ロゴジャック広告

『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2』15周年。『ドラゴンクエストV』では都市伝説だった“10ターン以内にエスタークを倒すと仲間になる”要素が本当に実装されていたことに感動【今日は何の日?】

byカワチ

更新
『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2』15周年。『ドラゴンクエストV』では都市伝説だった“10ターン以内にエスタークを倒すと仲間になる”要素が本当に実装されていたことに感動【今日は何の日?】

300種類以上のモンスターが登場

 2010年(平成22年)4月28日は、ニンテンドーDS用ソフト『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2』が発売された日。本日で15周年を迎えました。
広告
[IMAGE]

 ゲーム中に登場するモンスターを育成する「ドラゴンクエストモンスターズ」シリーズの5作目で、前作から約4年ぶりに発売された作品です。
[IMAGE]

 密航者としてモンスターバトルグランプリ会場へと向かおうとしていた主人公が絶海の孤島に不時着し、飛行船の船長であるセブンスに出会ったことで物語が展開していきます。セブンスもかつては密航でモンスターバトルグランプリに出場しようとしてバレて出場停止になったことがあり、自分と境遇を重ねて世話をしてくれることに。
[IMAGE][IMAGE]

 整備士のホーガンや女性マスターのキストーラは最初こそ主人公に冷たい態度をとりますが、だんだんと心を開いてくれるのがよかったですね。また、前作『
ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー』のライバルであるアロマ・ゲブズリンと同じ名前のキャラクターも登場し、ファンとしてはテンションの上がるポイントでした。後に『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3 プロフェッショナル』にて、彼女の正体が明かされたときもビックリしました。

 筆者が感動したのはエスターク。エスターク自体は
「DQモンスターズ」シリーズに登場済みでしたが、本作は戦闘前後の会話が『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』とほぼ同じで、10ターン以内に倒すことで仲間に。もともと『ドラゴンクエストV』には、10ターン以内にエスタークを倒すと仲間になるという都市伝説があり、本作で本当に実装された形でした。筆者も都市伝説を信じて『ドラゴンクエストV』のエスタークに何度も挑んでいた世代なので、この仕様には感動しましたね。まさか長年の末にこの形でエスタークを仲間にできるとは……!

 前作からグラフィックや操作性などすべての面がパワーアップしており、なかでもうれしかったのがモンスターの種類の増加。前作の210種類からさらに101種類増えて、全311種類が登場します。
[IMAGE][IMAGE]

 『
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』で初登場した“プチット族”なども追加されましたが、個人的に気になったのは“カンタダおやぶん”。“カンダタこぶん”に対する“カンタダおやぶん”だと思いますが、カンダタこぶんのおやぶんはカンダタじゃないのか……? と脳がバグりました。

 モンスターに大きさの概念が加わったことも本作から。パーティには3枠分のスペースがあり、通常のSサイズモンスターであれば1枠なので、従来のシリーズと同様に3体をパーティに組み込むことができます。しかし、Mサイズモンスターは2枠分、Gサイズモンスターに至っては3枠分のスペースを使用するため、Mサイズを入れた場合はSサイズ1体をパーティに組み込めますが、Gサイズはほかのモンスターは入れられない仕組みです。

 ただ、Mサイズは通常攻撃や特技で与えるダメージや回復量が1.2倍になり、レベル上昇時の能力値の上昇量も1.5倍になる“メガボディ”の特性を持っており、Gサイズは通常攻撃や物理攻撃系の特技で敵全体を攻撃できるほか、特技の威力や回復量が1.5倍に。さらにレベルアップによる能力の上昇量が2倍になる“ギガボディ”という特性があるのでとても強力でした。Gサイズはグラフィックでも巨大であることがひと目でわかりましたし、ロマンがありましたね。
[IMAGE][IMAGE]

 2011年3月31日には『
ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル』が発売。さらに124種のモンスターが追加され、よりやり込みができるようになりました。いま、本作を遊ぶのであれば、こちらがオススメです。

 シリーズの最新作としては2023年12月1日に『
ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅』がNintendo Switchで発売。2024年9月12日にPC(Steam)とスマホ(iOS/Android)版も発売されました。ぜひこちらもチェックしてみてください。
      この記事を共有

      本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

      集計期間: 2025年04月29日13時〜2025年04月29日14時