
ゲーム概要や気になる配信時期など、これまでに判明している情報をまとめてお届け。本稿では第2弾として『Shadowverse: Worlds Beyond』(シャドウバース ワールズビヨンド)をご紹介!
新要素を取り入れ『シャドウバース』で得られる楽しさはつぎのステップへ
『Shadowverse: Worlds Beyond』
メーカー:Cygames
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/29039/ada6ef203f0a19b996c089baee0c5bcd2.png?x=767)
- 『シャドウバース』の流れを組む新作
- 新要素“超進化”により進化ポイントの駆け引きがより白熱したものに!?
- メタバース空間でさまざまな遊びができる“ワールド機能”も見逃せない
ゲーム概要
現時点で発表されていることは少ないが、『シャドウバース』で親しまれていた基本ルールやカード種別、デッキ構築などはそのままに、進化を超える“超進化”というシステムが実装されるという。またネクロマンサーとヴァンパイアがなくなり、両クラスの特徴を合わせ持つ新クラス“ナイトメア”が追加されるとも発表されている。
なお“超進化”の実装に伴い、スタート時点から持っているEPの個数は先攻が3個、後攻が4個に増えることも発表されている。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/29039/a46b2f9659b4b79a137a09518119e5381.png?x=767)
さらに本作には“ワールド機能”という新たなコンテンツも実装されるという。こちらはアバターを操作し、メタバースのような仮想空間でさまざまな体験とプレイヤー同士のコミュニケーションが楽しめるコンテンツになるとのこと。紹介画像では麻雀や釣りを楽しんでいるシーンが映し出されていた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/29039/a681b967728fdfecb8c5912598087e416.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/29039/a46ae235ed9023a106ed9984ba247b7b3.png?x=767)
具体的なリリース時期はまだ明かされていないが、春はもうすぐそこ。近く何かしらの発表がなされる可能性も十分にあるため、興味がある人は動向をしっかりとチェックできるよう、公式X(@shadowverse_jp)をフォローしておこう。