- 『ブレイブルー クロノファンタズマ』(BBCP)攻略特設サイト“諜報部調査報告書”>
- バージョン1.10>
- 調整内容[カグラ、テルミ、ココノエ編]
調整内容[カグラ、テルミ、ココノエ編]
ファミ通のバング使い、豊泉三兄弟(次男)でござる! 長かった調査報告もついに全キャラクター分が終わるでござるよー。今回紹介するカグラ、テルミ、ココノエはどれも変更点が多いので、じっくり確認してほしいでござる。
極秘ファイル#24:カグラ†
カグラはリーチの長いC系統の攻撃が振りやすくなり、けん制として重宝しそうでござるなぁ。D系統もかなり調整が加わっているようでござる。派生技への移行タイミングが早くなったり、硬直差が軽減されているものがあるので、派生技のリスクが減っているのではござらぬか。それから、構えからくり出せる龍皇・斬牙歐衝には、待望のオーバードライブ版が追加されているでござるよ!
![]() |
対象 | 調整内容 |
---|---|
のけぞりモーション | 上段のけぞりモーション(ジャンプ攻撃などをくらったときのやられ)のやられ判定を上方向に拡大 |
ネガティブ耐性 | ネガティブ値3→5 |
カウンターアサルト | 下方向の攻撃判定を強化 |
立ちC | 硬直26F→23F。ダメージ1100→1000。ガード硬直25F→22F。 地上ヒット時のやられをよろけ→のけぞりに変更(やられ時間31F→28F)。 空中ヒット時の吹き飛びを低く、受身不能時間40F→36F。 |
しゃがみC | 硬直33F→23F。ダメージ1000→900。ガード硬直23F→20F。よろけ時間31F→28F |
3C | 吹き飛びを低くして前方に吹き飛ぶように。 |
6A | 硬直21F→19F。硬直差-5F→-3F。6A→6Bのリボルバーアクションを削除。必殺技キャンセル不能に。 |
6C | 発生24F→22F。ダメージ1300→1200。ガード硬直20F→24F。対頭属性無敵削除。吹き飛びを低く。 |
ジャンプB | ジャンプB→ジャンプAのリボルバーアクションを追加 |
地上各種D(構え) | 派生技移行タイミングを早く(17F→14F) |
空中各種派生D(構え) | 派生技移行タイミングを早く(8F→5F) |
各種空中D→構え解除 | 動作時間延長(19F→34F) |
前方投げ、後方投げ | ヒット効果を画面中央壁バウンド、画面端壁張り付きに変更。 |
派生バックステップ | 全体30F→25F |
龍破衝 | カウンターヒット時のよろけ時間40F→43F |
龍戟爪 | 乗算補正60%・100%(合計60%)→80%・65%(合計52%) |
屠龍連斬 | 2段目の攻撃判定強化。攻撃時に前進するように。 |
オーバードライブ版屠龍連斬 | 2段目の受身不能時間42F→50F |
砕龍撃 | 別のDに移行した際、空中版の構えになるように。 |
龍閃剣 | 突進速度上昇。2段目の攻撃レベル3→5(硬直差-9F→-5F) |
龍牙迅 | 受身不能時間60F→45F |
飛竜尖撃 | 突進中の飛び道具を耐えられるダメージを無限→上限1500に。 |
龍刃翔 | コンボレートタイムをFAST→MOMENT。カウンターヒットで壁張り付きに。吹き飛びを低く。 |
オーバードライブ版龍覇・獄焔塵 | 追加攻撃部分でのみフィニッシュするように |
龍皇・斬牙歐衝 | オーバードライブ版追加。 ダメージ500・550×19。合計2881(通常版500・4000。合計2247) 通常版、オーバードライブ版ともに発動時に相手方向に振り向くように。 |
極秘ファイル#25:テルミ†
テルミは、必殺技をディストーションドライブでキャンセルする“スーパーキャンセル”可能なタイミングが変更されているので注意! また、立ちC、立ちD、しゃがみD、6B、6Cなどの主力通常技もそれぞれ微調整されているから、しっかり性能を確認しておきたいところでござるな。とくに6Cは、動作終了まで被カウンター状態となりリスクが増しているので、振りまわし過ぎには気をつけねばでござるよ。必殺技では、牙鎌撃が大きく調整されているため、コンボの見直しが必要かも知れんでござる。そしてなんと! 新ディストーションドライブとして、A大蛇武錬殲と蛇麟煉翔牙(対空版)が加わっているでござる。A大蛇武錬殲はB大蛇武錬殲との2択が強力でござる。蛇麟煉翔牙はオーバードライブ版がガード不能になるので、追加された対空版と地上版で2択を迫れるでござる。やられる立場の拙者としては、かなりいやらしい攻めでござるなぁ。
![]() |
対象 | 調整内容 |
---|---|
バックステップ | 全体25F→22F。無敵1~6→1~5 |
ネガティブ耐性 | ネガティブ値2→4 |
立ちC | 攻撃レベル4→3。1段目のノックバック減少。2段目ののけぞり19F→20F、ガード硬直18F→19F、硬直差-3F→-2F。 |
立ちD | 持続3F→4F。硬直23F→18F。根本の攻撃判定上方向に拡大。 攻撃レベル3→4。硬直差-9F→-3F。ヒットストップ11F→9F。乗算補正74%→80%。その他は攻撃レベル準拠に。 |
しゃがみD | 初段補正100%→90%。乗算補正82%→92%。受身不能時間30F→36F。空中ヒット時の吹き飛びを高くし、引き寄せを弱く。 |
6B | 発生26F→24F。持続2F→3F。硬直差+4F→+3F。 |
6C | 動作終了まで被カウンター状態に。硬直29F→31F。硬直差-12F→-14F。ノックバック減少。地上カウンターヒット時の追撃猶予時間25F→10F。 |
3C | ヒット時の追撃猶予時間を1F減少。 |
6D | 初段の下方向の攻撃判定を縮小。 |
蛇顎 | ・ダメージ300×2・900→360×2・800。乗算補正100・79×2→89×3。 ・画面端でヒットした場合、テルミにノックバックがかかるように。 ・初段、3段目ヒットorガード後ディストーションドライブでキャンセル可能。 ・オーバードライブ中、2、3段目で相手のヒートゲージ2.5%ずつ吸収。 |
牙穿衝 | 最終段ヒット後いつでもディストーションドライブでキャンセル可能。 オーバードライブ中、相手のヒートゲージ10%吸収。 |
牙鎌撃 | ・共通 初段ヒット~動作終了までディストーションドライブでキャンセル可能。 最終段緊急受身可能。 ・最大連打版以外 画面中央ヒット時スライドダウン。画面端ヒット時壁バウンド。 連打部分のダメージ100に。ボーナス補正削除。 ・最大連打 最終段ヒット時壁バウンド。連打部分のダメージ100に。 |
地上蛇境滅閃牙 | 持続2F延長。乗算補正80%→70%。ヒット時斜めに吹き飛ぶようにして追撃しやすく。追撃猶予4F減少。 |
空中蛇境滅閃牙 | 乗算補正80%→70%。吹き飛びを調整して追撃しやすく。 |
オーバードライブ版轟牙双天刃 | 最終段カウンターヒット時の地面バウンドを少し高く。追撃猶予4F増加 |
空中轟牙双天刃 | 空中ガード可能に。 |
A大蛇武錬殲 | 新規追加技。コマンド「63214+A」。下段判定。 |
B大蛇武錬殲 | 無敵時間を9~暗転後3→暗転中~暗転後3に。 最終段画面中央時スライドダウン、画面端壁バウンド。 |
オーバードライブ版版皇蛇懺牢牙 | 当て身成功時多段ヒットする演出に。 |
蛇麟煉翔牙(対空版) | 新規追加技。コマンド「214214+D」。通常版空中ガード不能(バリアなら防げる)。オーバードライブ版ガード不能。 |
蛇麟煉翔牙(対地版) | 発生9F+暗転後13F→9F+暗転後22F |
極秘ファイル#26:ココノエ†
ココノエ殿は攻撃判定や発生の変更だけではなく、リボルバーアクションの追加や削除、ガード段の変更など、多くの調整が施されているでござる。そのなかでも拙者が注目するのは、アクティベイトと転移ライアーヘイズの調整でござる。アクティベイトはやられ中の相手のみにヒットするようになり、立ち回りでは使えなくなってしまったでござる。転移ライアーヘイズはワープ位置が変更され、画面端で相手の裏に回り込めないため、炎熱フレイムケージや雷撃バニシングレイと組み合わせた崩し連係は見直す必要があるでござるよ。また、ガード不能技の重力ジャミングダークも調整され、前バージョンのようなガード不能連係を行うには工夫が必要になっているでござる。新要素としては、オーバードライブ版が追加されたディストーションドライブや、新しいディストーションドライブが加わっているので、これらを絡めたコンボを研究してみてはいかがでござろうか?
![]() |
対象 | 調整内容 |
---|---|
バックステップ | 全体24F→22F。無敵1~12→1~7。空中判定1~16→1~14。移動距離減少。 |
ネガティブ耐性 | ネガティブ値2→4 |
キャラコンボレート | キャラコンボレート80%→70% |
ダメージ状態中のやられ判定 | 全体的に大きく。 |
立ちC | ガード時ジャンプキャンセル不可能に(ヒット時は可能)。 6A、6Bへのリボルバーアクションを削除。 |
しゃがみC | 6A、6Bへのリボルバーアクションを削除。 |
立ちB、しゃがみB | 一連のリボルバーアクション中に合わせて2回まで使用可能。 6Bへのリボルバーアクションを削除。 |
しゃがみB | やられ判定拡大(スパナ部分にやられ判定追加)。 |
3C | 必殺技でキャンセル可能。2段目攻撃レベル2。 |
ジャンプB | 攻撃判定縮小。やられ判定拡大。 |
6B | 2段目から立ちC、3Cへのリボルバーアクションを追加。 タメなし版2段目の攻撃レベル5→3。地上ヒットで強制しゃがみやられに。 |
ジャンプC | しゃがみガード可能に。攻撃レベル4→3に。 |
ジャンプ2C | ダメージ1000→900。初段補正90%→70%。地上ヒット時叩きつけダウン→のけぞりに。着地後硬直9F追加。同技補正削除。 |
グラヴィトンゲージ | 毎フレームの減少量1、回復量3→減少量2、回復量6(ゲージ総量1500) |
アクティベイト | やられ状態の相手のみ攻撃がヒットするように。 |
A武装No02 |
ヒット後の硬直増加。画面端ヒット時追撃猶予時間8F→5F |
武装No02 「突撃ブロークンバンカー Ver2.21」(爆発部分) |
初段補正100%→75%。乗算補正70%→92% |
武装No06 「転移ライアーヘイズ Ver1.24」 |
ココノエと設置中のグラヴィトンの位置が近い場合はグラヴィトンの奥に、 遠い場合はグラヴィトンの手前にワープするように。 画面端で相手の裏側に回り込まないように。 |
武装No04α 「炎熱フレイムケージ Ver1.43」 |
攻撃回数6回→4回 |
B武装No05 「雷撃バニシングレイ Ver3.10」 |
相手がより近寄らないと攻撃発生しないように。 攻撃後再使用(アイコン再点灯)までの時間を30F増加(A版と同等に)。 |
武装No03 「氷結アブソリュートゼロ Ver4.32」 |
冷凍砲のケズリダメージ100→50。ガトリングガンのダメージ70→60(総ダメージ2500→1671)。最大ヒット数48→40。 |
武装No04β 「超炎熱フレイムベルボーグ Ver2.73」 |
飛び道具部分の最低ダメージ保障20%→10% |
オーバードライブ版武装No04β 「超炎熱フレイムベルボーグ Ver2.73」 |
ダメージ210×18(通常版270×12)。乗算補正97%(通常版95%)。ヒットストップ2F(通常版3F)。最低ダメージ補正15% |
武装No07 「重力ジャミングダーク Ver1.65」 |
使用時に設置中のグラヴィトンが消滅し、グラヴィトンゲージの回復が停止するように。画面端で使用した際、画面外に攻撃判定が出るように。 ヒット後ヒートゲージのクールダウン240F追加。 |
オーバードライブ版武装No07 「重力ジャミングダーク Ver1.65」 |
ダメージ1800。画面端で使用した際、画面内に攻撃判定が発生。 |
武装No08 「飛天グリードクライムVer1.00」 |
新規追加技。氷結アブソリュートゼロヒット時、ヒートゲージ50%以上あると自動発動。オーバードライブ中はダメージUP。 |
■略称について
F=フレーム、1フレームは60分の1秒。
※ネガティブ耐性
ネガティブペナルティに対する耐性。数値が大きいほど、ネガティブな行動をとってもネガティブペナルティになりにくい。
※コンボレートタイム
すべての技にSLOW、NORMAL、FAST、MOMENTの4種類のいずれかが設定されており、どの技でコンボを始動したかによって相手の空中受身不能時間が変わってくる。空中不能受身時間の長さは、SLOW>NORMAL>FAST>MOMENTの順。つまり、MOMENTの技よりSLOWの技からコンボを始動したほうが長くコンボを続けられる。
※キャラコンボレート
キャラコンボレートは、連続技中のみ(始動技以外に)適用されるキャラクターごとのダメージ補正。乗算補正と同じようにダメージに乗算されるため、数値が大きいほうがコンボダメージが伸びやすい。
※ボーナス補正
ボーナス補正は連続技中1回だけ掛かるダメージ補正。100%以上の補正になるため、ボーナス補正を組み込むとコンボダメージが増加する。
ついに全キャラクターの調査報告が終わったでござるー!! 最初は、量が膨大過ぎて稼動前に全部アップできるか不安でござったが、なんとか間に合ってほっとしてるでござる(笑)。稼動までちょっとだけ余裕ができたので、システムの調整内容もまとめてみようと思うでござるよー。週明けにはなんとか!!
それではまた次回!
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ レックゥー!!
- 『ブレイブルー クロノファンタズマ』(BBCP)攻略特設サイト“諜報部調査報告書”>
- バージョン1.10>
- 調整内容[カグラ、テルミ、ココノエ編]
この記事の個別URL
『ブレイブルー クロノファンタズマ』(BBCP)攻略特設サイト“諜報部調査報告書”
- セントラルフィクション最新情報
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』特設サイトがオープン
- 第3回ロケテストリポート! リニューアルされたプレイヤーズギルドがお披露目に
- クローズドロケテスト野試合動画その2
- クローズドロケテスト野試合動画その1
- 第2回ロケテストがスタート! タイトーステーション大阪日本橋の模様をリポート
- クローズドロケテストリポート! 参加者による対戦動画を多数掲載
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』シリーズ初のクローズドロケテストの実施が決定!【ファミ通.com読者招待枠アリ】
- 森プロデューサー&石川ディレクターがシリーズ完結編への意気込みを語る
- 体験会の取材でBBCFのバングを遊んできたよ。
- 既存キャラクタープレイリポート! ラグナやハザマなどの注目キャラをチェック
- 攻略ライターが新キャラクター&新システムを徹底レビュー
- 体験会&ロケテストがいよいよスタート! 森氏&石川氏のインタビューをお届け
- ティザーサイトが更新! ロケテストに備えて新システムやコマンド表をチェック
- “蒼の物語”の集大成、ついに始動!
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』の制作が発表!
- トピックス
- 『BBCP』部門は若い力が全国を制す!【闘神祭2015リポート】
- アズラエルのゼクソ選手が大爆発!?【あーくれぼ2015大会リポート】
- “ぶるふぇす2015 あるてぃめっと☆さま~”の興奮をオフィシャル写真で振り返ろう!
- “ぶるふぇす2015 あるてぃめっと☆さま~”開演!
- 第2回東北最強決定戦の決勝大会をリポート
- 第2回東北最強決定戦の予選通過者リストを掲載
- やり込みの“獅子神忍法”が炸裂!!【闘会議杯争奪 格ゲートーナメント2015】
- “GUILTY GEAR×BLAZBLUE MUSIC LIVE 2014”をリポート
- a-cho大☆同キャラ戦&3on3大会をリポート【PRE ARC REVOLUTION CUP】
- 新宿スポーツランド本館3ON3大会の盛り上がりをリポート
- “LIVE ACT『ブレイブルー』~コンティニュアムシフト~”公開舞台稽古リポート
- 『ブレイブルー』女子対戦会の模様をリポート
- ゲームモード紹介
- 特別企画
- 関連書籍無料公開
- エクステンド最新情報
- バージョン2.0
- エクスブレイズ
- 豊泉三兄弟(次男)プレイ日記
- BBプレイヤー名鑑
- ステップアップ講座
- バージョン1.10
- キャラ別攻略
- あーくれぼ2014
- 人気カラー投票企画
- 歴代シリーズ人気カラー投票を実施! 人気上位カラーは最新作『セントラルフィクション』に収録!!
- 人気カラー投票ヴァルケンハイン編
- 人気カラー投票テイガー編
- 人気カラー投票ココノエ編
- 人気カラー投票ハザマ編
- 人気カラー投票ジン編
- 人気カラー投票アマネ編
- 人気カラー投票カルル編
- 人気カラー投票ハクメン編
- 人気カラー投票プラチナ編
- 人気カラー投票ライチ編
- 人気カラー投票テルミ編
- 人気カラー投票ミュー編
- 人気カラー投票ノエル編
- 人気カラー投票バレット編
- 人気カラー投票ラグナ編
- 人気カラー投票アズラエル編
- 人気カラー投票ニュー編
- 人気カラー投票レリウス編
- 人気カラー投票アラクネ
- 人気カラー投票セリカ編
- 人気カラー投票レイチェル編
- 人気カラー投票タオカカ編
- 人気カラー投票カグラ編
- 人気カラー投票ツバキ編
- 人気カラー投票イザヨイ編
- 人気カラー投票バング編
- 人気カラー投票ラムダ編
- 人気カラー投票マコト編