
本作は、実際に歩いて移動することでキャラクターも移動し、日常の移動が“ぼうけん”に変わるモバイルゲーム。2019年9月から2024年3月までのスクウェア・エニックスの国内モバイルゲーム別収益シェアにて、本作が40%近くを占めトップであることが明かされた。
また、3月7日より開催されたイベントの影響でダウンロード数が増加したことや、1週間あたりの平均使用時間で『ポケモンGO』や『ピクミン ブルーム』と大きく上回っているとのことだ。
累計収益20億ドル目前のドラゴンクエストウォーク、リリース以降日本の位置情報ゲーム収益でトップを維持
位置情報ゲーム『ドラゴンクエストウォーク』の累計収益が20億ドルに迫っています。人気の「ドラゴンクエスト」シリーズのIPを活用した本作は、リリース以降、日本の位置情報ゲームの収益において、トップの座を維持しています。
累計収益20億ドル目前のドラクエウォーク、4.5周年イベントでダウンロード数も増加
日本で人気のIP「ドラゴンクエスト」シリーズを活用した位置情報ゲーム『ドラゴンクエストウォーク』(SQUARE ENIX)は、2019年9月にリリースされました。「スマホをもって、ぼうけんにでかけよう」のキャッチフレーズからもわかるとおり、現実世界を歩いて移動すると、キャラクターも連動して移動し、日常の移動が「ぼうけん」になるモバイルゲームです。
Sensor Towerのストアインテリジェンスのデータによると、2019年9月のリリースから2024年3月までの『ドラゴンクエストウォーク』の収益は、20億ドルに迫っています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/3294/5c270eb7dd0e8b6b2e46e7b8efb3a1362.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/3294/5365827bfb4dc6a8eedae87269a810331.jpg?x=767)
モバイルゲーム別収益シェア2位は、ターン制RPGの『ロマンシング サガ リ・ユニバース』です。収益シェアは『ドラゴンクエストウォーク』は半分以下となっており、『ドラゴンクエストウォーク』が同社のモバイルゲーム収益を牽引していることがわかります。
また、『ドラゴンクエストウォーク』は2024年3月に4.5周年記念イベントを展開しました。3月7日からスタートした「WALKフェス そして馬車はゆく」では、専用クエストをクリアすることで、戦闘中に「なかまのいれかえ」ができる「馬車」が解放され、歩数に応じて馬車の旅路が進み、報酬を獲得できます。こうしたイベント効果もあり、本イベント当日にはダウンロード数の増加が確認できます。
ドラクエウォークは日本の位置情報ゲーム収益のトップをキープ、1週間あたりの平均使用時間はポケモンGOを大きく上回る
『ドラゴンクエストウォーク』は、日本における位置情報ゲームとしても際立っています。Sensor Towerのデータによると、2019年9月から2024年3月までの日本の位置情報ゲームのダウンロード数において、2位となっています。ダウンロード数トップは、2016年7月リリースの『Pokémon GO』(Niantic)です。
『ドラゴンクエストウォーク』プレイヤーの熱中度の高さは、データでもわかります。Sensor Towerのデータによると、1週間あたりの平均使用時間では『Pokemon GO』が192分、『Pikmin Bloom』(Niantic)が154分となっています。これに対し、『ドラゴンクエストウォーク』では545分とこれら2タイトルとは大きな差がついています(バブルの大きさは平均使用日数/月)。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/3294/50b4a218c4aac2671e59121f32cc06691.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/3294/547c43e370d1b44bb893980f7bdadf2b6.jpg?x=767)
日本で人気の広告チャネルである、X(旧:Twitter)、Instagramでは、どちらも『Monster Hunter Now』(Niantic)がトップとなっており、ユーザー層に応じた広告戦略の違いがわかります。
Sensor Towerのストアインテリジェンスのユーザーは、過去のパフォーマンス指標に加えて、アプリ収益とアプリダウンロード数の推定値を見ることができます。本レポートのSensor Towerの収益予測は、App StoreおよびGoogle Playからのもので、ユーザー総消費額を表しています。
また、データにはサードパーティのAndroidマーケットデータは含まれておらず、App StoreもしくはGoogle Playアカウントの初回ダウンロードのみ集計しています。同じアカウントが他のデバイス、もしくは同じデバイスで行った重複ダウンロードは集計に含まれていません。ダウンロードデータは同じアプリの異なるバージョンもまとめて集計しています(例:FacebookとFacebook Lite)。