ロゴジャック広告

『サガフロ2リマスター』追加要素&原作との違いまとめ。完全新規シナリオやポケステ『GO!GO!ディガー』アレンジ版も収録

byごえモン

更新
『サガフロ2リマスター』追加要素&原作との違いまとめ。完全新規シナリオやポケステ『GO!GO!ディガー』アレンジ版も収録
 “Nintendo Direct 2025.3.27”で正式発表され、その後即時に発売された『サガ フロンティア2 リマスター』。リマスターにあたって追加された新要素やブラッシュアップされた点など、原作プレイステーション版との違いを紹介する。
広告
※既存プレイヤー向けの追加要素にはネタバレも一部含まれている。本作を未プレイの人は注意してほしい。

グラフィックの高解像度化

 4:3だった画面比率が16:9になり高解像度化。水彩画調の温かみのある背景とドット絵で表現されたキャラクターたちがより鮮明に描かれる。
[IMAGE][IMAGE]
画像左:原作版/画像右:リマスター版
[IMAGE][IMAGE]
画像左:原作版/画像右:リマスター版

UIの再構築

 原作を踏襲しながらも、UIをわかりやすいデザインに再構築。戦闘時には武器種のアイコンが表示されるようになったほか、攻撃の属性やパーティー全員のHPとLPも確認しやすくなった。
[IMAGE][IMAGE]
画像左:原作版/画像右:リマスター版
[IMAGE][IMAGE]
画像左:原作版/画像右:リマスター版
[IMAGE]
バトル画面左でキャラクターにかかっているバフも確認できる。『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター』と同様に常時表示はされず、ボタンを押して確認する必要がある。
[IMAGE]
敵との距離(ディスタンス)も表示されるように。武器にはそれぞれ適正距離があり、両者の距離が適正に近いほどすばやく行動可能。また、連携も発動しやすくなる。
[IMAGE]
武器などに付随するアニマの属性もアイコンの表示によりひと目でわかるように。※画像は“『サガ フロンティア2 リマスター』発売記念スペシャル~今夜はもっとクヴェル クレヨ!!~”をキャプチャーしたもの。
[IMAGE]
武具に紐づくアニマについても、装備画面右上のアイコンの光でわかるようになった。薄く光っているアイコンは装備しているアニマだ。

画面の再構築

 各エピソードの年代、地域、内容をより分かりやすくするためにヒストリーチョイスと年表のシステムが再構成されている。

 原作では画面上の筆ペンを動かしてシナリオを選択していく形だったが、リマスター版では画面左の年表からシナリオを選択してく。各シナリオが誰視点のものなのかアイコンが表示されわかりやすくなり、時系列も判別しやすくなった。また、年号の色でギュスターヴ編かナイツ編のどちらなのかも視覚化されている。
[IMAGE][IMAGE]
画像左:原作版/画像右:リマスター版
 なお、“サガ”シリーズ総合ディレクターの河津秋敏氏によると、ヒストリーチョイスはもともとスーパーファミコンの『ロマンシング サ・ガ2』(1993年12月10日)で似たようなシステムを実装したかったが、メモリなどの理由から実現できなかったという(※)。
※2025年3月28日に放送された番組“『サガ フロンティア2 リマスター』発売記念スペシャル~今夜はもっとクヴェル クレヨ!!~”での発言より引用。

新シナリオの追加

 本編を補完する、原作では語られることのなかった物語を追加。追加シナリオはシリーズ総合ディレクターの河津秋敏氏が監修し、『サガ フロンティア2 アルティマニア』でベエンダーの巻末小説を手掛けていたベニー松山氏が綴っている。

 以下で紹介するふたつ以外にも歴史のいたるところに10以上のシナリオが追加されており、初めて描かれる真実に触れることもできるという。また、敵側となったキャラクターの追加シナリオも用意されている。

1251年 ギュスターヴ編“ケルヴィンとマリーの婚礼”

 男たちの立場に翻弄される王女・マリーとケルヴィンが結ばれる過程が描かれる。
[IMAGE]

1260年 ナイツ編“ラベールの願い”

 ウィルの元を訪れたタイラー。旅の途中でラベールと再会したという。
[IMAGE]

“Nintendo Direct 2025.3.27”で公開された新シナリオの一部シーン

[IMAGE]
壮年期のギュスターヴ13世のシナリオは原作では駆け足だったため、シナリオの追加はうれしい。
[IMAGE][IMAGE]
幼少期のプルミエールだろうか。ヌヴィエムとのやり取りが気になる。

プロモーショントレーラーで公開された新シナリオの一部シーン

[IMAGE]
ヨハンが登場する追加シナリオもある模様。

プレイアブルキャラ追加&固有グラフィック追加

 追加シナリオに付随し、新たな操作キャラクターが追加。固有グラフィックがなかったキャラクターやボスなども新たに表現される。

 新規プレイアブルキャラクターは、フリンやデーヴィドなど5名。また、新規プレイアブルキャラクターに紐づいて新たなロールも追加されている。
[IMAGE][IMAGE]
原作ではバトルに参加しなかった、ギュスターヴの理解者・フリンがプレイアブル化。
[IMAGE][IMAGE]
こちらはデーヴィド。いっしょにいる14歳のギュスターヴはもしかして……?
[IMAGE][IMAGE]
サルゴン以外のエーデルリッターの専用グラフィックが確認できる。コンバットではグリッドのON/OFFを選択可能に。
[IMAGE]
プロモーショントレーラー内にはグスタフとイシスがいっしょに戦っている場面も(画像左上)。

その他 追加要素

 新たなロールや技・術、武器・アイテムなども追加されている。

 追加ロールは“平和主義”や“楽士”、“自信家”、“脱兎”など。ファイアブランドには“紅炎の太刀”という新術も存在。ほかにも“氷斧断”、“深緑の牙”などの新技・術が存在する。
[IMAGE]
※画像は“『サガ フロンティア2 リマスター』発売記念スペシャル~今夜はもっとクヴェル クレヨ!!~”をキャプチャーしたもの。
[IMAGE]
ウィザードトゥイグ(槍)、雪花の斧(斧)などが新武器だ。 ※画像は“『サガ フロンティア2 リマスター』発売記念スペシャル~今夜はもっとクヴェル クレヨ!!~”をキャプチャーしたもの。

クリアー後の要素

完全新規シナリオ

 クリアー後には完全新規のシナリオがいくつか解放される。
[IMAGE]

強化ボス

 バトルのやり込み要素として“強化ボス”と戦えるようになる。登場する強化された“将魔”たちを倒すと何かが用意されているようだ。また、各“強化ボス”には専用のBGMも用意されている。

 パーティーはある程度自由に組みかえ可能。町で話しかけると仲間に誘うことが可能で、酒場で外すこともできる。なお、ジニーの時代であればギュスターヴなどは仲間にできず、ギュスターヴの時代で挑戦すればジニーは不可など、年代を超えたキャラクターは仲間にできない。
[IMAGE][IMAGE]
画像は“Nintendo Direct 2025.3.27”で公開された強化ボス。
[IMAGE]
強化ボスには道中のダンジョンも存在。そのまま戦っても勝てない場合、対策や事前準備ができる。画像は“『サガ フロンティア2 リマスター』発売記念スペシャル~今夜はもっとクヴェル クレヨ!!~”をキャプチャーしたもの。

NEW GAME+

 いくつかの要素を引き継ぎながら新たにゲームを始めることができる。
[IMAGE]

成長能力継承

 戦闘を経て成長したキャラクターのステータスを別のシナリオの他キャラクターに引き継ぐことが可能。継承するステータスは装備のようにつけ外しをすることができる。
[IMAGE]

DIG!DIG!ディガー

 『ポケットステーション』でプレイできたミニゲーム“GO!GO!ディガー”がアレンジされ、ゲーム内に実装。

 ゲーム内で仲間にしたディガーに発掘を依頼することで、アイテムを獲得できる。“GO!GO!ディガー”でしか入手できなかった“七星剣”も手に入る。
[IMAGE]
原作では1体だけだった発掘キャラクターを3体まで同時に管理することができ、追加のキャラクターグラフィックも存在する。
 なお、発掘時間を長く設定したほうが希少価値が高いアイテムの入手確率が上がるという。

ゲームシステムのブラッシュアップ

バトルのテンポアップ

 バトルでの“連携演出”や“入場演出”がテンポアップされ、快適になっている。バトル速度は“等速”、“2倍”、“3倍”から選択でき、任意のタイミングで切り替えられる。
[IMAGE]

倍速機能

 バトルだけでなく、マップ移動やイベントシーンも倍速でプレイできる。

デュエル

 エンカウントした敵とパーティメンバーの誰かが1対1で戦うシステム“デュエル”。

 戦闘中に技や術のコマンドを確認できるほか、前のターンにつかったコマンドをリピートすることもできるようになった。
[IMAGE]
デュエルでは技・術のレシピが確認できるようだ。

命がけで逃げる

 バトルで“命がけで逃げる”のコマンドが追加された。LPを犠牲にして確実に逃げることができる。
[IMAGE]

倉庫機能

 倉庫機能が追加。倉庫ではアイテムの出し入れができ、アイテムストックを整理することが可能になった。
[IMAGE]

オートセーブ

 エリアが切り替わる、バトルが終わるなどのタイミングで、進行状況がプレイデータの“Auto”ファイルに上書き保存される。

マップアイコン

 エリアや建物の出入り口などにアイコンが表示され、移動できるポイントがわかりやすくなった。
[IMAGE]
※画像は“『サガ フロンティア2 リマスター』発売記念スペシャル~今夜はもっとクヴェル クレヨ!!~”をキャプチャーしたもの。

環境設定・ヒント

 環境設定やヒントテキストも充実している。
[IMAGE][IMAGE]
画像はSteamストアページより引用。

ライブラリー機能

 “Library”機能が追加。イラストの閲覧やBGMの視聴ができる。小林智美氏の美麗なイラストと、浜渦正志氏による珠玉の楽曲を堪能しよう。
[IMAGE][IMAGE]

『サガ フロンティア2』とは?

[IMAGE]
 1999年4月1日に発売されたプレイステーション用RPG。スクウェア(現スクウェア・エニックス)が手掛ける“サガ”シリーズの8作目にあたり、水彩画のようなグラフィックや歴史上で起こったさまざまな出来事を選択して体験していく“ヒストリーチョイス”システムが特徴。プレイヤー自身が主人公となって冒険するというよりは、歴史を俯瞰で眺め、紐解いていくようなシリーズのなかでも異彩を放つタイトルとなっている。

 プレイヤーはおもに、術が使えて当たり前の世界でありながら術不能者として生まれたギュスターヴ13世(ギュスターヴ編)と、とある存在との因縁の戦いを描くウィリアム・ナイツたち(ナイツ編)の物語をチョイスし、数奇な運命を追体験していく。

 ”サガ”といえば“フリーシナリオ”システムによる自由度が魅力のひとつだが、今作は“ヒストリーチョイス”の採用により自由度は薄め。その代わり物語重視の作品になっており、プレイヤーからはシリーズ最高峰のシナリオと評されることもある。
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

『サガ フロンティア2 リマスター』商品情報

  • 商品名:サガ フロンティア2 リマスター
  • 配信日:2025年3月28日(金)
  • 価格:5,610円(税込)
※iOS / Android版は5,200円(税込)
  • プラットフォーム:Nintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4、Steam、iOS、Android
  • プレイ人数:1人
  • ジャンル:RPG
  • CERO:B(12歳以上対象)
      この記事を共有

      本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

      集計期間: 2025年04月24日12時〜2025年04月24日13時