ロゴジャック広告

【ポケモンGO日記#444】シルシュルーは早めの確保がおすすめ!占拠イベント中はラルトス集めも熱い(タワラ編)

【ポケモンGO日記#444】シルシュルーは早めの確保がおすすめ!占拠イベント中はラルトス集めも熱い(タワラ編)

★1シャドウがうまいGOロケット団イベント

どうも、タワラです。

先週末に開催されたメガエルレイド、思ったより強く感じたのは私だけでしょうか。メガレックウザが活躍するレイドは一瞬で終わる印象が強すぎたせいか、3人で挑んだら想像よりも固くて負けの可能性がよぎりました。

とはいえすごく苦戦するわけではなく、エナジー集めも無事に終わったのですが……。毎度のことながら、個体値が絶妙に妥協したくない数値なんですよね。

せっかくメガシンカさせるなら高個体値を選びたいので、今度のラルトスのコミュニティ・デイまでは保留になりました。
広告
[IMAGE]
10匹捕まえて、いちばんよかった個体値。運が悪すぎます。

さて、2025年1月15日からは、GOロケット団関連のイベント“ファッションウィーク:占拠”が開催中です。

今回はサカキがシャドウパルキアを連れてきた点と、シルシュルーが新規実装されたのがポイント。いつも通りシャドウポケモンからやつあたりも忘れさせられるので、いいシャドウポケモンが入手できたら、わざの変更もしておきましょう!
[IMAGE]

GOロケット団イベントでは毎回楽しみなのが、3人のリーダーたちが連れているポケモンの切り換え。

毎回優秀なポケモンを連れてきたり、逆のパターンもあり一喜一憂するのが楽しみな要素ですが、今回はリーグ向けなラインアップでしたね。レイド向けに入手したいポケモンはいないものの、カラカラやスコルピはリーグでは活躍が期待できます。

●リーダーから入手できるポケモン
クリフ:カラカラ
シエラ:スコルピ
アルロ:アローラベトベター
[IMAGE]

そして、今回リーダーを倒すべき理由はほかにもあり、新ポケモンのシルシュルーが12kmタマゴからしか入手できません。

幸いにもレア度が★1なので入手はさほど難しくないはずですが、確実にゲットできるわけではなく、イベント終了後はレア度が上がる可能性もあります。基本的に実装タイミングがいちばん入手難度が楽なケースがほとんどなので、シルシュルーがほしい人はイベント期間中に狙いましょう。

今回は★1のラインアップ数も少なく、ヤトウモリもピックアップされているため、いつもより12kmタマゴの価値は高めです。ヤトウモリ狙いの人も、今回のチャンスをお見逃しなく!
[IMAGE]

そのほか、新要素ではありませんが地味にうれしいのが、★1シャドウレイドにラルトスです。
[IMAGE]

高個体値のシャドウサーナイトの火力は非常に高く、メガサーナイトに並ぶほどの優秀なアタッカーになります。

アクジキングなど、フェアリータイプが二重弱点のレイドポケモンが登場する際は、ソロ攻略も可能になるので、3匹ほど確保しておいて損はありません。★1レイドの出現率自体はさほど高くありませんが、見かけたら優先的に確保することをおすすめします。
[IMAGE]

19日はシャドウホウオウのレイドデイ

GOロケット団イベントに合わせて、1月19日の14時~17時にはシャドウホウオウのレイドデイも開催されます。

レイドデイ中は無料で7個までレイドパスが入手できるほか、色違い出現率がアップ、さらに高個体値も出やすくなる仕様。シャドウなので現地参加のみになりますが、高個体のシャドウポケモンを入手しやすい機会なので、できれば参加者の集まりやすい場所でチャレンジしたいですね。
[IMAGE]

シャドウホウオウ自体は以前から実装されていますが、現在もレイドやGOロケット団との対戦で頼りになるポケモンです。

今回、シャドウホウオウにわざマシン スペシャルを使うとせいなるほのおも覚えさせられるので、入手後はわざマシンの使用も忘れずにやっておきましょう。
[IMAGE]

攻略自体は人数が集まれば余裕で勝てますが、少人数で挑む場合はしっかりと対策ポケモンを編成しておきたいです。

とくにシャドウレイドは通常のレイドより苦戦するので、おまかせ編成で挑むと負ける可能性も。ほかのシャドウレイドのケースから考えると、参加者6人前後だと編成次第では負ける、10人いれば安定して勝てる印象です。

実際挑んでみると超火力で一瞬で消し飛ばされることもあるので、人数が揃っていても油断せずに挑みたいですね。

ホウオウはいわタイプが二重弱点なので、ドサイドンやラムパルド、バンギラスなどをメインに編成しておくのがおすすめ。
[IMAGE][IMAGE]

そのほか、メガシンカ枠としてカイオーガやギャラドスも使えるので、いわタイプをメインにしつつ、みずタイプも混ぜておくと耐久・火力どちらも安定して戦いやすくなるはずです。

グラードンなどと同じく、ソーラービームを使って全滅させてくるパターンもあり得るので、回復系の道具もしっかりと準備しておきましょう!
[IMAGE][IMAGE]
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

集計期間: 2025年04月27日12時〜2025年04月27日13時