
まだ参加されていないかたは、まずは設問に回答したあとに以降の正解と解説をご確認ください。
ファミ通式モンハン漢字検定 正解・解説
※本記事では『モンスターハンター』を『モンハン』または『MH』、『モンスターハンターポータブル』を『MHP』、『モンスターハンター2』を『MH2(ドス)』、『モンスターハンターポータブル 2nd』を『MHP 2nd』、『モンスターハンター 3』を『MH3(トライ)』、『モンスターハンターポータブル 3rd』を『MHP 3rd』、『モンスターハンタークロス』を『MHX(クロス)』、『モンスターハンターダブルクロス』を『MHXX(ダブルクロス)』、『モンスターハンター:ワールド』を『MH:W』、『モンスターハンターワールド:アイスボーン』を『MHW:I』、『モンスターハンターライズ』を『MHRise』、『モンスターハンターライズ:サンブレイク』を『MHRise:SB』と表記する場合があります。 ※読みかたなどの正解・解説についてはカプコンに確認を取り作成しています。[2024年6月28日19時20分修正] 選択肢に正解がふたつある設問がひとつありました。該当の設問と解説を修正致しました。読者並びに関係者の皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。“砥石”の読みかたは?
A.といし B.とせき C.ていせき
正解:A.といし
解説:『モンハン』シリーズ初期からある、武器の切れ味を回復させる剣士には必須のアイテム。『MHXX(ダブルクロス)』までは個数制限のあるアイテムだったが、『MH:W』からは使用しても数が減らない固定アイテムになった。
「ことごとくをほろぼす」ネルギガンテの正しい漢字は?
A.悉くを殲ぼす B.盡くを滅ぼす C.悉くを滅ぼす
正解:A.悉くを殲ぼす
解説:『MHW:I』で登場したネルギガンテの特殊個体。“悉く”は「すべて残らず」という意味が含まれており、その名の通り作中ではすべてを破壊し尽くす古龍として襲い掛かっていた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/9150/ab81f893b18d9ddf59273aeab0c01eb6f.jpg?x=767)
A.ろっかたるひょうまる B.りっかすいひょうまる C.りっかたるひまる
正解:C.りっかたるひまる
解説:『MHP 3rd』で登場した氷属性の太刀。氷を纏っているような刀身で、鞘にはつららの装飾を施した気品がある美しい形状が特徴的。
「まつりばやし・せいらんのしらべ」の正しい漢字は?
A.祭囃子・晴嵐ノ調 B.祭林・青嵐ノ調 C.祀囃子・静蘭ノ調
正解:A.祭囃子・晴嵐ノ調
解説:『MHP 2nd G』で登場したキリンとヤマツカミの双剣。雷属性と麻痺属性を持っており、片方はキリンの角、もう片方はヤマツカミの浮岳龍の皮や太古の龍木で作られている。
モンスターの強化形態を示す正しい漢字は?
A.魁異化 B.怪異化 C.傀異化
正解:C.傀異化
解説:『MHRise:SB』で登場したモンスターの強化形態。ガイアデルムと共生関係にあったキュリアに寄生されたモンスターの現象で、傀異化状態のモンスターは身体中から赤黒いオーラを纏い、狂暴化している。
アトラル・カの別名は?
A.閣螳螂 B.角蟷螂 C.殻鎌切
正解:A.閣螳螂
解説:『MHXX(ダブルクロス)』で登場した甲虫種のモンスター。甲虫種では初となるラスボスモンスターで、螳螂(かまきり)という字が使われているように、大きな鎌を振り回したり粘着性のある絲を駆使した攻撃を仕掛けてくる。
「おうま」ディアブロスの正しい漢字は?
A.塵魔 B.鏖魔 C.逢魔
正解:B.鏖魔
解説:『MHXX(ダブルクロス)』で登場したディアブロスの特殊個体。鏖は「みなごろし」と読み、伝承の中でも鏖魔ディアブロスに打ち勝った英雄はひとりとして確認されていないという。怒りと興奮がピークに達すると血流が増加し、身体中の血管が赤く浮かび上がり体温が急上昇。この姿を狂暴走状態といい、全身の体液を広範囲に放出させる水蒸気爆発を引き起こす。
〇り爆ぜるブラキディオスの正しい漢字は?
A.怒 B.猛 C.孟
正解:B.猛
解説:『MH4G』で登場したブラキディオスの特殊個体。全身を大量の粘菌で纏っているため黄緑がかった外殻をしている。また、通常個体より粘菌が活性化し、付着してから爆発するまでの時間が短くなっている。
氷刃〇くベリオロスの正しい漢字は?
A.佩 B.吐 C.珀
正解:A.佩
解説:『MHW:I』で登場したベリオロスの特殊個体。厳しい寒冷環境を長く生き抜いてきた個体で、凍てついた氷で覆われた大きな牙を持っている。触れると凍結状態になる極低温のブレスを放つ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/9150/a2b268fe989f9add65808426d4944a588.jpg?x=767)
A.百龍ノ怨言 B.百竜ノ淵源 C.百竜ノ宴幻
正解:B.百竜ノ淵源
解説:『MHRise』で登場したナルハタタヒメの特殊個体。産卵期を迎え、対なる存在のイブシマキヒコを食らって能力を吸収したことで発現する。通常個体より獰猛化しており、雷と風の力を複合した攻撃をくり出してくる。
“戦慄く神解”の読みかたは?
A.おののくかみどき B.わななくかみとけ C.わななくかむいどき
正解:B.わななくかみとけ
解説:『MHRise:SB』で登場した百竜ノ淵源ナルハタタヒメ討伐の緊急クエスト。フィールドは竜宮砦跡でクエスト中にはメル・ゼナが乱入する。なお、本クエストクリアー後に入れ替わりで追加される戦慄く神解【復顕】ではクシャルダオラとテオ・テスカトルが乱入する場合もある。
“怨嗟響めく”マガイマガドの読みかたは?
A.おんさどよめく B.おんさうごめく C.えんさどよめく
正解:C.えんさどよめく
解説:『MHRise:SB』で登場したマガイマガドの特殊個体。全身を鬼火で纏い、無数の傷跡が刻まれた禍々しい姿をしている。右角は折れ、片目もつぶれて隻眼に。残った左角はより頑強に発達した鎧武者のような風貌が特徴的だ。
リオレウスの別名で間違っているのは?
A.雄火竜 B.火竜 C.王火竜
正解:C.王火竜
解説:『モンハン』シリーズを代表するモンスター。空の王者の異名を持ち、まさにファンタジー世界のワイバーンのような見た目をしている。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/9150/a3bc08e60cd4d25f13919fd0ddff571e9.jpg?x=767)
A.青熊獣 B.紺熊獣 C.蒼熊獣
正解:A.青熊獣
解説:『MHP 3rd』で登場した牙獣種のモンスター。一般的な熊がモデルになっており、両腕の大きな爪を振り回してハンターに襲い掛かったり、魚やハチミツを好んで食べる姿が多く見られる。
“巨衝・餓斜ン具流ン”はどの武器?
A.チャージアックス B.スラッシュアックス C.ハンマー
正解:A.チャージアックス
解説:『MHX(クロス)』で登場したガムートのチャージアックス。読みかたは「きょしょう・がしゃんぐるん」で、武器を展開して振り回した際の音を表現。そのほか、巨断・頭刃叉ァーン(大剣)や巨響・武ゥ応音音音―(狩猟笛)などガムート武器はどれもユニークな名称が付けられている。
アケノシルムの別名は?
A.冠鳥 B.笠鳥 C.傘
正解:C.傘鳥
解説:『MHRise』で登場した鳥竜種のモンスター。和傘のような翼や鶏冠部分の大きな目玉模様が特徴で片足だけで立ち、両翼で胴体を隠した姿勢を取るなど唐傘お化けをモチーフにしたデザインとなっている。
〇竜ウイルスの正しい漢字は?
A.狂 B.恐 C.凶
正解:A.狂
解説:『MH4』で登場したウイルスで、ゴア・マガラおよびシャガルマガラによって発生する。感染したモンスターは狂竜化し、突然倒れこんだ後に口から黒い煙のようなものを出しながら再び起き上がりハンターに襲い掛かる。
ヴァルハザクの別名は?
A.屍套龍 B.死套龍 C.亡套龍
正解:A.屍套龍
解説:『MH:W』で登場した古龍種のモンスター。瘴気の谷を統べる存在で、ふだんは死肉の山にその身を埋めて無数にある屍の山に擬態する。大量の死肉と瘴気を身に纏う習性を持ち、ドラゴンゾンビのような外見となっている。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/9150/a58247b8de7151f263eb4f79f7ba46805.jpg?x=767)
A.らんきりゅうのきんおうぎょく B.らんきりゅうのきんこうぎょく C.らんきりゅうのきんこうだま
正解:B.らんきりゅうのきんこうぎょく
解説:『MH:W』で登場したマム・タロトの上位素材。体内で生成されると言われる幻の宝玉で、角から落ちる黄金の剥ぎ取りや尻尾破壊の報酬、落とし物などから入手可能。
イビルジョーの別名は?
A.狂暴竜 B.恐暴竜 C.凶暴竜
正解:B.恐暴竜
解説:『MH3(トライ)』で登場した濃緑色の体表が特徴の獣竜種のモンスター。代謝が非常に高く、つねに獲物を求めて各地を彷徨っている。小型モンスターから大型モンスター、はたまた古龍種まで目に映るすべてを食らい尽くそうとする凶暴なモンスターだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/9150/a03959327e7fdcfc66b0bfd412827214e.jpg?x=767)
A.むくろりゅうのざんぱくぎょく B.がいりゅうのざんこんぎょく C.がいりゅうのざんぱくぎょく
正解:C.がいりゅうのざんぱくぎょく
解説:『MHX(クロス)』で登場したオストガロアの上位素材。鯨飲馬食なオストガロアの体内で作られる玉石で、その生成には食べた獲物も関係しているという。体表に露出していることもあり、オストガロアに乗ってピッケルを振るうことでも入手可能だ。
“小タル爆弾”の読みかたは?
A.しょうたるばくだん B.こたるばくだん C.おたるばくだん
正解:A.しょうたるばくだん
解説:『モンハン』シリーズ初期からある時限式のアイテム。セットすると同時に導火線に火が付き、約2.5秒後に爆発する。従来の作品ではその場にしか設置できなかったが、『MHRise』では投擲可能になっている。
弾の名称で正しいのは?
A.减気弾 B.滅気弾 C.減気弾
正解:C.減気弾
解説:『MH3(トライ)』で登場したボウガンで発射できる弾の1種。放物線のような独特の弾道を描き、当たったモンスターのスタミナを奪う。頭部に当てればめまい(気絶)効果もあるため、ダメージを与えつつ減気効果の蓄積が狙える。
蝕龍〇の正しい漢字は?
A.虫 B.蟲 C.蠱
正解:B.蟲
解説:『MH3(トライ)G』で登場した虫系素材の1種。龍殺しの実を好み、龍属性エネルギーを体内に蓄積させている。寒冷地から灼熱地獄、山岳地帯、湿原までさまざまな環境下で生きていける適応力を持っており、ジンオウガ亜種と共生関係にある甲虫だ。
巨〇龍の正しい漢字はどれ?
A.戟 B.擊 C.撃
正解:A.戟
解説:『MH4G』で登場したゴグマジオスの別名。戟は中国発祥の長柄武器で、ゴグマジオスが背中に備えた撃龍槍を表している。これは、火薬類を好んで摂取する食性から大都市ドンドルマの武器庫を襲撃した際に突き刺さったようだ。
“雌火竜の上棘”の読みかたは?
A.めすかりゅうのじょうとげ B.めすかりゅうのじょうきょく C.めすかりゅうのじょうかく
正解:B.めすかりゅうのじょうきょく
解説:シリーズおなじみのモンスター、リオレイアの素材。棘は「いばら、とげ、ほこ、おどろ、きょく」などさまざまな読みかたができるが、上棘は「じょうきょく」と読むのが正しい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/9150/ac8fc76bc584e55c0cb720e7988108e88.jpg?x=767)
A.郷鳴 B.響命 C.馨命
正解:B.響命
解説:『MHRise:SB』に登場したスキル。寄生虫“キュリア”を身にまとい、毎秒体力が減り続けるが、攻撃性能が上昇するという効果を持つ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/9150/a64d0a4b3c49b6c743f774ffe3057097c.jpg?x=767)
A.光蟲 B.不死虫 C.鉄蟲糸技 D.翔虫
正解:D.翔虫
解説:正しくは“翔蟲”で、「かけりむし」と読む。『MHRise』から登場した環境生物の名称。そのほかの漢字は、Aの光蟲は「ひかりむし」、Bの不死虫は「ふしちゅう」、Cの鉄蟲糸技は「てっちゅうしぎ」と読む。
“龍木ノ太刀【神憑】”の正しい読み方は?
A.りゅうぼくのたち「かみつき」 B.りゅうぼくのたち「しんぴよう」 C.りゅうぼくのたち「かんがかり」
正解:A.りゅうぼくのたち「かみつき」
解説:『MH2(ドス)』より登場する太刀。“憑”は「ひょう、つく、かかる」などさまざまな読みかたができる難読漢字。『モンハン』シリーズでは「かみつき」と読むのが正しい。
つぎの二つ名持ちモンスターの名称のうち正しいのはどれ?
A.橙兜アオアシラ B.蒼兜アオアシラ C.紅兜アオアシラ
正解:C.紅兜アオアシラ
解説:『MHX(クロス)』シリーズに登場する二つ名持ちモンスター。アオアシラの二つ名は“紅兜”(べにかぶと)。
つぎのうち存在するアイテムはどれ?
A.怨虎竜の豪槍刃尾 B.怨虎竜の重鍬尾 C.怨虎竜の白靭尾
正解:A.怨虎竜の豪槍刃尾
解説:『MHRise:SB』に登場するマガイマガドの素材。“重鍬尾”はガランゴルムの素材“剛纏獣の重鍬尾”(「ごうてんじゅうのじゅうしゅうび」)、“白靭尾”はタマミツネ希少種の素材“焔狐竜の白靭尾”(「せんこりゅうのはくじんび」)として登場する。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/9150/a2758d3ceaddf60f9238765228e52de73.jpg?x=767)
A.陸珊瑚の大地 B.陸珊瑚の台地 C.陸珊瑚の高地
正解:B.陸珊瑚の台地
解説:『MH:W』に登場するフィールド。Bの“台地”が正解で、読みかたは「おかさんごのだいち」。
マム・タロトの別名として正しいものは?
A.爛輝龍 B.乱気龍 C.爛鬼龍
正解:A.爛輝龍
解説:『MH:W』より登場するマム・タロトの別名は“爛輝龍”(「らんきりゅう」)。マム・タロトの素材として“金鱗”(「きんりん」)、“金殻”(「きんかく」)、“金塊”(「きんかい」)などが登場する。
漢字の使いかたが正しいのはどっち?
A.弱点特攻 B.弱点特効
正解:B.弱点特効
解説:『モンハン』シリーズに登場する“弱点特効”は、有効部位への攻撃時、会心率がアップする効果を持つスキルだ。弱点攻撃時に「著しく効く」という意味のとおり、“特効”と書くのが正しい。
漢字の使いかたが正しいのはどっち?
A.属性解放 B.属性開放
正解:A.属性解放
解説:武器の隠された属性を引き出すスキル“属性解放”。「制限を解き、自由にする」という意味を持つ“解放”を使うのが正解。
つぎのうち存在しないものは?
A.狂竜症【翔】 B.狂竜症【蝕】 C.狂竜症【食】
正解:C.狂竜症【食】
解説:“狂竜症【翔】”、“狂竜症【蝕】”は、『MHRise:SB』より登場するスキル。前者は狂竜症を克服したときに定時間翔蟲ゲージが1ゲージ増え、後者は狂竜症感染時に体力が徐々に減少するが、スタミナ消費や会心率アップなどの効果を得られるという効果を持つ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/9150/aa4ba34b5b6c45ab3580c0a7f9a8a99fa.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/9150/a0fe71543a01c3923615a49d336cea40a.jpg?x=767)
A.はくがい B.しろむくろ C.びゃくがい
正解:A.はくがい
解説:『MHX(クロス)』シリーズに登場する、オストガロアの素材から生産できる大剣。ちなみにオストガロアの別名である骸龍は「がいりゅう」と読む。
“天空山”の正しい読みかたは?
A.てんくうやま B.てんくうざん C.てんくうせん
正解:A.てんくうやま
解説:『MH4』に登場するフィールド。どちらとも読めるが、公式として正しくは「てんくうやま」と読む。
漢字の使いかたが正しいのはどっち?
A.撃龍鎗 B.撃龍槍 C.撃竜槍
正解:B.撃龍槍
解説:超大型モンスターを迎撃するための兵器“撃龍槍”。『モンハン』シリーズでは古龍種を“龍”、それ以外のモンスターを“竜”と表記。超巨大な甲殻種・シェンガオレンなど一部例外はあるが、おもに巨大な古龍種を相手に用いることから“撃龍槍”と表記するのが正しい。
ディアブロス亜種の別名“黒角竜”の正しい読みかたは?
A.こっかくりゅう B.こくかくりゅう C.こかくりゅう
正解:A.こっかくりゅう
解説:『モンハン』シリーズに登場するディアブロス亜種。別名の“黒角竜”は「こっかくりゅう」と読む。ちなみにディアブロス亜種の角素材“黒巻き角”は「くろまきづの」と読む。
二つ名持ちモンスター“岩穿テツカブラ”の“岩穿”の正しい読みかたは?
A.がんくつ B.いわうがち C.がんせん
正解:B.いわうがち
解説:『MHXX(ダブルクロス)』に登場した二つ名持ちモンスター・岩穿テツカブラ。穿は「せん、うがつ、ほじる、はく、つらぬく」などと読める漢字で、岩穿は「いわうがち」と読む。
スキル「てんいむほう」の漢字の使い方が正しいのはどっち?
A.天衣無縫 B.天衣無崩 C.天衣無峯
正解:B.天衣無崩
解説:『MHRise:SB』より登場するスキル。一般的には“天衣無縫”だが、『モンハン』のスキルでは“天衣無崩”が正しい。ちなみに“天衣無崩”は、狩猟中にダメージを受けない状態が続くと発動し、スタミナ消費軽減やダメージ軽減の効果に加え、疾替え時に斬れ味回復、弾薬装填の効果を得られるスキル。スキルレベルを上げると斬れ味消費無効、疾替え時に状態異常を解除する効果も発動する。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/9150/a18fac8ccd0de7c9fecb933754b8f97a9.jpg?x=767)
A.とうせんりゅうのいかりぐち B.とうかりゅうのいかりぐち C.とうばつりゅうのいかりぐち
正解:B.とうかりゅうのいかりぐち
解説:『MHP 3rd』より登場するアグナコトル亜種の別名“凍戈竜”。戈は「ほこ」とも読み、アグナコトルの体躯を表すような漢字になっている。
“蛮顎竜の〇鼻骨”の〇に入らない漢字は?
A.巨 B.大 C.重
正解:A.巨
解説:『モンハン』シリーズに登場するアンジャナフの素材。大鼻骨と重鼻骨がある。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/9150/a1875f2935f4223ee691cda6b4ea8da6e.jpg?x=767)
A.ようぎょ B.かじりざかな C.こうぎょ
正解:C.こうぎょ
解説:『モンハン』シリーズに登場する小型モンスター・ガライーバの別名。大きなヒレとヒゲが特徴。
『MHRise』のイベントクエスト“赫耀動乱”の正しい読みかたは?
A.かくようどうらん B.せきようどうらん C.かくきどうらん
正解:A.かくようどうらん
解説:2022年2月4日に配信された『MHRise』の高難度イベントクエスト。奇しき赫耀のバルファルクの討伐がクエスト目標。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/9150/a7345d97f73a8364dafda10e29404643b.jpg?x=767)
A.威 B.意 C.異
正解:C.異
解説:『MH3(トライ)G』の緊急クエスト。港のG級クエストをすべてクリアーすると出現するクエストで、グラン・ミラオスの討伐が目標になる。
太刀“吼虎刀”の正しい読みかたは?
A.こうことう B.こっことう C.くことう
正解:A.こうことう
解説:『モンハン』シリーズに登場する太刀。吼は「く、こう、ほえる」と読むが、「こうことう」と読むのが正しい。ちなみに強化すると吼虎刀【荒咬】という名称になるが、こちらの読みかたは「こうことう【あらがみ】」。
“鎧怨鬼弩ドシュムル”の正しい読みかたは?
A.がいえんきど B.かいえんきど C.よろいえんきど
正解:A.がいえんきど
解説:『MHRise:SB』に登場するライトボウガン。曲射型で、特殊弾として起爆竜弾を撃つことができる。
クルルヤックの別名は?
A.掻鳥 B.怪鳥 C.眩鳥
正解:A.掻鳥
解説:クルルヤックは鳥竜種のモンスター。掻鳥は「そうちょう」と読む。Bの怪鳥(「かいちょう」)はイャンクック、Cの眩鳥(「げんちょう」)はツィツィヤックの別名。
- クイズ制作:津川、けんけん、つくね伯爵