メガドライブ2とメガCD2が発売された日。小型化された廉価版で両方をセットした外観がカッコよく印象的だったゲームハード【今日は何の日?】
『スーパーファミコンアワー』放送開始から30周年。サテラビューを使って受信する、世界初のパーソナリティといっしょにゲームを楽しむエンタメ番組【今日は何の日?】
『イー・アル・カンフー』(ファミコン版)40周年。異なる流派の格闘家との一騎討ちが熱い、対戦格闘の先駆けとも言えるアクションゲーム【今日は何の日?】
広告
初代ゲームボーイが発売された日。『テトリス』や『ポケモン』で新しい遊びのカタチを生み出し、ゲームのプレイスタイルを一変させた世界的ヒットの名ハード【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1989年(平成元年)4月21日は、ゲーム史に燦然と輝く携帯ゲーム機ゲームボーイが発売された日。
『nintendogs』(ニンテンドッグス)20周年。本物そっくりの仕草があまりにもかわいい、人気犬種の子犬たちと触れ合いながら暮らせるコミュニケーションゲーム【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2005年(平成17年)4月21日は、ニンテンドーDS用ソフト『nintendogs』(ニンテンドッグス)が発売された日。
『MOTHER3』が発売された日。開発中止を乗り越えて奇跡の復活を遂げた人気シリーズの完結編。前2作と異なり章仕立ての群像劇で描かれた【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2006年(平成18年)4月20日は、ゲームボーイアドバンス用ソフト『MOTHER3』(マザー3)が発売された日。
PS2『大神』が発売された日。日本画風のビジュアルが美しく筆しらべによる謎解きが心地よい人気のアクションアドベンチャー【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2006年(平成18年)4月20日は、プレイステーション2(PS2)用ソフト『大神』が発売された日。
初代『スーパーロボット大戦』が発売された日。アニメのロボットがクロスオーバーして戦う超人気シリーズはゲームボーイで始まった【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1991年(平成3年)4月20日は、ゲームボーイ用ソフトの初代『スーパーロボット大戦』が発売された日。
初代『ファイアーエムブレム』35周年。シミュレーションRPGの代名詞と言えばコレ。『蒼炎の軌跡』は20周年。『Echoes』の発売日でもある【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1990年(平成2年)4月20日は、ファミコン用ソフト『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』が発売された日。4月20日は『FE』シリーズと縁深い日で、2005年には『FE 蒼炎の軌跡』が、2017年には『FE Echoes もうひとりの英雄王』が発売されている。
初代『どうぶつの森』が発売された日。気ままなスローライフが楽しめる新機軸のタイトルの歴史はここから始まった【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2001年(平成13年)4月14日は、ニンテンドウ 64用ソフト『どうぶつの森』が発売された日。
ゲームボーイライトが発売された日。GB最後のモノクロ画面モデルはバックライト付き。電池が長持ちするのがうれしかった【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1998年(平成10年)4月14日は、ゲームボーイライトが発売された日。
『天外魔境III NAMIDA』20周年。何度もプラットフォームが変更される苦難を乗り越えたナンバリング最終作【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2005年(平成17年)4月14日は、プレイステーション2(PS2)用ソフト『天外魔境III NAMIDA』が発売された日。
PS版『DDR』が発売された日。マット型の専用コントローラを使い、足で操作するのが斬新だった元祖ダンスゲーム【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1999年(平成11年)4月10日は、プレイステーション(PS)用『Dance Dance Revolution』(ダンスダンスレボリューション)が発売された日。
『ギレンの野望』が発売された日。ランバ・ラルがホワイトベースを撃破していたら……? IF展開がおもしろ過ぎる硬派なシミュレーション【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1998年(平成10年)4月9日は、セガサターン用『機動戦士ガンダム ギレンの野望』が発売された日。
『FF6』が発売された日。細緻を極めたドット絵はもはや芸術の域に達した作品。当時シャドウを置き去りにした人は多いのでは?【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1994年(平成6年)4月2日は、スーパーファミコン用ソフト『ファイナルファンタジーVI』が発売された日。
【パワポケ】初代『パワプロクンポケット』が発売された日。『パワプロ』シリーズの“サクセスモード”から派生した人気シリーズ。衝撃展開満載の尖ったストーリーが魅力【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1999年(平成11年)4月1日は、ゲームボーイカラー用ソフト『パワプロクンポケット』が発売された日。
『Dの食卓』30周年。飯野賢治氏が手掛けた先駆的3DCGアドベンチャー。リアルなローラの顔が忘れられない【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1995年(平成7年)4月1日は、『Dの食卓』が3DOで発売された日。
セガサターン版『デイトナUSA』30周年。ゲームセンターで人気を博した名作レースゲームの移植版。「デイトーナァァァー♪」という歌声がいまも耳に残る【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1995年(平成7年)4月1日は、セガサターン版『デイトナUSA』が発売された日。
PS版『鉄拳』30周年&PS2版『鉄拳5』20周年。日本が誇る3D対戦格闘アクションの金字塔【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1995年(平成7年)3月31日は、プレイステーション(PS)用ソフト『鉄拳』が発売された日。また、2005年(平成17年)3月31日はプレイステーション2(PS2)用ソフト『鉄拳』が発売された日。
PS2『キングダム ハーツ』第1作が発売された日。ディズニーの作品が登場し全世界のゲームファンに驚きと感動を与えてくれた【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2002年(平成14年)3月28日は、プレイステーション2(PS2)用ソフト『キングダム ハーツ』が発売された日。
『モンハンポータブル 2nd G』が発売された日。『モンハン』人気を決定付けた大ヒット作で、オトモアイルーや迅竜ナルガクルガが初登場【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2008年(平成20年)3月27日は、プレイステーション・ポータブル(PSP)用ソフト『モンスターハンターポータブル 2nd G』が発売された日。
『モンハンライズ』が発売された日。翔蟲を使って空中を自由に移動したり、モンスターを操ったりといままでにない爽快感が味わえた【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2021年(令和3年)3月26日は、Nintendo Switch用ソフト『モンスターハンターライズ』が発売された日。
PCエンジン『天外魔境2 卍MARU』が発売された日。アニメを使った革新的な演出に目を見張った名作RPG【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1992年(平成4年)3月26日は、PCエンジン SUPER CD-ROM2用ソフト『天外魔境II 卍MARU』が発売された日。
『ブラッドボーン』10周年。序盤の敵ガスコイン神父が倒せないと悲鳴を上げる人が続出した。PS4初期の名作【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2015年(平成27年)3月26日は、プレイステーション4(PS4)用ソフト『Bloodborne』(ブラッドボーン)が発売された日。
『星のカービィ ディスカバリー』が発売された日。巨大なアイテムを頬張り、カービィの体が伸びてヘンケイするのが楽しい本編シリーズ初の3D作品【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2022年(令和4年)3月25日は、Nintendo Switch用ソフト『星のカービィ ディスカバリー』が発売された日。
『ダークソウル3』が発売された日。世界的な流行を生み出した高難度シリーズ完結作。トラウマの地アノール・ロンドの再登場にも驚かされた【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2016年(平成28年)3月24日は、プレイステーション4(PS4)およびXbox Oneで『DARK SOULS III』(ダークソウル3)が発売された日。
『星のカービィ64』25周年。コピー能力をミックスして使えるのが新しかった、シリーズで初めての3D作品【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2000年(平成12年)3月24日は、ニンテンドウ64用『星のカービィ64』が発売された日。
『星のカービィ 夢の泉の物語』が発売された日。コピー能力が初めて登場したファミコン時代終盤の傑作【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1993年(平成5年)3月23日は、ファミリーコンピュータ用ソフト『星のカービィ 夢の泉の物語』が発売された日。
『SEKIRO』が発売された日。敵の攻撃を弾いて戦うチャンバラが楽し過ぎる傑作アクション。体幹を崩して忍殺を決めるシステムが画期的だった【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2019年(平成31年)3月22日は、プレイステーション4(PS4)、Xbox One、PC用ソフト『SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE』が発売された日。
3DS『新・光神話 パルテナの鏡』が発売された日。メタ発言も飛び出すパルテナ様とピットに爆笑必至。天界漫才が印象深い3Dアクションシューティング【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2012年(平成24年)3月22日は、ニンテンドー3DS用ソフト『新・光神話 パルテナの鏡』が発売された日。
初代『バイオハザード』がPSで発売。人気サバイバルホラーの原点。窓ガラスを割って飛び込んでくる犬の恐怖がいまでも忘れられない【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1996年(平成8年)3月22日は、初代『バイオハザード』がプレイステーション(PS)で発売された日。
『Rise of the Ronin』が発売1周年。Team NINJAが手掛けた幕末オープンワールドの冒険活劇。坂本龍馬など歴史上の人物との共闘やロマンスが熱い【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2024年(令和6年)3月22日は、プレイステーション5(PS5)用『Rise of the Ronin』(ライズ オブ ローニン)が発売された日。
『ドラゴンズドグマ2』1周年。12年ぶりとなった王道ファンタジーの続編。ポーンとの共闘でひとりでもマルチプレイの感覚が楽しめる【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2024年(令和6年)3月22日は、プレイステーション5(PS5)、Xbox Series X|S、PC(Steam)用『ドラゴンズドグマ2』が発売された日。
『ディンカム』正式サービス開始!開拓生活を満喫できるシミュレーションの魅力を紹介
KRAFTON JAPAN
『ロックマンエグゼ』が発売された日。カードゲームの要素を組み込んだバトルに誰もが熱中。アニメ化もされ、いまなお人気のシリーズ初代作品【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2001年(平成13年)3月21日は、ゲームボーイアドバンス用ソフト『バトルネットワーク ロックマンエグゼ』が発売された日。
ゲームボーイアドバンスが発売された日。色鮮やかなワイド画面に感動。ローンチタイトルは『F-ZERO』や『くるくるくるりん』をはじめ驚異の全30作品【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2001年(平成13年)3月21日は、任天堂から携帯ゲーム機のゲームボーイアドバンスが発売された日。
2K 20周年記念サイト 人気シリーズを多数排出してきた、2Kのこれまでの歩みや代表作などを紹介する。
2K
『いただきストリート』が発売された日。堀井雄二氏がゲームデザインを務めたボードゲームで戦略性が高く、株取引や5倍買いなどの要素が刺激的だった【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1991年(平成3年)3月21日は、ファミコン用ソフト『いただきストリート ~私のお店によってって~』が発売された日。
3DO REALが日本で発売された日。『スパ2X』や『Dの食卓』、『ポリスノーツ』がいち早く遊べた大手電機メーカー開発の変わり種ハード【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1994年(平成6年)3月20日は、松下電器産業(当時)から家庭用ゲーム機の3DO REALが発売された日。
『あつまれ どうぶつの森』5周年。累計4744万本突破の大ヒット作。無人島でDIYできるのが新鮮だった。カブ取引に夢中になる人も続出!?【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2020年(令和2年)3月20日は、Nintendo Switch用ソフト『あつまれ どうぶつの森』が発売された日。
PS『チョコボレーシング』が発売された日。『FF』キャラたちがくり広げるハチャメチャなレースに大いに笑った思い出。太田裕美さんが歌う主題歌も最高だった【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1999年(平成11年)3月18日は、プレイステーション(PS)用ソフト『チョコボレーシング ~幻界へのロード~』が発売された日。
torne(トルネ)が発売15周年。PS5版が配信され、ますます快適になったテレビ録画・視聴用アプリ。ニコニコ実況連携も復活し、一体感が半端じゃない【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2010年(平成22年)3月18日は、プレイステーション3(PS3)用のtorne(トルネ)が発売された日。
『ダークソウル2』が発売された日。死ぬたびに最大HPが減少するシリーズ最高難度の仕様に世界が阿鼻叫喚。二刀流の専用モーションも本作から追加【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2014年(平成26年)3月13日は、プレイステーション3(PS3)およびXbox 360用『DARK SOULS II(ダークソウルII)』が発売された日。
初代『モンスターハンター』がPS2で発売された日。「上手に焼けましたー!」のフレーズが耳に残るハンティングアクション。肉焼きは最新作『モンハンワイルズ』でも健在【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2004年(平成16年)3月11日は、プレイステーション2(PS2)用ソフト『モンスターハンター』(モンハン)が発売された日。
新クラス“ハントレス”がおもしろい! “生きた経済”と“トレハン”要素にハマりすぎ注意
テンセント
3月10日はマリオの日。アメリカ発祥の記念日、その由来をチェック【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。 毎年3月10日は、マリオの日(Mario Day)。
『メテオス』20周年。降り積もるメテオを打ち上げて消すのがインパクト大で快感。桜井政博氏と水口哲也氏がタッグを組んだパズルゲーム【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2005年(平成17年)3月10日は、ニンテンドーDS用『メテオス』が発売された日。
SS版『パンツァードラグーン』30周年。ドラゴンに跨がり空を飛ぶ。360度全方位自由に視界を切り替えながら敵を撃破していく3Dシューティング【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1995年(平成7年)3月10日は、セガサターン用ソフト『パンツァードラグーン』が発売された日。
『魔王カリンちゃんRPG』は前作『巣作りカリンちゃん』のシナリオを全部読める。お得すぎ
DMM GAMES
スーパーファミコン版『スーパーマリオRPG』が発売された日。『マリオ』シリーズ初のRPGとして大いに注目された【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1996年(平成8年)3月9日は、スーパーファミコンで『スーパーマリオRPG』が発売された日。
『デビル メイ クライ 5』が発売された日。ネロ、ダンテ、Vの3人を華麗に操り戦うスタイリッシュアクション約11年ぶりの最新作。シリーズ初のオンライン要素も【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2019年(平成31年)3月8日は、プレイステーション4(PS4)、Xbox One、PC(Steam)用ソフト『デビル メイ クライ 5』が発売された日。
『鬼武者2』が発売された日。前作に続きミリオンヒットを記録した和風サバイバルアクション。主人公に松田優作さんを起用したインパクトがすさまじかった【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2002年(平成14年)3月7日は、プレイステーション2(PS2)用『鬼武者2』が発売された日。
『弟切草』が発売された日。一時代を築いたサウンドノベルの原点。小説化や映画化もされたホラーテイストの物語に多くの人が震え上がった【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1992年(平成4年)3月7日は、スーパーファミコン用ソフト『弟切草』が発売された日。
AC版『ストリートファイターII』が稼働を開始した日。あらゆる格闘ゲームの基礎となり一大ブームの火付け役となった伝説のタイトル【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1991年(平成3年)3月7日は、アーケード版『ストリートファイターII』がゲームセンターで稼働を開始した日。