Core Keeper(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報
閉じ込められた地下空間で、イチから始まるサバイバルにワクワク。ツルハシなどでザクザク地中を開拓していく爽快感が後押しする地下生活の序盤は、探索とバトルがメインだが、アイテムが増えることで釣りや農作業、家作りなど、自由度がマシマシに。スローライフ色も強くなり、プレイヤーを本作の沼へ。作業台は多くなりがちだが、UIはシンプルにまとめられており、地下生活を快適にサポート。
週刊ファミ通1865号より
見下ろし視点で行うクラフト&サバイバルは、『テラリア』や『マインクラフト』に共通した仕組みが多く、同ジャンルが好きならハマれるはず。より上位のアイテムを作りながら探索を進めていく流れは、時間を忘れて夢中になってしまう。チュートリアルはないに等しく、慣れた人向けの作りという印象。グラフィックはいい感じだけど、虫の描画にやたらと気合いが入っていて、苦手な人は少しきついかも。
週刊ファミ通1865号より
目標こそ明示されませんが、あてもなく壁を壊して探索するうちに、さまざまなエリアを発見し、住人やボスと遭遇。ほんのり浮かび上がるストーリー性が娯楽性をグンと高めています。放牧に鉄道敷設に、できることがありすぎて逆にとまどってしまうけれど、欲張らず、好きなことだけに時間を費やすまったりスタイルでも許される作りです。「これ、なんの兆し!?」と思わせる振動の使いかたも見事!
週刊ファミ通1865号より
ゲーム開始時からクラフトの自由度がそこそこあるので、状況を手探りで把握するワクワク感を味わえます。危険を冒すほど得るものが多く、それにともない、拠点整備、各種ルーティンの効率化といった小目標が自然に立っていくのがいいですね。戦闘は、能力強化の要素が基本のアクション性を損なわない適度なバランスです。アイテム密集地帯での、インタラクトカーソルの操作のしにくさは気になりました。
週刊ファミ通1865号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。