- 『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト>
- 攻略・解説>
- タオカカ
タオカカ
公開日時:2016-09-07 22:25:00
■タオカカ/声:斎藤千和
![]() |
■バックストーリー
六英雄「獣兵衛」の遺伝子から造られた生体兵器の末裔であるカカ族の戦士。カカ族はカグツチ下層に住み着いているが、後からこの地にやって来た人間たちの勝手な都市開発により、村の空は巨大なプレートで塞がれてしまった。かつてあった空を取り戻すためタオカカは、やっつけると“オカネ”がいっぱいもらえるという“死神”を探して村を旅立った。
バトルスタイル†
タオカカは猫をモチーフにしたモーションや攻撃方法を用いるスピードタイプ。動きがとにかく素早く、ジャンプ軌道が鋭いのが特徴。ジャンプは3段ジャンプまで可能。また、ジャンプ中は空中ダッシュを2回(2段ジャンプ後は1回)使用できる。ドライブ能力は空中突進技で、移動中やヒット後には追加入力による多彩な派生行動が揃う。機動力を活かした立ち回りで相手を翻弄し、テクニカルなドライブ能力を駆使したコンボを用いて闘うキャラクターだ。
![]() |
機動力特化のタオカカは空中からの強力な接近手段が豊富。 |
ドライブ能力“ダンシングエッジ”†
タオカカのドライブ能力は、高速の突進攻撃。レバー方向+Dボタンの入力により、突進方向の異なる攻撃を行う。D攻撃各種はどれもヒット時の受け身不能時間が長く、一部必殺技から派生して出せるためコンボに組み込みやすい。立ち回りでは、各種派生行動を用いて移動やフェイントとして用いるのも便利。攻撃種類と派生行動が多いため扱いが難しい能力だが、立ち回りとコンボに出番が多いので、自在に使いこなせるようになりたい。なお、空中での各種D攻撃はジャンプ行動(2段ジャンプor空中ダッシュ)を消費する性能になっている。
![]() |
オーバードライブ中は分身が出現し、タオカカ本体の攻撃に後追いで同じ攻撃を行う。オーバードライブ中の特徴的性能は以下の通りだ。
○オーバードラライブ中の特徴的な性能
・タオカカ本体の攻撃力は、通常の70%
・分身の攻撃力は、通常時の本体攻撃力の50%
・分身の攻撃の乗算補正は100%
・分身の行動は本体の17フレーム後に追随
・ほぼすべての攻撃がジャンプキャンセル可能
・リボルバーアクションルートの大幅増加
必殺技†
・ダンシングエッジ派生行動
各種D攻撃の動作中にAorBorCを押すことで派生行動に移行する。A版は急停止。B版は移動方向への回り込み移動。相手の裏に回る効果があり、動作後は後ろを向く。C版は急停止後に真上へ小さく跳びはねる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダンシングエッジで相手に触った際の跳ね返り方向が前方になる。 |
・ネコ魂ワン!(+A ※連打可)
目の前を両手のツメで引っ掻く攻撃。ボタン連打(ホールド)で連続引っ掻きになる。相手に触った場合にダンシングエッジに派生可能。コンボに組み込みやすい。
![]() |
・ネコ魂ツー!(空中で+B ※連打可)
真横を脚のツメで引っ掻く攻撃。ボタン連打(ホールド)で連続攻撃となる。5ヒット目はダメージが高く、画面端では壁貼りつき、画面中央では壁バウンド効果がある。ダンシングエッジに派生可能。
![]() |
・ネコ魂スリー!(+C ※タメ可/連打可)
腕を振りかぶってからツメを振り下ろす攻撃。ボタン連打で振り上げ攻撃に派生し、さらに連打(ホールド)すると、再度振り下ろし→振り上げをくり返す。初段入力時にボタンをホールドすると振りかぶり時間が長くなり、中段攻撃に変化。ダンシングエッジに派生可能。
![]() |
![]() |
・ネコ魂アンコール!(ネコ魂ワン!or ネコ魂スリー!中にB)
ネコ魂ワン!orネコ魂スリー!からの派生技。長く伸ばした腕で足元を掬う攻撃。ネコ魂ワン!orネコ魂スリー!の攻撃発生前でも派生可能なのが特徴。地上ヒット時はよろけからダウンする。空中ヒット時は受け身不能時間が長いためおもにコンボの締めに利用する。
![]() |
・必殺ネコ魔球!(+A or B or C ※Cのみタメ可)
さまざまなアイテムを投げつける飛び道具。A版は斜め上に投げ、画面端付近で落下する軌道をとる。投げるアイテムには、枕や爆弾が出現。B版は真横への投擲。野球ボールが出た際に相手が回避すると、タオカカが攻撃を受けない限りタオカカ側の画面端からもう一度ボールが飛んでくる特徴がある。C版はボーリングの球を投げる。球は地面をゆっくり移動するため、球を盾にしながら立ち回れる。発動時にはボタンホールドでタメが可能であり、投げるタイミングを遅らせられる。
![]() |
![]() |
![]() |
・ギッザギザ!(+C ※タメ可)
両手の先からノコギリ型の武器を出して切り刻む攻撃。ボタンホールドでヒット数が増加。攻撃回数が多く、削り性能が高い。ダンシングエッジに派生可能。
![]() |
・ねこっとび!(+D)
横に鋭い軌道で飛び跳ねる移動技。動作中はジャンプ攻撃や空中必殺技が使用可能。通常攻撃からキャンセルして発動することで、攻めを継続できる。
![]() |
・タオぴったん(空中 画面端で+D ※タメ可/技後に
で変化)
空中行動で画面端に到達した際に壁に張りつく技。張りつき後、Dボタンホールドで張り付きを継続。張りつき中にレバーを画面中央側に入力すると、中央側にジャンプ。ボタンを離すとその場で落下する。張りつき中は徐々に降りていき、地面近くになると自動で解除する。
![]() |
・だましんぐエッジ!(タメ
+D ※動作中に
で性能変化)
画面端まで飛び跳ねてから三角飛びで画面中央に突進攻撃を行う。飛び跳ねる方向はレバー入力の or
で選択。落下軌道はレバー下方向への入力で鋭角に変化する。攻撃時はダンシングエッジ派生行動が使用可能。
![]() |
・猫の人直伝・ヘキサエッジ(+D)
前方へ突進しながら両手のツメで切り刻むディストーションドライブ。おもにコンボの締めに利用する。発生時に無敵があり割り込み技としても利用可能。
![]() |
・メッタメタのギッタギタ!(+C)
相手に飛びついてから地面に組み伏せ、連続攻撃を浴びせるコマンド投げのディストーションドライブ。相手が空中or立ち状態の時に投げが成立する。遠距離戦で相手がスキを見せたら狙いたい技。
![]() |
・ゆにぞんニャいぶ!!(空中で{com:236236]+D)
カカ族仲間のトラカカといっしょに空中で連続攻撃を叩き込むディストーションドライブ。空中コンボの締めに利用する。
![]() |
主力技†
・しゃがみA
2回まで連打可能な下段攻撃。リーチと発生に優れ、近距離戦で強力。
・しゃがみB
足元を狙う下段技のスライディング攻撃。移動距離が長めであり、姿勢の低い突進技のような感覚で利用できる。立ちBや立ちCに派生して攻めを展開する。
・+A
頭上への2連続攻撃。頭属性無敵があり、対空攻撃として利用。2段目はジャンプキャンセル可能であり、空中コンボへの移行を狙うことができる。
※頭属性無敵7-13フレーム
・+B
前方へ小さく宙返りして両足を振り下ろす中段攻撃。ガードを揺さぶる狙いで使用する。
※脚属性無敵4-29フレーム
![]() |
下方向へ判定の長いジャンプ |
コンボ†
・しゃがみA→しゃがみB→立ちB→立ちC→しゃがみC→+C(2ヒット)→ネコ魂ワン!(1ヒット)→ネコ魂アンコール!
しゃがみAからの基本コンボ。A系統からはしゃがみBにつなぐと近距離を維持しやすい。ガードされていた場合には立ちBまででヒット確認し、固め直しを狙うと良い。
・投げ→ジャンプD→前方跳ね返り→ジャンプ+D→B派生→
+C(3ヒット)→ネコ魂ワン!(1ヒット)→立ちD→B派生
投げ始動コンボ。ジャンプ+Dは空中ヒット時に叩きつけ効果があり、B派生することで地上での追撃が可能となる。空中コンボでの汎用パーツなので優先して覚えたい。
・+B→ネコ魂ツー!(空振り)→立ちB→立ちC→
+C→ ネコ魂スリー!(2ヒット)→しゃがみD→前方跳ね返り→ジャンプD→前方跳ね返り→ジャンプ
+D→B派生→
+C(3ヒット)→ネコ魂ワン!(2ヒット)→ネコ魂アンコール!
中段の+B始動コンボ。ネコ魂ツー!を着地間際に入力して空振り、着地硬直を軽減して立ちBで追撃するのがポイント。しゃがみ状態の相手には立ちC→
+C→ネコ魂スリー!がつながり、ダメージアップを図ることができる。
・+A→ジャンプC→ジャンプD→前方跳ね返り→ジャンプ
+D→C派生→ジャンプ
+D→前方跳ね返り→ネコ魂ツー!
+A対空からのコンボ。ジャンプ
+D以降のパーツは高さ調整の面でやや難しいが、ダメージアップとして狙えるパーツであることを覚えておきたい。安定させたい場合はジャンプ
+Dをジャンプ
+D→B派生→地上追撃にすればオーケー。
・しゃがみB→立ちB→立ちC→しゃがみC→+C→(3ヒット)→ネコ魂ワン!(1ヒット)→立ちD→前方跳ね返り→ジャンプ
+D→前方跳ね返り→ジャンプD→前方跳ね返り→ジャンプ
+D→B派生→
+C(3ヒット)→猫の人直伝・ヘキサエッジ
下段始動の画面端コンボ。最初から最後まで操作が忙しいが、立ちD以降のパーツは追撃猶予は長めなので落ち着いて入力。
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト>
- 攻略・解説>
- タオカカ
この記事の個別URL

『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト
- ゲーム概要
- トピックス
- 日本選手8名で世界チャンピオンを争奪! 大会最終日に争われた決勝トーナメントをリポート【EVO2017】
- 関東勢が大型4on4大会を制覇! ユーザー主催イベント“BBCF最強チーム決定戦”をリポート
- 多くのファンが楽しんだハロウィンパーティーの模様をリポート
- マイ=ナツメ配信記念! あーくなま公開生放送inSTORIAイベントリポート
- 語るは過去か未来か――森利道プロデューサーインタビュー
- プレイインプレッション――プレイヤーとともに駆け抜けた8年間の集大成がここに
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』森Pや樋口氏、そしてEs役の野村真悠華さんも駆けつけたスペシャルトークショー!
- 野村真悠華さんが『ブレイブルー セントラルフィクション』の新キャラEsに扮して登場
- あーくなま4日目は『ブレイブルー セントラルフィクション』因縁のライバルとゲームでバトル!
- 杉田智和さん、中村悠一さんが『ブレイブルー』シリーズの思い出を振り返る、『討鬼伝2』とのコラボ情報も
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』の女性声優陣が対決!? OPムービーも初公開
- あーくなま公開生放送リポート! 16日放送の『ブレイブルー』コーナーをピックアップ!!
- あーくなま公開生放送! 『ブレイブルー』コーナーではマイのPVやコラボ情報が公開
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』プレイアブル出展されるマイとEsのプレイリポートをお届け!
- マイ=ナツメ推参!
- 体験会がいよいよ全国的にスタート――豪華ノベルティーに森Pサイン会も!
- プロデューサーの森利道氏とデザイナーの樋口このみ氏がEs誕生秘話を語る
- シリーズの完結編を手掛けるプロデューサー森利道氏の心境は?
- 2016年1月下旬に大型アップデート
- クローズドロケテストリポート!参加者による対戦動画を多数掲載
- 森P&石川Dインタビュー!
- 体験会&ロケテストがいよいよスタート!
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』の制作が発表!
- ガリレオコラム「~虎の巻~」
- 特別企画
- 攻略・解説
- 諜報部活動報告書
- 20段目指してランクマやってます!【豊泉三兄弟(次男)】
- 新キャラクターのマイをプレイしたファミ通チャンネルを振り返る
- 南&ソウジさんに稽古をつけてもらったファミ通チャンネルを振り返る【豊泉三兄弟(次男)】
- 『BLAZBLUE -ブレイブルー- スパイラルシフト 氷刃の英雄』発売記念! 森Pのゲーマーズ店頭お渡し会に潜入【豊泉三兄弟(次男)】
- 隠しキャラクターのスサノオをプレイしたファミ通チャンネルを振り返る【豊泉三兄弟(次男)】
- 東京ゲームショウ2016のアークシステムワークスブースに行ってみた!【豊泉三兄弟(次男)】
- 9日21時からファミ通チャンネルで体験版をプレイ! 週末は闘神祭仙台予選を取材します!!【豊泉三兄弟(次男)】
- 現役ゲーマーとして長野予選に参加してきました!【H.H】
- 明日は大阪のアテナ日本橋の予選を取材しに行きます!【豊泉三兄弟(次男)】
- 関東の強豪プレイヤー南さんに最強タッグ決定戦の意気込みを伺ってみた【豊泉三兄弟(次男)】
- 【BBCFプレイ日記】稼動前にバングを触ってみました【バング】
- 【BBCFプレイ日記】アーケードモードの一部を先行公開!
●GAMESPEC
ハード:PS4、PS3
メーカー:アークシステムワークス
発売日:2016年10月6日発売予定
ジャンル:対戦格闘
価格:パッケージ版 6800円[税抜]
(7344円[税込])
ダウンロード版 5800円[税抜]
(6264円[税込])
限定版 9800円[税抜]
(10584円[税込])
© ARC SYSTEM WORKS