
『Battle of Three Kingdoms - Sangokushi Taisen -』は、セガ『三国志大戦』のアートワークを活用したタイトル。もともとセガに在籍していた西山氏は、『三国志大戦』の生みの親として知られるクリエイターだ。
本作は、「“帰ってきた三国志大戦”をテーマに、三国志大戦の世界感や魅力を残しつつも、これまでの三国志大戦シリーズで実装してこなかった新しいゲームシステムを搭載して」いるとのことだ。
『Battle of Three Kingdoms - Sangokushi Taisen -』は、2024年冬リリース予定だ。
スゴロックスの西山泰弘、セガ『三国志大戦』のIPを活用した新作ブロックチェーンゲーム『Battle of Three Kingdoms』のプロデューサーに就任 〜三国志大戦シリーズの生みの親が、DNAをそのままに、新たなゲーム性を創出! 〜
スゴロックス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:西山泰弘、以下スゴロックス)は、double jump.tokyo株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:上野広伸・満足亮、以下「double jump.tokyo」)が株式会社セガよりライセンス許諾をうけて開発する『三国志大戦』のアートワークを活用した新作ブロックチェーンゲーム『Battle of Three Kingdoms - Sangokushi Taisen -』のプロデューサーに、当社エグゼクティブプロデューサーの西山泰弘が就任したことを発表いたします。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/9519/afe07eee1f0268775c646e844b05bff2d.png?x=767)
西山はセガを代表するゲームタイトルを数多く手掛けてきたゲームプロデューサーであり、eスポーツがブームになるはるか前より、ゲームセンターで繰り広げられる『三国志大戦』のプレイヤー同士の熱い対戦にこだわり続け、多くの対戦イベントの企画も仕掛けてきました。
西山の参画により、『三国志大戦』の世界感や魅力といった唯一無二のDNAをより濃く継承させることで、懐かしさと新しさを組み合わせた新作ブロックチェーンゲームとして2024年冬にリリースされる予定です。
また、西山以外の当社メンバーも本作の開発チームに加わります。
■西山泰弘(スゴロックス株式会社代表取締役)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/9519/ab7a2a2928fa9338e909bfee3cde72d92.png?x=767)
セガ入社後、「三国志大戦シリーズ」、「Code of Joker」、「maimai」、「ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド4」、「チェインクロニクル」など、ジャンル、プラットフォームを超え、数々のセガを代表するヒット商品(体験)をプロデュース。
ぷよぷよeSports 事業の立ち上げ、国体文化プログラムとして開催される全国都道府県対抗eスポーツ選手権のタイトルに採用されるまでの普及、ゴルフ事業、カジノ事業など、新規事業のプロデュースも多数。その後、ビジネスプロデューサーとして、国内外の様々な企業とのアライアンス、新規技術への投資などを手掛ける。
2024年4月よりスゴロックス株式会社を立ち上げる。
【コメント】
近年、Web3.0やAIといったテクノロジーがいまゲーム業界にも大きな影響を与えています。セガでいくつものゲームプロデュースをしてきた経験からも、これらのテクノロジーを盛り込んだ新しいゲーム作りの可能性をずっと考えてきました。そんな折に、今回、このようなお誘いをいただきましたことはとても光栄に思っています。
Web2.0時代にはできなかったことを、Web3.0領域のテクノロジーのひとつ、ブロックチェーンを通じてゲームプレイヤーに新しい「ゲームの楽しさ」と新しい「ゲームの価値観」を提供できることをいまからワクワクしています。
この『三国志大戦』は、私のゲーム作り人生の中で大切な作品のひとつです。このゲームを日本から世界に羽ばたかせるために、私が持つゲーム作りの経験値を注いでいきます。
ぜひご期待ください。
本作では中華マップが登場!対戦中の登用・仕官が勝敗を握る!
新しくプロデューサーに就任した西山指揮のもと、「帰ってきた三国志大戦」をテーマに、三国志大戦の世界感や魅力を残しつつも、これまでの三国志大戦シリーズで実装してこなかった新しいゲームシステムを搭載しております。
「この城には呂布が、あの城には関羽が!」と、相手の陣容を見極め、どのルートを選択し、どの武将を登用するかはプレイヤーの戦略次第。戦局を変えるのはこの武将だ!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/9519/ad9b6f4554ead74cebd62effb6a671a52.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/9519/a9a11768d2c2eea7c331011b06a7d4eb2.png?x=767)
本作のゲームリリースは2024年冬を予定しております。
なお、ゲームリリースに先駆けて、2024年秋頃より「事前イベント」を開催いたします。事前イベントにご参加頂くことで、ゲームを有利にスタートできるようになる予定です。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/9519/a9675c1ff34145d7b1a68d3ddb6c0e555.png?x=767)
株式会社セガより『三国志大戦』のライセンス許諾を受け、開発した本格ブロックチェーンゲーム。美麗なNFTカードになって生まれ変わった三国志の武将たち。そのカードを使って制限時間内にオリジナルのデッキを構築しよう! 本作は3分間の頭脳戦が特徴の戦略TCG(トレーディングカードゲーム)です。さまざまなイラストレーターによって描かれた美しい武将カードは本作の大きな魅力です。アーケード版『三国志大戦』に登場した武将はもちろん、今回のために描きおこされた新しい武将たちにもご注目ください。武将カードはNFTとして発行されます。2024年にリリース予定です。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/9519/a79d59b191996ede84d98442fd4613cb0.png?x=767)
■会社概要
double jump.tokyo株式会社
NFT・ブロックチェーンゲーム専業開発会社として、2018 年に設⽴。「My Crypto Heroes」「BRAVE FRONTIER HEROES」などのブロックチェーンゲーム開発や、⽇本を代表するゲーム開発会社と共同ゲーム開発に取り組む。ゲーム特化型ブロックチェーンOasysのメインディベロッパーとして開発に携わり、OasysのL2である「HOME Verse」運営を行っている。ゲームに限らず、独自ブロックチェーン(Verse)の構築支援や、Web3事業者が複数人で秘密鍵を管理できるビジネス向けNFT管理サービス「N Suite」も提供。また、「Oasys Passport」開発運用で培うノウハウを中心に、ウォレット開発支援事業も実施。ワンストップで即座にウォレット事業を展開できるOEM開発やユーザー体験を高めるAPI群の一括提供を行う。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/9519/a0dd977d7f299ae0b64dfb10e744b73d8.png?x=767)
所在地:東京都新宿区西新宿4-34-7
代表者:代表取締役上野広伸・満足亮
事業内容:ブロックチェーン技術を用いたゲーム及びアセットの開発・運営・販売
ホームページ
スゴロックス株式会社
おもしろいゲームをつくりたい。ゲームで人類を熱狂させたい。何よりも深い絆が見たい。みんながフェアなゲームで、絆が生まれる。スゴロックスは、そんなゲームを通じて“つながり“を創り出していく企画プロデュースカンパニーです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/9519/a457ae7afc8444c4e1a84c3b756b95301.png?x=767)