- 『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト>
- 攻略・解説>
- ナオト=クロガネ
ナオト=クロガネ
公開日時:2015-11-18 18:00:00
![]() |
ナオト=クロガネ/声:島崎(※)信長
※ざきは、やまへんに立と可
■バックストーリー
ラケル=アルカードという少女を探すため、異世界より現れた異邦人。生命力が見える特殊な力「狩人の眼」を持ち、血液を武器に戦うドライブ「ブラッドエッジ」の持ち主。見知らぬ土地カグツチで目を覚ました彼は、右も左もわからないまま、「金髪で、色白で、ウサギみたいな大きなリボンをした少女」を探すため、行動を開始する。
■バトルスタイル
ナオトは直接自分で殴りにいく攻撃がメインのスタンダードタイプ。立ち回りで布石となる飛び道具は有していないものの、通常技や必殺技は使いやすい技が揃っており、基本的にナオト本体の攻撃のみで闘う。ドライブ能力はリーチの長い打撃攻撃で、必殺技はダッシュ慣性を乗せると性能が変化するのが特徴。オーソドックスな戦法を主軸にしつつ、D系統攻撃によるプレッシャーやダッシュ慣性付きの必殺技をアクセントに用いて有利な戦況展開を狙うキャラだ。
![]() |
ナオトのしゃがみAは下段で2回まで連打可能。通常攻撃はクセが少なく扱いやすい技が揃っているぞ。 |
![]() |
■ドライブ能力
ナオトのD系統攻撃は血を武器にした大振りな攻撃になっており、通常版とタメ版が存在する。タメ版は通常版よりもリーチが伸び、ノーマルガードさせた場合にはガードクラッシュを誘発する性能を持つ。また、各種D攻撃は通常攻撃からリボルバーアクションの派生で出すことができ、地上のD系統攻撃は攻撃判定発生前にダッシュでキャンセル可能。一度近距離戦に持ち込んだら、タメ版D攻撃のプレッシャーを活かしつつダッシュキャンセルから攻めを継続する戦法が強力だ。
![]() |
タメ版立ちDは画面半分程度のリーチを誇る。ガードクラッシュのプレッシャーをかけてからダッシュで近づくのだ。 |
■必殺技
・バニシングファング(+B)
前方に移動しつつ蹴りかかる攻撃。追加入力でバニシングファング・ロアに派生し、さらに追加入力によってバニシングファング・バッシュかバニシングファング・レイドに派生可能。バニシングファング・バッシュは相手を横に蹴り飛ばすコンボ締め用の技。バニシングファング・レイドは相手を浮かす効果があり、ジャンプキャンセル可能。エンハンサー版(ダッシュ中に使用)ではバニシングファングが強制的にしゃがみ食らいとなり、バニシングファング・レイドの前進距離が上昇。コンボの要となる必殺技だ。
・スラッシュカイド(+D)
血の刃で目の前を振り払う攻撃。受け身不能時間が長く、画面端で空中ヒットさせると追撃可能。エンハンサーバージョンはナオト自身が前方に移動しつつ攻撃し、地上ヒット時はよろけ効果が付与される。
・インフェルノクルセイダー(+CorD)
斜め上へ跳び上がりつつ拳を振り上げる。ヒット時には浮かせ効果があり、追加入力で派生するオーバーヘッドキックは相手を地上へと叩き落とす。C版とD版があり、D版には発生まで無敵があるので割り込み技として利用価値が高い。エンハンサーバージョンではC版、D版共にヒット数が増えて攻撃力が上昇。C版はコンボの中継パーツとしても利用可能となる。
・シフトスウェー(+A)
身体をのけ反らし、頭属性と体属性の攻撃を回避するスウェーモーションをとる。派生技のファントムペインは蹴り上げ攻撃。しゃがみ状態の相手には当たらないが立ちガードと空中ガード(バリアガード含む)が不可能で、ヒット時には浮かせ効果がある。中段攻撃のレバー前+Aの対の選択肢や、ジャンプで逃げる相手に狙っていきたい。エンハンサーバージョンではシフトスウェーが相手の裏に周り込む移動技に変化する。
・ディバインスマッシャー(+B)
拳を前に突き出しつつ突進攻撃するディストーションドライブ。地上版は前方、空中版は斜め下方向へ移動する。地上版は発生が早く、コンボの締め技として便利。空中版はヒット時にダウン効果があり追撃可能なのでコンボの中継技として機能する。タメ版のジャンプDでガードクラッシュを誘発した時は、状況を確認してから発動してコンボに持ち込みたい。地上版のみエンハンサーバージョンがあり、攻撃力と突進力が向上する。
・ディヴァインリーパー(+D)
ラグナのデッドスパイクに似た、獣の頭部を形作った血が襲いかかるディストーションドライブ。多段ヒットする飛び道具だが、根本部分がヒットすると相手をロックして肘打ち攻撃に派生する。エンハンサーバージョンではナオトが一歩踏み込んでから攻撃を出すようになり、リーチが上昇する。
![]() |
エンハンサーバージョンの必殺技は残像エフェクトが出現するのが特徴だ。 |
■主力技
・レバー前+A
拳を振り下ろす中段攻撃。立ちCやしゃがみCに派生できるが、できればバニシングファングでキャンセルしてヒット確認しつつ空中コンボに持ち込みたい。
・しゃがみC
拳を真上に振り上げる攻撃。頭属性無敵があり、対空技として強力。受け身不能時間が長いのでコンボ中継技としても便利な技だ。
・レバー前下+C
足元を蹴り払う下段攻撃。ダウン効果があり、画面端でヒットさせた時にバニシングファングやスラッシュカイドに繋げば空中コンボへ持ち込むことができる。
・立ちD
血の刃を前方へ突き出す攻撃。タメ版のガードクラッシュ効果や長いリーチをプレッシャーにして相手にバリアガードを張らせるように誘導しつつ、攻撃発生前にダッシュキャンセルで接近するなどの行動が狙える。しゃがみDやレバー前+Dに派生可能で、必殺技キャンセルもかかるので画面端ではコンボパーツにも有用だ。
・ジャンプB
斜め下に足を振り下ろす攻撃。下方向や後方向に攻撃判定が大きく、近距離の相手に飛び込む時に頼れる空中攻撃だ。
![]() |
しゃがみCは上方向への判定が大きく、めくり気味の飛び込みに対しても信頼できる対空技として機能するぞ。 |
■コンボ
ナオトのコンボ例を動画で紹介する。コンボ中にダッシュを用いるテクニックが重要となるので、タイミングを参考にして欲しい。
ナオト基本コンボ
・しゃがみA→しゃがみB→立ちC→バニシングファング→バニシングファング・ロア→バニシングファング・バッシュ
画面中央でAなどの小技がヒットした時用のコンボ。
画面を運ぶ距離が長いので、コンボ後は画面端へ追い詰めるように起き攻めを狙いたい。
・レバー前+A→バニシングファング→バニシングファング・ロア→バニシングファング・レイド→ハイジャンプキャンセル→ジャンプB→ジャンプC→ジャンプキャンセル→ジャンプB→ジャンプC→Dインフェルノクルセイダー→オーバーヘッドキック
中段攻撃のレバー前+Aでガードを崩した時のコンボ。
レバー前+Aにはバニシングファングまで入れ込んでおき、ヒット確認してバニシングファング・ロアへ繋ごう。
・前方投げ→ダッシュ→レバー前下+C→バニシングファング→バニシングファング・ロア→バニシングファング・レイド→ハイジャンプキャンセル→ジャンプB→ジャンプC→ジャンプキャンセル→ジャンプB→ジャンプC→Dインフェルノクルセイダー→オーバーヘッドキック
画面中央での投げ始動時のコンボ。
難易度は上がるが、レバー前下+Cを立ちCに変更するとダメージアップするぞ。
・(画面端)シフトスウェー→ファントムペイン→しゃがみC→立ちD→しゃがみD→レバー前+D→シフトスウェー→ダッシュキャンセル→スラッシュカイド→しゃがみC→バニシングファング→バニシングファング・ロア→バニシングファング・レイド→ジャンプキャンセル→ジャンプD→空中ディヴァインスマッシャー→地上ディヴァインスマッシャー
画面端でファントムペインがヒットした時に狙うコンボ。
相手キャラによっては最初のしゃがみCをダッシュしゃがみCにする必要があるので注意。
シフトスウェーからのダッシュ→スラッシュカイドは、低めの相手にヒットさせるのがコツだ。
■攻略担当:H.H
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト>
- 攻略・解説>
- ナオト=クロガネ
この記事の個別URL

『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト
- ゲーム概要
- トピックス
- 日本選手8名で世界チャンピオンを争奪! 大会最終日に争われた決勝トーナメントをリポート【EVO2017】
- 関東勢が大型4on4大会を制覇! ユーザー主催イベント“BBCF最強チーム決定戦”をリポート
- 多くのファンが楽しんだハロウィンパーティーの模様をリポート
- マイ=ナツメ配信記念! あーくなま公開生放送inSTORIAイベントリポート
- 語るは過去か未来か――森利道プロデューサーインタビュー
- プレイインプレッション――プレイヤーとともに駆け抜けた8年間の集大成がここに
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』森Pや樋口氏、そしてEs役の野村真悠華さんも駆けつけたスペシャルトークショー!
- 野村真悠華さんが『ブレイブルー セントラルフィクション』の新キャラEsに扮して登場
- あーくなま4日目は『ブレイブルー セントラルフィクション』因縁のライバルとゲームでバトル!
- 杉田智和さん、中村悠一さんが『ブレイブルー』シリーズの思い出を振り返る、『討鬼伝2』とのコラボ情報も
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』の女性声優陣が対決!? OPムービーも初公開
- あーくなま公開生放送リポート! 16日放送の『ブレイブルー』コーナーをピックアップ!!
- あーくなま公開生放送! 『ブレイブルー』コーナーではマイのPVやコラボ情報が公開
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』プレイアブル出展されるマイとEsのプレイリポートをお届け!
- マイ=ナツメ推参!
- 体験会がいよいよ全国的にスタート――豪華ノベルティーに森Pサイン会も!
- プロデューサーの森利道氏とデザイナーの樋口このみ氏がEs誕生秘話を語る
- シリーズの完結編を手掛けるプロデューサー森利道氏の心境は?
- 2016年1月下旬に大型アップデート
- クローズドロケテストリポート!参加者による対戦動画を多数掲載
- 森P&石川Dインタビュー!
- 体験会&ロケテストがいよいよスタート!
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』の制作が発表!
- ガリレオコラム「~虎の巻~」
- 特別企画
- 攻略・解説
- 諜報部活動報告書
- 20段目指してランクマやってます!【豊泉三兄弟(次男)】
- 新キャラクターのマイをプレイしたファミ通チャンネルを振り返る
- 南&ソウジさんに稽古をつけてもらったファミ通チャンネルを振り返る【豊泉三兄弟(次男)】
- 『BLAZBLUE -ブレイブルー- スパイラルシフト 氷刃の英雄』発売記念! 森Pのゲーマーズ店頭お渡し会に潜入【豊泉三兄弟(次男)】
- 隠しキャラクターのスサノオをプレイしたファミ通チャンネルを振り返る【豊泉三兄弟(次男)】
- 東京ゲームショウ2016のアークシステムワークスブースに行ってみた!【豊泉三兄弟(次男)】
- 9日21時からファミ通チャンネルで体験版をプレイ! 週末は闘神祭仙台予選を取材します!!【豊泉三兄弟(次男)】
- 現役ゲーマーとして長野予選に参加してきました!【H.H】
- 明日は大阪のアテナ日本橋の予選を取材しに行きます!【豊泉三兄弟(次男)】
- 関東の強豪プレイヤー南さんに最強タッグ決定戦の意気込みを伺ってみた【豊泉三兄弟(次男)】
- 【BBCFプレイ日記】稼動前にバングを触ってみました【バング】
- 【BBCFプレイ日記】アーケードモードの一部を先行公開!
●GAMESPEC
ハード:PS4、PS3
メーカー:アークシステムワークス
発売日:2016年10月6日発売予定
ジャンル:対戦格闘
価格:パッケージ版 6800円[税抜]
(7344円[税込])
ダウンロード版 5800円[税抜]
(6264円[税込])
限定版 9800円[税抜]
(10584円[税込])
© ARC SYSTEM WORKS