『ブレイブルー クロノファンタズマ エクステンド』特設サイト 諜報部調査報告書 第三章

格闘ゲーム用語をチェック

格闘ゲームでよく使われる用語を解説するぞ。

格闘ゲーム用語集

talk07

■起き攻め(おきぜめ、おきせめ)
相手の起き上がりを攻めること。相手の起き上がりに攻撃を仕掛ければ、一方的に有利な状況で攻めを始動できる。移動起き上がりなどを読んで起き攻めを仕掛けられるようになれば、戦力アップにつながるはず。

bb/起き攻め

■重ね(かさね)
相手の起き上がりやジャンプの着地に技を置いておくように出すこと。無敵技以外では脱出できない状況を作れることが多いため、相手の起き上がりに飛び道具系の技を重ねてから攻めるという戦術を得意とするキャラクターもいる。

■固め(かため)
一方的に攻撃を出し続け、相手の動きを封じること。固めは隙の少ない技で構成されることが多いため、無敵技などの切り返し手段に乏しいキャラクターにとっては厳しい戦術となる。

■画面端(がめんはじ、がめんはし)
相手をステージの端に追い込んだ状態のことを指す。画面端に追い込まれたキャラクターは、間合いの調整が難しいので、相手の攻めから逃れにくくなる。また、画面端の連続技は、間合いが開きにくく、多くの技を組み込めるため、大ダメージを与えるチャンスとなる。

bb/画面端

■キャンセル
技の動作を途中でキャンセルして、次の行動を繰り出すこと。連続技や連係を組み立てる際に必ずといっていいほど必要になるテクニックなので、是非とも習得しておこう。成功させるコツは、キャンセルをかけたい技が出ている間に、次の技のコマンドを素早く、正確に入力することだ。

■切り返し
相手の攻めを中断させること。攻撃の出の早い技や無敵時間のある技での割り込みのほか、カウンターアサルトなどの脱出手段で攻めから抜けるのも「切り返し」手段のひとつ。

■削り、ケズリ
必殺技は、ガードされた場合も、微量のダメージを与えることが可能。この微量のダメージを削り(ダメージ)と呼ぶ。多段になっている技は、削りダメージが高いため、ガードさせるだけでもプレッシャーをかけられる。

bb/ケズリ

■下段(攻撃)
しゃがみガードでのみガードすることのできる攻撃。主に地上技を指す。後述するしゃがみガード不能攻撃と使い分けて、相手のガードを揺さぶるのが本作の基本戦術のひとつ。

■けん制
相手の行動を足止めするために適した技をけん制技と呼ぶ。横方向にリーチの長い技や飛び道具などを使うのが一般的。

■対空、対空技
ジャンプする相手を迎撃するのに適した技を、対空技と呼ぶ。通常技、必殺技を問わず、上方向に強い技、姿勢の低くなる技、出かかりに無敵時間のある技などを使うのが一般的。

bb/対空技

■中段(攻撃)
本作には、しゃがみガードができない攻撃が複数存在する。このしゃがみガード不能攻撃を「中段攻撃」と呼ぶ。本作ではしゃがみガード不能のジャンプ攻撃のほかにも、ラグナの6+Bやツバキの6+Aなど、多くのキャラクターが中段攻撃を所持している。

bb/中段

■テンキー表記
+ボタン(レバー)の入力方向をキーボードのテンキーに見立てた表記。キャラクター右向き時の入力が基本となる。例:左=4、右=6、下=2、左斜め下=1、右斜め下=3。Cインフェルノディバイダーのコマンド=623+C。本サイトでもこの表記を採用している。

■ディレイ
技を意図的に送らせて繰り出すこと。連続入力によって派生する技との相性が良く、1段目をガードさせて、2段目をディレイで繰り出すことで、1段目のあとに反撃しようとした相手にヒットさせるという戦術なども存在する。

■飛び道具
前方に弾やレーザーを打ち出す必殺技を示す。レイチェルやニューは、飛び道具系の必殺技を多く所持する。

■二択(にたく)
相手の起き上がり時など、自分が有利な状況から、相手の防御を揺さぶる選択肢を仕掛けること。打撃と投げの二択、中段と下段の二択などといった使い方が一般的。自分が不利な状況から仕掛ける二択を「逆二択」(ぎゃくにたく)というが、この場合は、無敵技による切り返しを意識させた通常技や投げによる暴れを繰り出す場合が多い。

■無敵、無敵時間
キャラクターのやられ判定がなくなり、攻撃に対して無敵になる時間を無敵時間と呼ぶ。より詳細な分別として、相手の打撃に対して無敵となる状態を打撃無敵、投げに対して無敵になる状態を投げ無敵、攻撃を問わず無敵となる状態を完全無敵と呼ぶことも。

■めくり
相手の背中付近を狙うようにジャンプ攻撃をしかけること、ガード方向が変化するため、攻撃手段として使えば防御が難しい強力な攻め手となる。

■目押し
ボタンをタイミングよく押すこと。アズラエルやハクメンの一部の技は、目押しを併用することでリボルバーアクションのようなつながりをする。

■連係
技を続けて繰り出し、相手のガードを揺さぶったり、相手の動きを制限すること。キャラクターによっては、ヒットしたときは連続技になる密度の高い連係を組み立てることが可能。

■連続技
最初の技がヒットしたら、その技から連続ヒットする技を使って組み立てる連続攻撃を示す。連続技を受けている間は、ブレイクバースト以外の動作が不可能となる。地上の相手に決めるものを地上連続技、空中の相手に決められるものを、空中連続技と呼ぶ。

talk08

この記事の個別URL

『ブレイブルー クロノファンタズマ』(BBCP)攻略特設サイト“諜報部調査報告書”

富士見書房 ファミ通DXパック ブレイブルーコミュニティ ブレイブルー コンティニュアムシフト エクステンド 攻略ブログ - コミニー[Cominy] / ブログ 公式サイトはこちら (C) ARC SYSTEM WORKS