ソルジャーズ(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報
ダークでストイックになりがちなメトロイドヴァニアとソウルライクの組み合わせが、JRPG的王道ファンタジー世界と、幅広い難易度選択で、明るくライトに遊べるものに。攻撃ではなく盾での防御アクションにスタミナの概念を導入したことで、連続攻撃の爽快感を味わえるのもいいね。オッサンゲーマーとしては、2頭身キャラが美麗な2D世界を動き回る姿にもワクワク。ロードの長さは気になりました。
週刊ファミ通1869号より
ファンタジー世界や各キャラのモーションを緻密なドット絵で描いているのがすばらしい。一般的な探索型アクションRPGと比べてマップが広大で、やり応えもしっかりある。プレイヤーキャラを戦いかたの異なる3タイプから選べるのも○。ただ、段差をよじ登るときのもたつきなど、若干気になる部分も。ファストトラベルの移動先を選ぶときにマップを動かしたり、引きの画面で見られないのは不便。
週刊ファミ通1869号より
オーソドックスな作りが遊びやすさと安心感とを提供してくれますが、このタイトルならではの個性や突出した何かも欲しかったところ。バックに北欧神話がちらつく物語が、関心をつなぎとめます。連続ミスを誘う敵の攻撃間隔など、少々意地悪なチューニングは好みが分かれそう。とはいえ、戦闘はそこまできびしすぎず、想像以上に広大なダンジョンを組み合わせることで、うまくバランスを取っています。
週刊ファミ通1869号より
はやる気持ちを抑えられれば、連続アクションに制限のかかった操作システムや、初見だましのトラップへの対処に夢中になれます。レベルアップの速度が遅い、苦労してたどり着いた先にある報酬がショボい……などわかりやすい「俺強ェー!」感を味わえる場面は少なめですが、ボス格の敵を粘り強く倒したときの達成感はひとしおです。リトライを含むシーン遷移時の待ち時間の長さは気になりました。
週刊ファミ通1869号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。