- 『GUILTY GEAR Xrd』特設サイト“イリュリア王国諜報機構ファミ通.com支部”>
- キャラクター別攻略>
- ポチョムキン
ポチョムキン
必殺技コマンド†
![]() |
必殺技解説†
■ヒートナックル
斜め上方向に拳を突き出し、ヒットした相手をつかまえて攻撃する必殺技。空中の相手にのみ成立する性能を持ち、空中ガード不能技となっている。主な用途は、空中にいる相手への連続技。
![]() |
■ヒートエクステンド
ヒートナックル成立後の追加技。ダメージが高く、相手を大きく吹き飛ばす性質がある。連続技の締めとして活用しよう。
![]() |
■メガフィスト・前方、後方
メガフィスト・前方は、斜め前に、メガフィスト・後方は、斜め後ろに小さく飛び上がって攻撃する。技の隙は小さいので、通常技キャンセルや、少し離れた間合いから繰り出すなどして、攻めの中に組み込んでいこう。ポチョムキンが浮かび上がるため、打点の低い技を回避できるのもこの技の強みのひとつだ。
![]() |
■スライドヘッド
ポチョムキンが倒れこむようにして攻撃する必殺技。倒れこみを行った際に打撃判定が発生し、その後少し間をあけてから、地上全体に広がる地震判定の攻撃が発生する。この地震判定の攻撃は、ガード可能で、ダメージこそ低いものの、ダウンを奪えるため、当てたあとはポチョムキン側が近づくチャンスとなる。また、スライドヘッドの地震でダウンを奪ったあとは、I.C.P.Mがダウン中の相手に連続ヒットする。
![]() |
■ハンマフォール
相手の攻撃を一発だけ受け止める、アーマー状態になって突進する必殺技。相手のけん制技をつぶすように繰り出すほか、攻撃判定発生前に黄色ロマンキャンセルをかけることで、移動手段として活用することもできる。威力の高さを活かして、赤色ロマンキャンセルと組み合わせて、連続技のパーツとして活用するのもいいだろう。
![]() |
■ハンマフォールブレーキ
ハンマフォールの攻撃を出さずに中段するフェイント技。技の隙は小さいので、ハンマフォールを警戒してガードする相手には、ここからポチョムキンバスターや打撃で攻めを継続していくといい。
![]() |
■F.D.B
前方に指を突き出して攻撃する必殺技。打撃判定の技だが、相手の飛び道具を反射する性能がある。飛び道具を反射すると、大きな衝撃波状の飛び道具が発生するので、これを盾にして相手に接近するといい。
![]() |
■ポチョムキンバスター
威力が非常に高いコマンド投げ。ポチョムキンの主力となる技で、打撃を警戒させたところに狙っていくといい。ロマンキャンセルをかければ、追撃をかけられるのも強みだ。技の空振り時の隙は大きいが、ロマンキャンセルを入れ込んでおくことでフォローすることが可能。
![]() |
■トリシューラ
ポチョムキンのまわりに炎のようなものを発生させる必殺技。上方向に攻撃判定が広く、ヒット時はジャンプPなどで追撃できる。一見、対空技として使えそうだが、技の発生が遅く、横方向への攻撃範囲が狭いため、狙って当てることは難しい。立ちP、しゃがみHS、空中投げなどを対空技として使いつつ、アクセントとして使用する程度にとどめよう。
![]() |
■I.C,P.M
空中から斜め前方へ大きく移動しつつ攻撃する必殺技。スライドヘッド後の追撃のほか、離れた位置からの奇襲手段としても活用できる。黄色ロマンキャンセルを使えば、この技で大きく移動したあとに、ジャンプ攻撃でそのまま攻めに転じられるため、ローリスクな接近手段になるのだ。
![]() |
■ヘブンリーポチョムキンバスター
斜め上方向に上昇しつつつ、空中の相手に触れるとコマンド投げへと移行する覚醒必殺技。威力が非常に高いため、対空迎撃はもちろん、連続技のパーツとしても重宝する。
![]() |
■ガイガンター改
前方を飛び道具のようなもので攻撃する覚醒必殺技。無敵時間が長く、ヒット時は、長いよろけ時間が生じるため、相手の攻めへの割り込み手段として活用しよう。
![]() |
■ガイガンティックブリッド改
ガイガンター改からの派生で繰り出せる覚醒必殺技。威力が非常に高く、ガイガンターが空中の相手にヒットした場合は、連続技として成立する。
![]() |
基本戦術†
ポチョムキンの強みは、近距離で繰り出す打撃とコマンド投げ・ポチョムキンバスターを使い分けた強烈な二択攻撃。前方ダッシュ、空中ダッシュがないため、他のキャラクターと違い、お手軽に接近戦に持ち込むことは難しいが、スライドヘッドを警戒させつつ、前歩きとジャンプや、リーチの長いしゃがみSや立ちHSによるけん制などを使い分けて、相手を徐々に追い詰めていこう。スライドヘッドがあたった場合は、前進で接近して距離を詰めるのも戦術のひとつだが、I.C.P.Mがヒットする位置の場合は、スライドヘッド→I.C.P.Mの連続技を狙うのも戦術のひとつ。この連続技はダメージが低く、I.C.P.M後は若干ポチョムキン側が不利になっているが、この不利な時間には一瞬の無敵時間が存在するため、攻防の読み合いに勝てば、一気に大ダメージを与えるチャンスとなるのだ。
こうした動きで、ある程度ゲージが溜まったら、アーマー判定を持つハンマフォールが接近の選択肢として加わってくる。相手に、ヒットかガードが見込める距離で、ハンマフォールを繰り出し、黄ロマンキャンセルを使って一気に間合いを詰める戦術は、読まれていても止められにくいため、非常に強力な接近手段となる。
相手に接近することに成功したら、立ちK始動の連続技と、ポチョムキンバスターを使い分けたガードの揺さぶりを仕掛けるチャンス。ポチョムキンバスターは、ロマンキャンセルをセットで入力しておくと、空振り時に紫ロマンキャンセルで技の隙をフォローできるため、テンションゲージに余裕があるときは積極的に狙っていこう。立ちKからの連続技を狙ってガードされた場合は、ハンマフォールやハンマフォールブレーキ、メガフィスト・前方などで攻めを継続し、再びガードの揺さぶりをかけていこう。
相手の空中から攻めに対しては、地上はハンマフォール、バックステップ、ポチョムキンバスターなどを使い分けていなしていこう。空中から攻めてくる相手には、上半身無敵のある6+Pでの対空や、相手のジャンプにひっかかりやすい立ちP、ジャンプPなどを使うといい。上方向に攻撃判定のあるトリシューラも対空に使うことができるが、攻撃の発生が遅いため、対空技として使う場合はかなりの先読みが必要だ。ヒット時はジャンプ攻撃で追撃をかけられるため、ここぞというときに狙ってみよう。
連続技†
1
【立ちK→近距離立ちS→足払い】
2
【近距離立ちS→立ちHS】[C]ハンマフォール
3
ポチョムキンバスター[RMC]近距離立ちS[C]ヒートナックル→ヒートエクステンド
4
(画面端)
ポチョムキンバスター→近距離立ちS→しゃがみS→6+K[C]ヒートナックル→ヒートエクステンド
5
(画面端付近)
立ちHS[C]ハンマフォール→【しゃがみS→6+K】→立ちS→しゃがみHS[C]ヒートナックル→ヒートエクステンド
1は画面中央での基本連続技。成立時は起き上がりの相手に打撃と投げを使い分けた攻めを仕掛けよう。
2は画面中央での反撃などに使う連続技。リバーサルの無敵技を読んで、ガードでしのいだ場合などに狙っていこう。
3ポチョムキンバスター始動のロマンキャンセルを使った連続技。画面中央で狙っていこう。ダメージが高いので、ゲージに余裕があるときにねらっていこう。
4画面端では、ポチョムキンバスター後にそのまま追撃を決められる。
5画面端付近の大ダメージ連続技。6+Kで壁に吹き飛ばしたあとは、素早く近距離立ちSへとつなげよう。
- 『GUILTY GEAR Xrd』特設サイト“イリュリア王国諜報機構ファミ通.com支部”>
- キャラクター別攻略>
- ポチョムキン
この記事の個別URL
『GUILTY GEAR Xrd』特設サイト“イリュリア王国諜報機構ファミ通.com支部”
- ゲーム情報
- トピックス
- キャラクター別攻略