザイナーの樋口このみ氏がEs誕生秘話を語る
- シリーズの完結編を手掛けるプロデューサー森利道氏の心境は?
- 2016年1月下旬に大型アップデート
- クローズドロケテストリポート!参加者による対戦動画を多数掲載
- 森P&石川Dインタビュー!
- 体験会&ロケテストがいよいよスタート!
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』の制作が発表!
- ガリレオコラム「~虎の巻~」
- 特別企画
- 攻略・解説
- 諜報部活動報告書
- 20段目指してランクマやってます!【豊泉三兄弟(次男)】
- 新キャラクターのマイをプレイしたファミ通チャンネルを振り返る
- 南&ソウジさんに稽古をつけてもらったファミ通チャンネルを振り返る【豊泉三兄弟(次男)】
- 『BLAZBLUE -ブレイブルー- スパイラルシフト 氷刃の英雄』発売記念! 森Pのゲーマーズ店頭お渡し会に潜入【豊泉三兄弟(次男)】
- 隠しキャラクターのスサノオをプレイしたファミ通チャンネルを振り返る【豊泉三兄弟(次男)】
- 東京ゲームショウ2016のアークシステムワークスブースに行ってみた!【豊泉三兄弟(次男)】
- 9日21時からファミ通チャンネルで体験版をプレイ! 週末は闘神祭仙台予選を取材します!!【豊泉三兄弟(次男)】
- 現役ゲーマーとして長野予選に参加してきました!【H.H】
- 明日は大阪のアテナ日本橋の予選を取材しに行きます!【豊泉三兄弟(次男)】
- 関東の強豪プレイヤー南さんに最強タッグ決定戦の意気込みを伺ってみた【豊泉三兄弟(次男)】
- 【BBCFプレイ日記】稼動前にバングを触ってみました【バング】
- 【BBCFプレイ日記】アーケードモードの一部を先行公開!
●GAMESPEC
ハード:PS4、PS3
メーカー:アークシステムワークス
発売日:2016年10月6日発売予定
ジャンル:対戦格闘
価格:パッケージ版 6800円[税抜]
(7344円[税込])
ダウンロード版 5800円[税抜]
(6264円[税込])
限定版 9800円[税抜]
(10584円[税込])
© ARC SYSTEM WORKS