
“iPhone 16”シリーズは、“iPhone 16(6.1型ディスプレイ)”、“iPhone 16 Plus(6.7型ディスプレイ)、“iPhone 16 Pro(6.3型ディスプレイ)”、“iPhone 16 Pro Max(6.9型ディスプレイ)”の4モデルが登場。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21573/af4d6d75e0c87a9acbde0047677b4ccab.png?x=767)
これらは“Apple Intelligence”(※日本は来年2025年に導入予定)のために設計された史上初のiPhoneで、パワフルなマシンです。
この記事では、新型iPhoneの“iPhone 16 Plus”を使ってゲームで遊んでみた感想をお伝えします!
ピンクカラーがあまりにも可愛すぎる。“iPhone 16 Plus”でゲームモードを試してみた
ただ希少な為、発売日当日にはゲットならずでした……。
今回、お目当ての機種ではないものの、最新機種を使って好きなゲームなどを遊んでよいとのことでめちゃくちゃ嬉しいー!
筆者は、iPhoneでゲームを毎日必ず4タイトルプレイしています。旅行も大好きなのですが、旅先でも専用コントローラーをiPhoneにガチャっと付けてプレイするほど。
超iPhoneゲームプレイヘビーユーザー(?)です。
まずは“iPhone 16 Plus”を触ってみて、気に入ったポイントを紹介させてください!
“iPhone 16 Plus”は、本体カラーのバリエーションが多いのもポイント。
Apple製品を開ける時の手触り、匂いがすごく好きな筆者。
ひ、久しぶりにあの匂いがかげるー! と興奮しながら、スルッと封を開けました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21573/a5124cdbeb256000f93aff8c4064154e4.png?x=767)
ディスプレイは指紋がつきにくく、本体は再生アルミニウム80%使用、セラミックシールドになったことで、強度が高くなったそうです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21573/a66e6da1f5d052395b6c269f61b230952.png?x=767)
そして、今シリーズは“アクションボタン”が“iPhone 16 Pro”だけではなく“iPhone 16”シリーズすべてにあるんです!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21573/a853c0bfbcd7fb4e0ba77dc2b7f81c17a.png?x=767)
長押しするだけで、フラッシュライト、ボイスメモ、消音モードなど、実行したいアクションを起動できます。
デフォルトは消音機能になっていますがカスタマイズが可能で、ゲーム画面をスクショした時に、ワンボタンでフォルダに分けられるようにできたり超優秀なボタンです。
iOS 18の新機能“ゲームモード”を“iPhone 16 Plus”で体験!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21573/a16edd7cabf57d80ef16eb5bbd6506a9c.jpg?x=767)
また、レイテンシー(遅延)を大幅に軽減することで、ワイヤレスゲームコントローラやAirPodsの反応の良さも向上しているので、より鮮明で臨場感あふれるゲーム体験で楽しめます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21573/a63a24fcd1d33391bd6b55b609896c464.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21573/2b16b1ef1cf834e93ba733f37edee68e.png?x=767)
戦闘でもなめらかな動きを維持しながら遊べます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21573/a1c243a25504e1849c68d911078014892.png?x=767)
結論としては、“iPhone 16 Plus”でも十分に遊べます。
いつもなら、Proシリーズのほうが……といいたいところなのですが、今回の“iPhone 16”シリーズは機能が十分に備わっています。
筆者はカメラをよく使うので今回もPro Maxを選びましたが(※Proモデルにしかない機能がある為)、ゲームをプレイする分には、どのモデルを選んでも間違いないと思います。
ですので、ご自身の予算等にあったモデルを購入されることをオススメします。
ゲームとはあまり関係ないのですが、ライターをしている身としては“Apple Intelligence”が楽しみです!
なぜなら、音声の録音と文字起こしがメモアプリか電話アプリの録音ボタンを押すだけでできるようになるのだとか。
詳細はまだよく分からないのですが、公式サイトによると「Apple Intelligenceが文字起こしの要約も生成するので、最も大切な情報が一目でわかります」との記述が。
これは楽しみ〜! 早く試してみたいなぁ。
もしかしてApple Intelligenceを導入をしたら、本領を発揮してくれるのでしょうか!? 早く来年になれーっ!
……と、この記事を書いている途中に、なんと自分で注文していた“iPhone 16 Pro Max”が届きましたー!! やったー!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21573/aefc8e9658fc869d9b07fdcea489f5511.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21573/a126f4d1454a12a9043b75b7405b392e1.png?x=767)
みなさんもお気に入りの端末で、思いっきりゲームライフを楽しんでみてください。