皆さん、こんにちは。フリーダム山中です。
遺物に対するおすすめキャラクターが表示される機能を皆さんは使っていますか。以前のアップデートで追加され、筆者も大変重宝しているありがたい機能です。
そんな機能を使って遺物厳選していたある日、筆者は大変なことに気づいてしまいました。なんと鏡流と相性のいい遺物が登場していたのです。
そこで今回は鏡流を最強にするべく厳選した遺物を紹介したいと思います。
知識の海に溺れる学者と相性の良い理由
鏡流と相性のいい遺物はズバリ、“知識の海に溺れる学者”。2セット効果が会心率を+8%、4セット効果が戦闘スキルと必殺技のダメージを+20%、必殺技を発動したあとの戦闘スキルがさらに+20%されるというものです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/29396/af3ccdd27d2000e3f9255a7e3e2c48800.jpg?x=767)
鏡流は天賦で会心率が50%上がりますが、それだけでは心もとないのでもう少し会心率を盛りたいです。しかし、胴体を会心率にしてしまうと過剰になってしまうため、サブステータスで盛りたいところです。そこで役に立ってくるのが“知識の海に溺れる学者”。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/29396/a156005c5baf40ff51a327f1c34f2975b.jpg?x=767)
次元界オーナメントを“星々の競技場”にすることで、会心率を合計16%も盛ることができ、サブステータスで盛る必要がなくなります。その分、会心ダメージを伸ばした遺物を装備させることができますし、遺物厳選も少し楽になります。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/29396/a799bad5a3b514f096e69bbc4a7896cd9.jpg?x=767)
知識の海に溺れる学者の入手場所
“知識の海に溺れる学者”は仙舟“羅浮”の幽囚獄にある侵蝕トンネル・迷識の路で入手できます。ほかにも、ここではサンデーにおすすめな遺物“再び苦難の路を歩む司祭”も手に入れることができます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/29396/ad0096ec6c83575373e3a21d129ff8fef.jpg?x=767)
第1WAVEで狼兵・蝕月が1体、狼兵・玄爪が3体登場し、第2WAVEで咆哮の棺が1体、狼兵・蝕月と狼兵・玄爪が2体ずつ登場します。
この侵蝕トンネルで登場する敵は全員速度が速いため注意が必要です。もし、自分のキャラの速度が遅く、相手が先に行動してしまうときは残りHPに気を付けて戦うようにしましょう。
第2WAVEでは咆哮の棺よりも先に狼兵・蝕月と狼兵・玄爪を倒すようにしましょう。特殊ルールで狼兵・蝕月と狼兵・玄爪を倒すと咆哮の棺のHPの一定数を削ることができ、効率よく敵を倒すことができます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/29396/a032b2cc936860b03048302d991c3498f.jpg?x=767)
▲おすすめのパーティーは物理or風と炎or虚数のダブルアタッカー編成か、ホタルを主体とした超撃破編成です。
ほかにも、“知識の海に溺れる学者”は合成によっても入手できます。こちらはいっぺんに遺物を厳選するのではなく、足りない部位の遺物があったときに利用するのがおすすめです。また、自塑樹脂を消費することで好きなメインステータスにして合成することが可能なので、無駄な合成をしたくないときは使うようにしましょう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/29396/a18e2999891374a475d0687ca9f989d83.jpg?x=767)
今回は“知識の海に溺れる学者”について紹介しました。今はまだ適正キャラが少ないですが、汎用性の高い効果になっているので厳選しておくといいかもしれません。
⇒『崩壊:スターレイル』プレイログのアーカイブはこちら